見出し画像

<初めての糖質オフ②>「人は糖質で太る」ということを初めて知る

https://note.com/ezl01242/n/nc222723b068e

糖質オフ、こんなことをやってみた


糖質オフの方法をいろいろ学び、実践しました。

①糖質オフレシピを実践(Youtube、書籍を参考に)
料理の時は砂糖は使わず、ラカントを使用。
糖質の多い食品は避けました。
その分タンパク質しっかりと。


②炭水化物を減らす、もしくは糖質オフのものを使用
いくつか試してみましたが、口に合わないものもありました。
こちらは美味しかったです。
https://www.hagoromofoods.co.jp/carboff/

ご飯はこんにゃく入りを。

「お米+マンナン光+雑穀」の時と
玄米ごはんで量を減らす時と、その日の気分で。

③血糖値を低く保つ効果のある物質を取る
○リンゴ酢
大さじ1杯をソーダ水に入れて飲みました。
蜂蜜などはもちろんなし!
もともとお酢が好きなので甘みは必要ありません。

○シークワーサー
「ノビレチン」という成分が血糖値を下げる効果がある模様です。
シークワーサーの原液をソーダ水に加えて飲みました。さっぱりして美味しい!

体重がどんどん減少・・・

糖尿病予備軍ではありますが、まだ糖尿病にはなっていたいため、日々血糖値を測ったりはしていません。
ドクターからは「しばらく経ったら血液検査しましょう」と言われています。

すると、まず起こった変化が

体重の減少

現在BMI19なので、痩せる必要はありません。

しかしながら、糖質オフしたら、しっかり食べている(つもり)にもかかわらず、体重がぐんぐん減る・・・・。
BMI18前半に・・・。
毎朝ヘルスメーターに乗るのが習慣なのですが、乗る度に「まずいなあ・・・」と。

10代後半から20代前半にかけて、BMI25~26になったことがあり(軽肥満)、このままではまずい!と、ダイエットしました。
その時は、「カロリー」が問題だと思っていたので、摂取カロリーを減らす方法。
一応成功。BMI22程度の「健康的ぽっちゃり」くらいになりました。
その後も、「二度と軽肥満には戻りたくない」という意識が強く、カロリーには気をつけていて、仕事の忙しさもあり、体重は徐々に減りBNI20程度を長年維持。

今回の発見は、あそこまで太った原因はカロリーではなく、糖質のせいだったのだということ。
ダイエット中、スィーツをランチに置き換えたりしていたのですが、大間違いでしたね。

最近は昔のように多くは食べられません。
体重を増やすには糖質を増やせばいいのですが、それでは、糖化ヘモグロビン(HbA1c)が高くなってしまいます。
どうしよう・・・。

折しも自治体の骨密度検査を申し込んでおり、「栄養相談」がついていましたので栄養士さんに相談。

糖質オフで体重を落とさないようにするにはどうしたらいいのか?

栄養士さんからのアドバイスは
「良い脂質を取ってください」とのこと。
(体重が多い方には厳禁です!)
オメガ3系の油(アマニ油、エゴマ油)を野菜や味噌汁にスプーン一杯加える。

アマニ油をサラダや味噌汁にかけるようにしました。
(しかし、それでも体重減るので困っていますが💦、できるだけよい油を取ろうと心がけています)

ということは、痩せたい人は糖質オフすればいい!ということです。

なーんだ、そうだったのか・・・・

カロリー制限を一時期がっつりやった者からすると、糖質制限の方がずっと楽だし、飢餓感がありません。
食品もいろいろ出ているし、レシピの情報も溢れています。

ダイエットしたい方、ぜひ糖質オフをやってみてくださいね!

そして、糖質オフにも慣れてきた頃、意外な効果があったのでした!

<初めての糖質オフ③>につづく






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?