見出し画像

2024年1月の月記|なにげに向上

今年の1月は世間的に大変なことが相次ぎ、新年からざわざわしていますね。
自分には何もできないけど、ひとまず地震については寄付をしました。

ニュースを見ていたら 届け.JP という震災支援のサイトを立ち上げた起業家さんが出ていましたが、半月ぐらいの間にサイトを立ち上げるって、凄いなあと思いました。
おそらく元々、そういうプラットフォームがあったのだと思いますが、起業家さんって瞬発力あるなーと感心しました。
他にもお花屋さんが花を届けるとかいうニュースもあって、みんなすごく動きますよね。
自分はただ、自分のことをやってるだけです💦

ということで先月の月記はこちらでした。

今月は年始ということで、新たな気持ちで仕事や生活に臨んでいます。

1. Webライティングは新たな段階へ

新年は自分のサイト(ブログ)に行動指針を掲げました。

それから、Webライティングについての理念めいたものをまとめて、固定ページとしてアップしました。サイドメニューからもすぐ行けます。

今年は仕事のことを、より真面目に考えていく所存です。
去年までのように、無意味な時間(笑)を極力過ごさないようにしていきたいという決意を「やんわりと」固めています。

2. ITパスポート試験は合格

昨年12月に受験して、ギリギリの成績で合格しました。
実は2022年から、のらりくらり勉強していたのですよね💦
自治体の就職支援プログラムを利用して始めたため、昨年中に受験するというノルマが課せられていました。

試験結果の統計を見ると、IT系より非IT系の受験者が圧倒的に多く、かつ合格率も少し高いことに気づきました💦

ITパスポート試験 試験結果(統計)https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/pdf/statistics/202312_ip_shikenkekka.pdf

3. 情報収集(読書)

今年は仕事関連の情報収集を強化しようと思っています。
自分のための情報収集だけでなく、クライアントさんの案件周辺の情報収集も行って、アウトプットのクオリティを上げたいと思うのですね。

それでWeb情報は、SNSよりもニュースサイトの記事を多く読みたいのと、本からの情報収集を多くしたいと考えています。
本については、年始に8インチの中華タブレットを購入したこともあり、現在は500円前後の安いKindle本を読み漁っているところです。

まとめ

今回は、今までの月記で一番、まともな内容になったのではないでしょうか。年始をこのような形でスタートできたことは、素直に良かったと思います。

前述の行動指針にも挙げたように、頑張らないで自然にうまくやることを今年は目指しています。「これだけはやらない」ということも決めました。
一歩一歩踏みしめるような気持ちで歩いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?