見出し画像

<Zスポ図鑑>⑥Zoomドボン沼クイズ

  1. コストの低さ   ☆☆☆☆☆

  2. 盛り上がり度   ☆☆☆

  3. 誰でも出来る度  ☆☆☆☆☆

  4. 準備の手軽さ   ☆☆☆☆☆

  5. 所要時間     30分程度

  6. 人数規模     10人程度

Zoomドボン沼クイズとは

Zoomドボン沼クイズとは、Zoomで行うZスポーツの一種。チーム対抗で行う、数字予測型のクイズゲームである。早速遊び方を見てみよう。

遊び方

  1. 参加者には事前に、Zoomのインストールをしておいてもらう。

  2. Zoomで接続し、参加者を2チーム(A,B)に振り分け、ルール説明を行う。

  3. 参加者はチームごとにブレイクアウトルームに分かれ、チームでの話し合い(2分)をして、質問を決める。例「ラーメンを好きな度合い」

  4. その後、ブレイクアウトルームを解消し、各チームの質問を、ゲームマスター(以下GM)に個人チャットで送ってもらう。

  5. GMがAの質問を発表する。

  6. GMの「せーの」の合図で、Bの全員がチャットで回答を投票する。(ここでは嘘をつかずに正直に回答しましょう)

  7. Bの答えた数字の合計をGMが集計する。

  8. AとBを交代して、5~7を行う。

  9. 3~8を複数ラウンド行い、全ラウンドの数字の合計が100により近づいたチームの勝利。100を超えたらドボンとなり、失格。

注意点

  • ゲームの特性上、不確実性のある質問が望ましいため、質問は、「1〜10で、〇〇が〇〇な度合い」のみに絞る。
    例:カレーが好きな度合い、グリーンピースが嫌いな度合い、スカイダイビングやってみたい度合い、都会より田舎に住みたい度合い

  • あからさまに1か10になるような質問は、面白さが半減するので、控えてもらうようにする。
    例:宇宙を大きいと思う度合い、カブトムシを昆虫だと思う度合い、1週間断食した後の空腹度合い、

実際にやってみた


チームで分かれている際の1コマ

日本Zスポーツ協会主催で、2022年10月27日に、Zoomドボン沼クイズ交流会を行った。
さまざまな質問が飛び交ったが、中でも「山より海派な度合い」がほぼ10に近い回答になるなど、予想外の結果になることが多々あり、面白い発見となった。ラウンドを進めていく中で、なんとなく相手チームの人たちの人柄がわかるようになり、的中精度が上がってきたのもこのゲームならではであろう。
また、ゲームを通して、他の参加者の内面や嗜好性などを知ることができるため、チームビルディング時の相互理解ワークとして行っても面白いかもしれない。

日本Zスポーツ協会では、このようなイベントを毎月2〜3回程度で開催しております。次回は、下記の日時でZoomデスゲームを行う予定です。
2022年11月25日(金) 20:00~23:00 (zoomオンライン開催)
参加を希望される方は、お気軽に下記のメールアドレスよりご連絡ください♫
メールアドレス: experiful@gmail.com(永易)

最後に

ここまでお読みいただきありがとうございました!「Zoomを活用した新しい遊びの開発」を目的とする日本Zスポーツ協会では、月に2〜3回のペースで、新しい遊びの実験イベントを行なっております。
日本Zスポーツ協会イベントページ
実費がかかるもの以外は参加費完全無料!お問い合わせは下記のメールにてお願いいたします!
experiful@gmail.com
みなさんのご参加をお待ちしております♫


ここから先は

0字

日本Zスポーツ協会メンバーシップ

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?