0歳児と3歳児の将来を見据えた英語学習について今考えている私の戦略
現在、0歳と3歳の娘がいます。
目の前の育児に翻弄される毎日です。
(歯磨きや風呂、着替え、どれをとっても大変!!しっかりせねばと思うほど、うまくいかねぇんだよな)
ただこんな時にこそ、将来を見据えた行動をコツコツ始めたいと思います。
今回は、英語学習について。
親が考える、子どものための英語学習とは
○歳までに英語学習を始めておく
とか
たくさん英語を聞かせておく
とか
何となく早期教育が話題になってくると思います。
それも大切だなぁと思う反面、ぽっかり抜けているものがあるなぁと感じております。
それは、まず親が英語に対して理解があるかどうかでだいぶと子どもの定着も変わってくるという点です。
こういう話題の時って、親の英語レベルの話にあまり行かないですよね。
もちろん仕事して育児して、そんな余裕ないですと思いたい。
でも、現実は親がある程度、理解して接してあげる方が学習環境としてはプラスに働きますよね。
そこをクリアするために、まだ長女が3歳の今から子どもではなくて親である私が
ほんの少しずつでも英語の学習を積み重ねていかねばと思うのです。
子ども学習に大切な親のスタンスは、子どもが求めた時サポートしてあげられるかにかかっていると考えています。
子どもが知りたい!と思う時が1番学習しどきなのにいざそのタイミングが来てから「およよよ」としていては
子どもは素直に「あ、英語がわからなくても大人ってやっていけるんだな」と直感してしまいそうで怖いです。
もちろん、英語不要論なども巷ではありますから
日本で生きて、日本で死んでいく限り英語はいらないのかもしれません。
翻訳も発達していますしね。
しかし、私は単純に
英語わかってたら将来便利だろうと
ただ素朴にそう思うのです。
翻訳を使用するにしても、です。
ただ押し付けはしたくないので
英語の早期教育というより
子どもが求めてきた時に、より興味が湧くような「返し」「応え」が出来るように準備したいのです。
英語学習の動画や本を身漁っているのですが
やはり「中学英語」だけは外せないんだなぁという結論に至り
Gakkenの「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」を購入し
最低でも一日1トピックはやっていこうと実践しております。
月並みな感想ですが、分かりやすいです、笑
(このタイトルなので当たり前)
ただ、学び直しの基軸にするのはこの本で良いのですが
私の求めるものは
そういった本筋だけではなく
寄り道もしたいわけです。
なぜならそう言う寄り道の方が、自分が子どもの頃の記憶に残っているからです。
興味を引くなら、無駄を削ぎ落とした超基礎の上記の本を進めながら
「なぜ多くの日本人が英語学習につまずくのか、またどこで挫折するのか」を知りたいのです。
そこで私的に「そう!そこが私の英語学習の挫折を生んだ!」と思えたのが
同じくGakkenの「イメージで分かる表現英文法」です。
この本の序盤に「英語と日本語は一対一対応していない」と書かれています。
まさに、私の挫折はこの思い込みからでした。
つまり、中学生の私は授業で習う言い方だと
英語と日本語はきれいに対応していると勘違いしてしまい、意味がたくさんある単語や同じ単語なのに文法によって意味が変わったりするものに出会ってパニックになったのである。
そもそも、当たり前だが英語と日本語は発生から違うのであり綺麗に対応していないところを無理くり関係付けていっていると言うことを子どもに伝えたいと思った。
この本でコアイメージという言葉で英語話者の感覚的な部分が丁寧に解説される。
つまり、英語話者は私たちと言葉を使う感覚が全く違う!!別の脳みそを持っているというくらいのところからスタートさせてくれる。
ついでにもう1冊面白いのがアルクの「日本語と英語の対比から読み解く英文法 なぜ英語では虹が出ないのか」です。
これはまず、日本語の特徴から解説しそれと対比して英語の特徴を示してくれるので納得感がすごい。
こういった、英語の本筋と英語学習の脇道を同時並行でしていくと面白いです。
世の中の成功者は、将来を見据えてコツコツと行動を積み上げていっている。
実は、そういう地味な世界をやり抜くことで得られるものはデカい。
なら、子どもが3歳の今から微々たる塵を積んでいこうと思います。
槇原敬之さんも名曲「どんなときも」で、「そしていつか誰かを愛しその人を守れる強さを自分の力に変えていけるように」と歌っています。
すなわち、愛する我が子のためなんだけど結局は自分の力になっていくってことです。