ETIC.ソーシャルイノベーションセンター

ETIC.ソーシャルイノベーション事業部です!社会起業塾などさまざまなプログラムを展開…

ETIC.ソーシャルイノベーションセンター

ETIC.ソーシャルイノベーション事業部です!社会起業塾などさまざまなプログラムを展開中。ここではメルマガ「ソーシャルイノベーションセンターNEWS」のアーカイブのほか、最新情報をお届けします。メルマガ登録は→https://etic.or.jp/socialmail/

マガジン

  • ソーシャルイノベーションセンターNEWS

    We are ETIC! ソーシャルイノベーション事業部です。社会起業塾をはじめさまざまなプログラムを展開中。ここでは私たちが発行しているメルマガのアーカイブを置いています。ご登録はこちらから→https://etic.or.jp/socialmail/

  • 【社会起業塾イニシアティブ】卒業生のnoteを集めました

    2002年からスタートした社会起業塾イニシアティブ。 社会起業塾に参加した卒業生たちのnoteから、「社会起業塾」について触れてくださっている記事をマガジンにまとめました! 卒業生のみなさん、いつもありがとうございます! これからも末長くよろしくお願いします🤗 ========= ◎社会起業塾イニシアティブとは・・・ スタートアップ期の社会起業家に特化した起業家育成・伴走支援プログラムです。 社会課題の解決や新たな価値創造を目指す次世代の起業家が互いに切磋琢磨する環境を整えることを通じて、その成長を後押しすることを目的としています。 2002年にエティックとNECの協働が始まったことをきっかけに誕生し、21年間で148名の起業家を輩出。起業家と企業が互いの境界を越えて協働し、貢献し合う文化を育んできました。 https://kigyojuku.etic.or.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

はじめてお越しくださった方へ(プロジェクトのご紹介)

はじめまして、NPO法人ETIC.(エティック)です。 わたしたちは、企業や行政、中間支援団体、個人投資家や先輩経営者など多様なセクターと連携しながら、さまざまな機会提供を行っています。 このページでは、おもに社会起業・ソーシャルビジネスといわれる「社会を変える」「未来をつくる」活動を応援するプロジェクトについてご紹介いたします。 最後に無料でおこなっている個別事業相談窓口のリンクもありますので、合わせてご覧ください。 【プロジェクト実績一覧】●現在、実施しているプログラ

    • 【社会起業塾OBOGに聞く】イベント開催レポを公開しました!(2024年6月21日号)

      こんにちは。NPO法人ETIC.春日です。 6月に入り、夏めいた日も増えてきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今年も5月30日より、社会起業塾の募集を開始(6月24日正午〆切)いたしました。今年も7月から8月に予科プログラム、9月から翌年3月までの本科プログラムと、計8ヶ月にわたるプログラムになります。今年はどのような起業家のみなさんと出会えるのか、今からワクワクしております。 社会起業塾の募集に先立って、5月27日(月)と5月30日(木)に、社会起業塾のOB

      • 【社会起業塾イニシアティブ】卒業生のX投稿まとめ🐦

        • 【社会起業塾イニシアティブ】卒業生のFacebook投稿まとめ✍️

        • 固定された記事

        はじめてお越しくださった方へ(プロジェクトのご紹介)

        マガジン

        • ソーシャルイノベーションセンターNEWS
          36本
        • 【社会起業塾イニシアティブ】卒業生のnoteを集めました
          17本

        記事

          イベントレポート:【社会起業塾OBOGに聞く】困難な社会課題に挑むための最初の仲間と資金をどう集めるのか

          5月30日(月)に【社会起業塾OBOGに聞く】困難な社会課題に挑むための最初の仲間と資金をどう集めるのかというイベントが開催されました。 今回は認定特定非営利活動法人D×P 理事長の今井紀明氏、特定非営利活動法人ADDS 共同代表の竹内弓乃氏(以下敬称略)をゲストにお迎えしました。 本記事はイベントの中から、ビジネスの成長と社会課題の解決という両輪を進めていく上でのリアルな体験談が集まった対談パートをお届けします。 登壇者紹介 【社会起業塾OBOGに聞く】困難な社会課

          イベントレポート:【社会起業塾OBOGに聞く】困難な社会課題に挑むための最初の仲間と資金をどう集めるのか

          イベントレポート:【社会起業塾OBOGに聞く】ビジネスの成長を通じてより良い社会をつくるための最初の一歩

          5月27日(月)に【社会起業塾OBOGに聞く】ビジネスの成長を通じてより良い社会をつくるための最初の一歩というイベントが開催されました。 今回は株式会社mairu tech 共同創業者・CEOの大村慧氏、株式会社坂ノ途中 代表取締役の小野邦彦氏、株式会社BANSO-CO 代表取締役の土井理美氏(以下敬称略)をゲストにお迎えしました。 本記事はイベントの中から、ビジネスの成長と社会課題の解決という両輪を進めていく上でのリアルな体験談が集まった対談パートをお届けします。 登

          イベントレポート:【社会起業塾OBOGに聞く】ビジネスの成長を通じてより良い社会をつくるための最初の一歩

          【ソーシャルセクター対象】コーチング活用オンライン体験会・説明会「ETIC.ソーシャルイノベーションセンターNEWS」2024年5月31日号

          こんにちは。NPO法人ETIC.林(りん)です。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。もうすぐ6月に入り、あっという間に2024年も折り返しですね。このメールニュースでも何度かソーシャルセクターを対象に、コーチングの基礎を学ぶ研修をご案内していますが、本日は、オンライン体験説明会のご案内です。 コーチングに関心はあるものの、実際にどんな場面でどう活用できるのか、具体的にイメージしてみたい方にお勧めの機会です。短いコーチングを実践してみる/受けてみる機会もあります。 ETIC

          【ソーシャルセクター対象】コーチング活用オンライン体験会・説明会「ETIC.ソーシャルイノベーションセンターNEWS」2024年5月31日号

          創業期に大切なことを先輩や仲間と学び、実践する アメリカン・エキスプレス・イノベーターズ・ラボU30 参加者募集!「ETIC.ソーシャルイノベーションセンターNEWS」2024年5月2日号

          こんにちは、ソーシャルイノベーション事業部の川島です。本日は、今年から新たにスタートする「American Express INNOVATOR's LAB for U30」をご紹介します。社会や地域の課題に向き合い、新しい価値の創出に挑む起業家を対象としたコミュニティ型アクセラレーターで、今回は30歳未満の若手起業家を対象に実施します。 ETIC.の社会起業家向け・創業支援プログラムといえば、2002年の開始以来、150名近くの卒塾生を輩出してきた「社会起業塾イニシアティブ

          創業期に大切なことを先輩や仲間と学び、実践する アメリカン・エキスプレス・イノベーターズ・ラボU30 参加者募集!「ETIC.ソーシャルイノベーションセンターNEWS」2024年5月2日号

          なぜ今、ETIC.が女性起業家・リーダー支援に乗り出すのか(2023年7月14日号)

          こんにちは、ソーシャルイノベーション事業部の川島です。 この度、ETIC.(エティック)初のグローバル研修「アジアの女性リーダーのためのセルフマネジメントセッション」を開催することとなりました。 今回の企画は、女性起業家・リーダーを対象としていること、さらには日本人と外国人の参加者を対象としているという二つの点で、これまでにない初めての取り組みとなります。 本日は、この企画に込めた想いについて、お伝えさせてください。 新たに始まるダイバーシティ&インクルージョンの取り

          なぜ今、ETIC.が女性起業家・リーダー支援に乗り出すのか(2023年7月14日号)

          アフリカ・ウガンダで世界の中間支援団体と学ぶ、若者起業家支援のアプローチ(2023年6月29日号)

          こんにちは、ソーシャルイノベーション事業部の川島です。急に暑くなりましたね、最近ようやく家でも冷房をつけ始めました。 先日、中間支援団体のグローバル会議の出席のため、アフリカ・ウガンダに行ってきました。英国の起業家支援ネットワーク団体が主催のもと、インドネシア、ウガンダ、ケニア、ドイツ、トルコ、ナイジェリア、ポーランド、ボツワナ、日本の9カ国が参加し、各国で行う起業家支援の具体的な取り組みや経験について共有し、学び合ってきました。 今回は、この会議で話された起業家支援にお

          アフリカ・ウガンダで世界の中間支援団体と学ぶ、若者起業家支援のアプローチ(2023年6月29日号)

          孤独は、必ずある。同じように戦う仲間と出会える起業塾(2023年6月6日号)

          こんにちは、ETIC.の町田です。 ここ最近、扇風機をまわしてアイスをたべるしあわせを嚙みしめています。 先月からコーディネーターとして、社会起業塾イニシアティブ(※以下、社会起業塾)という、社会起業家の創業支援プログラムを担当することになりました。 これがとても熱いプログラムなのですが、その特徴の一つが、メンターとよばれる先輩経営者や起業家によるメンタリングです。メンターは、参加者自身や事業の進化のために、実践的なアドバイスをして応援してくれます。 今回は、昨年起業塾の

          孤独は、必ずある。同じように戦う仲間と出会える起業塾(2023年6月6日号)

          【社会起業塾イニシアティブ】卒業生のFacebook投稿まとめ✍️

          【社会起業塾イニシアティブ】卒業生のFacebook投稿まとめ✍️

          【社会起業塾イニシアティブ】卒業生のツイートまとめ🐦

          【社会起業塾イニシアティブ】卒業生のツイートまとめ🐦

          子どもの未来のための協働 6団体の3年間を振り返って(2023年5月26日号)

          こんにちは、佐藤淳です。2020年度開始の「子どもの未来のための協働促進助成事業(休眠預金を活用)」が終わりを迎えています。この3年間何が起きたのか、学びがあったのかをお話しします。 なお、2023年度夏までには、実行団体やETIC.の事業成果や学びを記した事後評価報告書が、日本民間公益活動連携機構(JANPIA)のHPにて公開予定のため、参照ください。特に子どもやその家族への取り組みなど具体的な学びは各実行団体の報告書をご覧ください。 (参考:3年の学びの共有企画の記事

          子どもの未来のための協働 6団体の3年間を振り返って(2023年5月26日号)

          社会起業塾のコーディネーターに聞く!「起業家の伴走支援を振り返ってどうでした?」(2023年5月11日号)

          こんにちは、ETIC.の川上です。 みなさん、GWはいかがでしたか?私はGWの記憶が遠い昔のようで、すっかり仕事に子育てに慌ただしい日常生活に戻っています。 さて、本日は今年3月に修了した社会起業塾イニシアティブにおいて、2022年度コーディネーターを担ってくださったお二人に、社会起業塾のコーディネーターを初めて担当してみてどうだったかなど、お伺いしたインタビューの一部をお届けいたします。 <お話を伺ったお二人> ・柏原 育哉 さん / NPO法人カタリバ インキュベーシ

          社会起業塾のコーディネーターに聞く!「起業家の伴走支援を振り返ってどうでした?」(2023年5月11日号)

          居場所づくりは地域づくり〜地域と居場所の新しい関係性を目指して〜(2023年4月13日号)

          こんにちは、ソーシャルイノベーション事業部の川島菜穂です。 先日、NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえさんとの共催で、「オンライン連続セミナー:居場所づくりは地域づくり〜地域と居場所の新しい関係性を目指して〜」というイベントを開催しました。 従来「居場所」という概念は、「困っている人たちのための福祉活動」と受け止められるとともに、地域で居場所がないと感じる人たちの安心の場所を生み出してきました。 一方でこの数年、地域社会での人間関係の希薄化、ソーシャルキャピタル

          居場所づくりは地域づくり〜地域と居場所の新しい関係性を目指して〜(2023年4月13日号)