マガジンのカバー画像

【ライフハック系記事】まとめ

71
健康や生活の知恵など、お役立ち情報
運営しているクリエイター

#日記

健康より大事なものはないから、身体の声が聞こえなくなったら心も一緒に休みたい

秋から冬にかけてみかんを食べたくなる。それは頭でも心でもなく身体がビタミンを欲している感じ。日常生活でも、身体が野菜を欲しがったり、肉を欲しがったりする。 だから、もし日頃の食事がジャンクフードばかりになってしまったら、それは「身体に悪いから」だけが問題ではなく、「身体の声を聞けないほど心が疲れていること」も問題ではないか。 ………………………… 「リモート学習になってから子供が手料理を食べなくなった、そして肥った」と母親が密着取材の中でマスコミに悩みを打ち明けていた。幼い頃

【育児】『子どもへのプレンゼント』『出産のお祝い』に迷ったら、〇〇をあげよう★

 子どもへのプレゼント。  出産のお祝い。   悩みませんか?  そんな時にオススメなのが、絵本です。   1.絵本をオススメする理由①  絵本は、感性を刺激し、言葉の表現を広げ、想像力を豊かにします。  また、親が読み聞かせを行なうことで、親子のコミュニケーションを取ることができます。    2.絵本をオススメする理由②  書店では、様々な絵本が並んでいます。  絵本は【既製品】なのですが、 あなたが【渡す子どものことを考えて】選んだ本には、個性が出ます。  3

Step#257|人生の最大幸福は、職業の道楽化にある。

▼ 11月に入って、12日目ですが、 全然雨が降りませんね。 明日13日は関東で少し雨が降る予報。 空気が潤いを取り戻すという意味では、 恵みの雨になるとも言えます。 ▼ 話は昨日の送別会の続きです。 気持ちよく送り出す送別会でしたが、 間もなく会社や上司や同僚の 愚痴合戦がスタート。 終わらない、止まらない。 酒の力もあって、 言葉もどんどんきつくなりますw 私は下戸なので、 言葉の端々を聞いていましたが、 結局のところ、 みんな仕事がつまらない けど も

「成功者」のたった1つの思考術

column vol.829 最近、「ものは考え方だな」と思うことがより一層多くなっています。 なかなか上手くいかないで「遠回りしているな」と感じることも、実は「成功」への近道なのではないかと考えるようにしているのです。 そんな中、非常に共感する記事と出会ったので共有させていただきます。 それは、3000人以上のビジネスパーソンに取材した経験を持つ上阪徹さんのインタビュー記事です。 〈bizSPA!フレッシュ / 2022年11月2日〉 〈bizSPA!フレッシュ

ナルコレプシー(突然の睡魔)の原因 マスク社会が危ない

私は最近謎の睡魔に襲われます。しかし、この睡魔はナルコレプシーが原因ではないです。この聞きなれない言葉に興味がありましたので少しだけ調べてみました。 【詳しい解説】脳内の"ある物質"が不足する! ~ナルコレプシーの原因上のサイトによりますと、ナルコレプシー患者は脳の視床下部において神経伝達物質オレキシンが何らかの原因で分泌が少なくなるようです。 ナルコレプシーという病気は少しずつ世間一般にも知れ渡るようになってきて本も数冊出版されているようです。 寝るのが楽しみになる本

“勝機”は意外と“道路”の上にある

column vol.814 行楽シーズンということもあり、土日は車の交通量が増えていると感じます。 今月は特に全国旅行支援の影響もあるでしょう。 「ドライブ」と言えば、最近ユニークな話題をよく見かけます。 ということで、今日はビジネスのヒントに通ずる「道路」に関する話をしたいと思います。 通行止めを逆手にとった逸品 まずはマイナスをプラスに変えたという事例から。 国道411号の「道の駅たばやま」に登場した、あるカレーに注目が集まっています。 〈ねとらぼ / 2

フラストレーションを溜めないために〜「困っている」を伝えたら、悩みを手放す

自分自身とは長い付き合いで大抵のことは分かっている。だからどんな時にフラストレーションが溜まるかを知っていて、溜まらないための暮らしを選ぶようにしている。 例えば、 セルフレジが苦手だから人のレジを使うこと、 移動時間は片道2時間が気力と体力の限界なので遠出のときは途中一泊すること、 睡眠妨害に耐えられないから夜中にLINEを送ってくる人は非通知にすること、 こうやって日常が最良になるようにしている。それでも思いがけない出来事は、急に訪れる。その時は「今だ」と思った時に「困

疲れの原因とストレスとコルチゾールの話

今日は朝から体調がすぐれません。おそらく昨日と今日とでは気温と気圧の差が激しいからだと予想できます。気圧の差は不明ですが、気温に関しては朝から夕方までずっと8℃以上の差がありました。一応ビタミンDの摂取で少しだけ緩和した感じがしますが、完全に復調したわけではないです。 それから、今日はいつもより疲労感があります。ですので、昨夜たまたま見かけた疲労に関する動画を載せます。 なお、若い頃の私は、コルチゾールの数値が異常でした。やはり、強いストレスが原因だったと思います。日本中