ういの

介護士のハラスメントを放置しない!

ういの

介護士のハラスメントを放置しない!

記事一覧

介護職が恐れる、利用者からのハラスメントとは

広く見れば他人との関わりの中で働く、一種の接客業でありサービス業である、介護職。人には十人十色の性格や事情がありますから、入居者によってはハラスメントが発生する…

ういの
8か月前
5

ハラスメントを見かけた時の対処法としての外部相談窓口や社内相談窓口

パワハラやセクハラなどのハラスメントが問題視され、パワハラ防止法が義務化されても、パワハラやセクハラ問題は無くなりません。自分もいつ被害者になるかわかりません。…

ういの
9か月前

介護職が恐れる、利用者からのハラスメントとは

広く見れば他人との関わりの中で働く、一種の接客業でありサービス業である、介護職。人には十人十色の性格や事情がありますから、入居者によってはハラスメントが発生する可能性もあります。利用者から受けるハラスメントは、肉体的、精神的、性的の三つに分類できます。

肉体的ハラスメントは、殴打や物を投げるなどの暴力的なものになります。精神的ハラスメントは、理不尽な要求や罵倒などによって、肉体ではなく精神に傷を

もっとみる

ハラスメントを見かけた時の対処法としての外部相談窓口や社内相談窓口

パワハラやセクハラなどのハラスメントが問題視され、パワハラ防止法が義務化されても、パワハラやセクハラ問題は無くなりません。自分もいつ被害者になるかわかりません。また、同僚が、上司からパワハラを受けているのを見かけてしまうこともあるかもしれません。そんな時、どの様な対処がとれるのでしょうか。

まず、パワハラされているのを見かけたら、「大丈夫ですか?」などの声かけを行いましょう。声をかけることで自分

もっとみる