マガジンのカバー画像

写真館note

633
iPhoneや一眼レフで撮ったお写真と小さめの文章を毎日更新しています。
運営しているクリエイター

#毎日note

【写真館627】でっかくかわいい♡

今日の一枚はコチラです。 どこかしらをふらふらと歩いているときに出会った、でっかいキティ…

えりた
12時間前
2

【写真館626】紫式部像はここにも

今日の一枚はコチラです。 今年4月に、宇治の大河ドラマ館へ伺いました。そのとき、せっかく…

えりた
1日前
11

【写真館625】これもきっとパープルちゃん

今日の一枚はコチラです。 今年の4月に大津で行われた、大河ドラマ『光る君へ』パブリックビ…

えりた
2日前
6

【写真館623】これなら飲める!

今日の一枚はこちらです。 先日、本を読もうとスタバに入りました。いろいろ迷ったのですが、…

えりた
4日前
11

【写真館622】いつもとは違うところから

今日の一枚はこちらです。 向こうに見えているのは、名古屋城の大天守です。 これは東門を出…

えりた
5日前
4

【写真館621】名古屋城が大変身

今日の一枚はこちらです。 実はよくわかっていないのですが、現代ではお城が巨大ロボに変身す…

えりた
6日前
12

【写真館620】30㎏の重みがあろうとも

今日の一枚はこちらです。 先日、本能寺に参拝しました。その折、境内にある大寶殿にも寄らせていただいたのです。 大寶殿には、日蓮宗にかかわるものや織田信長公に関わるものがいくつも展示されています。その展示室は2階で、1階入り口を入ってすぐのところに置かれているのがこの甲冑です。 スタッフさんに伺うと、こちらは織田信長公をイメージして作られたものだとか。重さはなんと30㎏あるそうなんです。 我が最愛の推しさまである、名古屋おもてなし武将隊隊の織田信長さまが身に付けられてい

【写真館619】新たな相棒を得ましたよ

今日の一枚はこちらです。 写真館noteは毎日更新しています。ちょっとした事情があり、わりと…

えりた
8日前
4

【写真館618】こんなとこにもコメダが

今日の一枚はこちらです。 これも京都へ行ったときのお写真です。推しさまに教えていただいた…

えりた
9日前
13

【写真館617】西に来たと感じるのは

今日の一枚はこちらです。 先日、京都へ行ったときの一枚。 名古屋って、地理的には西寄りで…

えりた
10日前
7

【写真館616】京都で紫陽花を②

今日の一枚はコチラです。 昨日に引き続き、京都弾丸旅行をしたときに出会った紫陽花です。 …

えりた
11日前
8

【写真館615】京都で紫陽花を①

今日の一枚はコチラです。 先日、日帰り京都旅を敢行いたしました。 本能寺の変の起きた6月…

えりた
12日前
7

【写真館614】夏の衣装に

今日の一枚はコチラです。 我が最愛の推しさまである、名古屋おもてなし武将隊の織田信長さま…

えりた
13日前
9

【写真館613】忍者もいる

今日の一枚はコチラです。 名古屋城で活躍するのは「名古屋おもてなし武将隊」だけではありません。もう一つ、「徳川家康と服部半蔵忍者隊」のみなさんも名古屋城を本拠地にして活動しておられます。 今日のお写真は、忍者隊の中から「軽業の凜さん」と「破天の猿伎丸さん」です。 文武両道の凜さんと、動きが超カッコいい猿伎丸さん。お話してみると、おふたりとも味があって、武将のみなさまとお話するのとはまた違った楽しさがあります。 忍びなのに、全然忍んでない忍者隊のみなさま。 たまに、「