見出し画像

MEIJI

蟄虫啓戸

3月。この頃は残業と寝不足、カオティック、むしろバロックな仕事机の状態が続いて体の中に澱が溜まっているみたい。

休日。梅が咲いたのでお弁当を作ってピクニックと決め込みました。nakanojo kraft のちあきさんを誘って、近所のお寺の駐車場で。

私はピクニックにちょっとした執念があります。自然という予定調和からの逸脱に身を浸しながら、何かを食べることで、理性と野性との輪郭をぼやかしてゆく。受動と能動の真ん中の態。そうしてどちらかに傾いて醜く変形した不自然な状態をリセットするのです。

このぼやかす、という部分はやはり春の陽気が似合います。山々は霞み、どこからか花の香りが漂い、鳥の気配は肌で感じて、だからといってどうこうするわでもない曖昧な関係で調停すること。だからヨガの瞑想とも違うのだよなぁ。あ、これは醸されているなと感じる、自分の中で何かが変化してゆく様を味わう時間とでも。

この日開けたチョコレートは明治さんのTHE CHOCOLATE、発酵日数違いのカカオ豆を使った2種類のチョコレートの、食べ比べセット。バレンタインデーの時に通販で予約して買っていました。

発酵が長い方は渋み控えめしっかりカカオのフルーツ感、爽やかな酸味と後味すっきり。浅い方はスパイシーでふんわり香り、繊細で余韻が長いです。全然違って面白い。もうこうなると産地での違いだけでなくて発酵違いでカカオを選んでチョコを作ってみたくなる…(遠い目)

*****

FILM

一年前のお花見の写真。ピクニック好きな人たちで良かった。

CHOCOLATLE

カカオ豆からチョコレートができるまでを楽しめる!「明治 ザ・チョコレート」が百貨店バレンタイン催事にブース出展 ~産地・発酵・焙炒(ロースト)の違いを体感できる こだわりの「明治 ザ・チョコレート」3品も限定発売!

INFORMATION

nakanojo kraft project
HP nakanojo kraft project
facebook @nakanojokraft
instagram @nakanojokraft

◆クラフトチョコレート取扱場所◆
中之条ガーデンズ
tsumuji
SO.ラボ
MARUOKA
木下商店

よろしければサポートお願いします!