見出し画像

自己否定、ネガティブのオンパレードから抜け出せた10個の習慣

自分と向き合い始めて、自分の心の声が聞こえるようになったとき、わたし、めちゃくちゃネガティブだったんです。

King of ネガティブ!!笑

まあまあポジティブだと思ってた自分が、フタを開けてみれば、超ネガティブ!というのは驚きでしたね。笑


常に自分を否定し、自分で自分を傷つけ、周りを恐れ、、、、、

ひたすら苦しみ、悲壮感漂う、、、


ネガティブから抜け出すのって、難しいんですよね。

もう無意識の領域で癖になってますから、、、。



今から私が書く10個の習慣は、「変わりたい!」と決意して、続けた先に、自分が変わっていった結果があるものです。

だから、ほんとうにこれいいよ!!!と心から伝えたいこと。


自分が習慣づけにしたことで、

自分と周りを比較しなくなった

劣等感を感じなくなった

ネガティブになっても抜け出すことが増えて、心が穏やかに過ごせる時間が大幅に増えた

自分を信じられる安心感を感じれるようになった

自分を好きになることで生きやすくなった

そのままでいいんだと思えるようになった

家族関係が良好になった

と変化しました。


今でこそ幸せを感じるのが得意になり、自分を大切に生きていますが、以前は全然できませんでした。

The 枯渇人間!笑

あれもほしい、これもほしい、幸せはどこ???笑

そんな時期は本当に生きづらく、しんどかったです。


自分と向き合い当初は

愛ってなに?

自分を愛するとか、ちょっと寒気するわ

と思っていたほどで。笑


ひねくれ、こじらせ、の状態から劇的ビフォーアフターして変わっていった私は、試行錯誤の結果出来上がった賜物です。爆笑


でも、だからこそ

このテーマを書いてみよう!!

と思えました。



そんな状態から

どうやって自分を愛するようになったのか?

どうやって自分を大切にできるようになったのか?

どうやって幸せに、心地よく生きられるようになったのか?


今、それを必要としている人に届いたらいいな、と思います。

私が変わったように、あなたにとっても何かが変わるきっかけになれば嬉しいです。



では、私が実際に自己否定、ネガティブのオンパレードから抜け出せた習慣を10個を紹介していきます!



①夜に自分と向き合いすぎは避ける

夜ってネガティブになりやすいんですよね。

だから夜に向き合うとネガティブの沼にハマって抜け出せなくなる。

感情が溢れているときは向き合いますが、やりすぎない。

やるなら、時間を決めて、さくっと終わる。

ネガティブ沼に浸かって抜け出せないループなら、やめる!笑

翌朝に向き合うと、短時間でスッキリすることも多いです。


夜のマイルールとしては

21時以降のZOOMには基本的に参加しない

SNSは、21時以降は見ない(←これはよく破るルール。笑)

寝るとき、スマホは遠くに置く。できれば機内モードにする

寝る30~1時間前には間接照明だけにして、部屋は暗くしておく

寝る前に読書する(なぜか私は寝つきが良くなる)

があります。


ここから先は

3,152字 / 3画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。