マガジンのカバー画像

心のつぶやき

285
日々感じたことをつぶやいています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

小さなきっかけが人生の転機になる①

人生の大きな人生の転機になったフリースクールとの出会い。 そこに働くきっかけは小さなこと…

eri
1年前
13

感情のフタを開けることで人生が豊かになった

私は、感情を押し殺して、生きていた。 感情の起伏を隠す方が、感情をなくす方が、楽に生きら…

eri
1年前
10

闇に落ちることを避ける人間より、闇に落ちられる人間の方が強い

自分の人生を生きるということ、自分に向き合うということは、苦しさも辛さもある。 自分に向…

eri
1年前
7

自分のことを大切にすることが、幸せに生きるコツ

/ あの人は私をこんな扱いする! あの人はヒドイ! \ と思ったことはありますか? 私はあ…

eri
1年前
4

感情の根っこには光く輝く宝物がある

〈自分を否定する〉 〈自分の存在価値を低くしている〉 それが根強い私の心の癖だ。 自己否…

eri
1年前
7

人生は自己探求の旅である

「自分を知りたい!」と思っていた過去の私、そして今の私が感じること。 「自分を知りたい」…

eri
1年前
5

思考の癖とゆっくり付き合っていこう

怒りを感じるときの心の動きについて書いたことの続き。 (怒りの記事は⇩) 「○○してください」と言われたことに対して、イラっとするとき、腹が立つとき、それは、責められた、私が悪いって思われた、という心の動きになっているときがある。 そして勝手に罪悪感を感じて落ち込む。 その奥底には「私は責められる存在である」という自己価値の低さ。 自己否定された、という思い込み。 自分の中に良し悪しのジャッチがあること。 「○○してください」というのは、存在を否定されたのではなく、た

あなたの中の「すべき論」を知るとき

たまに相手の態度や言動に、「腹立つ!なんなんだあの人は!」と怒っているときがある。 そん…

eri
1年前
8

行動した先の世界が、行動の価値を決める

なにかを「やる」ことに、何の意味もないんじゃないか、と思う。 年末の事故の話になるんだけ…

eri
1年前
4

自分を知れるツールはすぐそこにある

/ 自分のことを知りたい! \ そう思ったことはありますか? 私は何度もある! 自分のこと…

eri
1年前
3

手放すときは、タイミングがある

過去の出来事の捉え方や、世間や両親の価値観のすり込みが、今の自分の価値観や固定概念、自分…

eri
1年前
7

焦りの感情の裏にあるもの

最近、「焦り」の感情を持っている自分に気づく。 焦ってるとき、心がモヤモヤして、心地よく…

eri
1年前
6

思考の癖や思い込みは、今まで自分を守ってくれていた

心のブロック・思考の癖・思い込みを手放し続けた去年は、それを見つけるたびに、「まだあった…

eri
1年前
5

「自分を愛する」という言葉にしっくりこないなら

「愛」「愛する」「愛してる」という言葉が苦手だった。 自分が言葉にするのも、言葉を聞くのも、心地悪かった。 そんな言葉は、胡散臭い、綺麗事、上辺だけ、と思っていた。信じてなかった。 過去の付き合っていた人に「愛してる」と伝えられたとき、私は苦笑してた。内心ちょっと引いていた。そんな私を、一切気にも留めなかった彼に、今となってはめちゃくちゃ感謝する。 そんな私が、自己否定をし続けていると気づいたとき、「自分を愛しなさい」と恩師に言われた。意味が分からなかった。そんなの無理