見出し画像

ホームスクール 英検準2級 合格

※画像は3歳の時、モンテネグロのコトルにて

◆ 神奈川県で、妻と息子(2011年生まれ、現在11歳、小学6年生の学年)と3人で、旅と音楽と哲学を中心にホームスクーリングしています ◆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小学6年時の秋に受験した「英検準2級 二次試験」の結果が発表されました。

結果は、合格です。

  スピーキング   450/600 
  リーディング   4/5  
  Q&A       20/25 
  アティテュード  3/3
               ※端数は微調整してます

二次試験の結果は、600点満点で450点なので、正答率は75%ですね。今回は試験対策として、1日2時間5日ほど、youtubeの動画を見て、画面見ながら面接の疑似体験をして試験に挑んでもらいました。

面接試験は前回3級の経験が生きて、およその流れもわかっているし気楽に受けれたそうです。

準2級自体の総合スコアは・・・  

  総合スコア   2060/2400
                                             ※端数は微調整してます

2400点満点で2060点なので、正答率は86%ですね。まぁまぁかなと思ったら、「順位」という項目では「神奈川県内 準2級受験者」の「上位 1%」という結果でした。これには親も息子もびっくり。

これで息子は100ディナール(我が家の仮想通貨)をゲットしたので、「これで焚き火用の難燃シートと、冒険家ベア・グリルス愛用のファイアースターターを買うんだ」と意気込んでいます。妻は妻で「薪が切れてきたから、買いにいかなきゃ」と、山奥の秘密の薪売り場に行く気満々です。この2人、自分専用の焚き火台を持っているのですが、自分の好みの火加減があるそうで、なかなか私に薪をくべさせてくれません・・・。私も3台目の焚き火台を買おうかなー。

今年は2度の英検(3級・準2級)を受けて、一次二次合わせて4度も試験会場に行ったのですが、息子は試験自体も会場の雰囲気もやっぱり楽しいそうですので、今冬に続けて2級も受けてもいいのかなと思ってきました。成績では現段階で2級も合格範囲内だそうですが、次々に受験させる英検の罠でもありますよね。

準2級の一次試験の時に、1日1時間1週間の単語の暗記がつまらなかったそうですので、「やはり勉強は楽しまなくちゃね」と再確認しました。あと、効率良くマイペースで勉強できるのは、ホームスクーラーならではですね。

またもや海外で息子の英語を試すバックパッカーの旅に出たいのですが、コロナ以来、LCCは全滅し航空券の値段は高止まりのまま、円安に海外物価高と三重苦の現在ですので、まだまだ日本国内で楽しんでいきたいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ 神奈川県で、妻と息子(2011年生まれ、現在11歳、小学6年生の学年)と3人で、旅と音楽と哲学を中心にホームスクーリングしています ◆

◆ 中学入学まで残り半年。親が表に出て友達を探すのは残り最後の半年のつもりで、noteで書くことによって息子のホームスクール友達を探しています。これから書くいくつかの記事を読んで、息子と遊んでみようと思った方は、是非ご連絡ください ◆
episteme-homeschool@yahoo.co.jp

私の元のブログはこちら。
ホームスクール (livedoor.blog)