マガジンのカバー画像

旅日記

38
運営しているクリエイター

#高野山

高野山の旅4

高野山の旅4

朝、奥の院行きます。何度も行ったことがあるのですが、やはり、お墓だらけで少し怖い、この空間こそ高野山の中心だと思います。ぐうぜん、日曜日と弘法さんの月命日の重なった日だったのでにぎやかでした。まず、入り口でお茶とお菓子のサービス。テントの下の椅子に座って、みなさん、なごやかです。えらい武将大名、お金持ちの大きなお墓がある湿った空間を空海さんの御廟に進みます。途中、白い装束の巡礼すがたのひとたち、案

もっとみる
高野山の旅 3

高野山の旅 3

高野龍神スカイラインで龍神温泉へ。山が深い。何年か前に秋田から盛岡に山越えしたのですが、そう変わらないです。三味壇山という山の頂上に竜神タワーというとっっぴな建物があり、そこからいくつか写真をとりました。表題は高野山方面、下は修験道で有名な大峰山系です。

どちらも山にしか見えません。ここから10キロほど下ると、龍神温泉です。なかなかに広くて、お湯のよい共同湯がありました。重曹泉が濃く、お肌によさ

もっとみる
高野山への旅 2

高野山への旅 2

 夫も私も真言宗で、学生時代ゼミやらで、宿坊にも泊まったことがあるのだけど、きちんとお堂を拝観したのははじめてだった。というか、やっと、宗教がある意味、身にしみる年齢になった。建物は落雷が多い地域で新しいのだけど、見ごたえあった。まず、金堂へ。お坊さんの集会所のようなところらしい。まあたらしい講堂のようなところでお茶をいただく。裏手にある古いお台所が印象に残った。囲炉裏のある下町長屋に遊びに行って

もっとみる
高野山への旅 1

高野山への旅 1

 友人から和歌山県の竜神温泉の評判をきき、レンタカーで行ってみることにした。コースをさぐってみると高野山が途中だった。山深く、海にぬけるより往復した方が楽なので、高野山をじっくりと見てみようと思った。そうだ、こっている空海をえがいた漫画「阿吽」にも出てきて、大好きな白洲正子の「西行」にも出てくる丹生都比売(にうつひめ)神社のある天野の里にも行けるチャンスかもと思った。

 まず、両親の墓に参った。

もっとみる