酵素道

とある食品メーカーで研究開発に従事。学生時代は神経疾患に関連するタンパク質の研究してい…

酵素道

とある食品メーカーで研究開発に従事。学生時代は神経疾患に関連するタンパク質の研究していたため、生命科学系全般に興味あり。twitterもやっておりますので、鳥さんマークを押してみて。

最近の記事

本質と実用を考える

何とかデスマーチ(死の3月)を乗り越えることができました。。 こんにちは。酵素道です。 今日は抽象的で取り留めないの話しを書いていきたい。 「本質」と「実用」を聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?自分的に解釈すると、 「本質」=研究、抽象的、基礎、長期… 「実用」=開発、具体的、応用、短期… と言ったところでしょうか。 最近、とあるオンライン学会で「本質」と「実用」を「科学」と「技術」として捉えて話している内容の講演があり、とても興味深かった。 この話しは自

    • 人に頼ることの重要性を学ぶ

      久しぶりの更新となりました。酵素道です。 今年の1発目は読書の備忘録として「人に頼む技術」という本を紹介します。 この本は一部の人(甘え上手?)を除く、全ての人に役に立つであろう必読本と言える1冊。 社会人や学生関係なく「仕事・雑用を頼むのは気が引けるな…。」と感じたことはあるのではないでしょうか? かく言う自分も割と人に頼るのが苦手であり、他人に嫌な顔をされるぐらいなら自分一人で仕事を完結させようという思考に陥りがち。。 偶然にもTwitter上でこの本に出会い、人

      • 成果を生み出すテクニカルライティング

        もう8月も終わってしまう…前にnoteを更新せねばということで、 今回は「成果を生み出す テクニカルライティング」という本を読んだので備忘録として書いていきます。 この本の伝えたいことは 「本書に書いてある黄金フォーマットを用いて、正しく思考を整理し、それを正確に言語化できれば、研究開発で継続的に成果を上げることができる」 ということである。 意外とこのテクニカルライティグ(技術文書など)の書き方を学ぶ機会は無いので、技術者や研究者は非常に勉強になる内容であり、大学の理系

        • "研究ごっこ"

          7月に入ってから休日出勤の頻度が多かったため、noteから遠ざかってしまった…という言い訳を交えつつ、だらだら書いていこう。 さて、運良く食品メーカーの研究職として従事している酵素道だが、入社してから「これは研究の質としていかがなものか…?」と思わざる得ない場面に幾つも遭遇してきた。そんな中、twitter上で出逢った”研究ごっこ"というパワーワードが、正に"言い得て妙"だったため、自分の考えを言語化せねばと思った次第である。 ただし研究と一口に言っても、仕事の種類や納期

        本質と実用を考える

          エッセンシャル思考と研究開発

          また久しぶりの投稿となってしまったが、本題のテーマとは違う話しを少ししたい。 最近「選択と集中」という言葉をよく目にする。 そこで「エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする」という本を読んでみた。 この本を一言で要約するなら、「99%の些末なことを削り、1%の本質に集中すべし」ということである。 社会人として生活していると、誰もが1日の中で大小問わず色んなことを決断している。この本はその決断の基準を見直す良い機会を与えてくれるようだ。 どんな仕事でも誘いでも簡

          エッセンシャル思考と研究開発

          完全食

          テーラメイド食品とは違う方向性であるものの、今後需要が広がり続ける可能性のある「完全食」について考えていきたい。 実は「完全食」という言葉は、1921年から提唱されているものらしい。当時の定義は、「芽の生える玄米をはじめとした植物類や、動いている動物など、まだ生きている食物を完全食と呼んだ。」(Wikipedia 完全食) とのこと。昔は命が宿っている状態の食物と定義していたようで、今とはだいぶ意味が異なり、科学の進歩・歴史を感じる。 現代の定義だと、厚労省「日本人の食事

          テーラメイド食品

          マイペースに書いていきます。今回のテーマは「テーラメイド」。 テーラメイドと聞くと、スーツなどの服のイメージが強いけど、既に各分野で浸透しつつある。特に、テーラメイド医療はこれから強力に推進されていくだろう。 なぜなら近年DNAの解析技術が目覚ましく発展してきており、低価格で自分のゲノムDNAの配列を調べられるようになることで、そのゲノム情報により、今まで知り得なかった各人の詳細な体質を把握できるから。これは医療を根本から変えることになり、寿命もさらに延びるといわれている

          テーラメイド食品

          日本が目指す未来社会

          こんばんは。酵素道です。 タイトルが壮大になってしまった。。食品を中心に未来について考えていきたいのですが、前提として日本が目指すべき未来を知る必要があるわけだ。 それがSociety5.0 (https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/)である。URLに飛んでみてもらった方が早いが、Society5.0は内閣府の科学技術政策で提唱されたものらしい。仮想空間と現実空間を高度に融合させたシステムを用いて様々な課題を解決しながら経済発展する未

          日本が目指す未来社会

          自己紹介的なやつ

          はじめまして。 何か目的があって始めたというより、日々考えていることを文字に起こすことで考えまとめようかなーぐらいで始めました。酵素道です。 昨今、新型コロナウイルスが世界に大きな衝撃を与えている。今までの経済活動の延長ではこの先立ち行かなくなることが誰もが実感している状況であり、皮肉にも今回の感染症がきっかけでAI化、IoTが加速する形となっている。 自分たちが知らないところ、世界の異人達が世の中を急速に急激に変え始めている。自分が従事する食品産業はいわゆるオールドエ

          自己紹介的なやつ