マガジンのカバー画像

Planet of Food

54
Planet of Foodは 「世界の料理を知れば、人生はもっと楽しい!」 というコンセプトで世界の主婦3人と柴犬による食にまつわるトークショーです。 https://www…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

アサヤンVol.9 西野亮廣「えんとつ町のゴミ人間」

アサヤンVol.9 西野亮廣「えんとつ町のゴミ人間」

兎にも角にも今、最も目が離せない男・西野亮廣『映画 えんとつ町のプペル』(西野亮廣製作総指揮)が、第24回上海国際映画祭インターナショナル・パノラマ部門へ正式招待ー。 
 ライブ当日に、一報が舞い込む。また、他方ではオンラインサロンは日本一の会員数(2021年現在6万を超え)を誇る。この二つの事実だけで分かるように、今、表現者として、さらにはビジネスマンとして最も目が離せない男が、今回のアサヤンの

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉚サムネイルの是非

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉚サムネイルの是非

新メンバーを迎えて Planet of Foodの最新回は新メンバーを迎えて「私の地元飯」と
題して、メキシコに住むChigitaMayumiさん、シンガポールに住むKamiyamaMadokaさん、茨城に住むShinozakiKeikoさんでお送りしている。

 中身の面白さにおいては自信を持って、お送りしている。Facebook、LINE、Twitter、そしてこのNoteにおいてもPR活動を

もっとみる

私の地元飯~シンガポール、メキシコ、茨城在住の主婦がおススメ!

Planet of Foodは「世界の料理を知れば、人生はもっと楽しい!」という
コンセプトで世界の主婦3人と柴犬によるトークショーです。

今回は新メンバー3人が登場。
Mexico在住の真由美さんから、「サソリ」「マンタ」「サメ」と衝撃の地元飯が・・・さらに「謎のカクテル」なる料理を紹介。
Singapore在住のまどかさんからは、「チキンライス」「肉骨茶(バクテー)」など庶民に大人気の料理を
もっとみる

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉙多言語化対応のその後

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉙多言語化対応のその後

15か国の多言語化対応をスタート! 先日の記事で、テロップとしてではなく字幕での多言語対応を始めたことを紹介した。まずはその経緯を知らない方はこちらをどうぞ。

果たしてその結果は・・・ 新作は日本時間の5月10日に配信スタートした。その結果を見ていただく前に、多言語化した動画はこちらである。今、現在(2021年5月17日)、登録者数は115人ながら3500回ほどの再生回数となっている。登録者に対

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉗「食と歴史」

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉗「食と歴史」

 本日、2回目の配信スタート!新企画「私の地元飯」 本日、5月10日、「Planet of Food」の2回目の配信日である。今回の企画は「私の地元飯」がテーマである。私の故郷は宮城県の岩沼市というところですぐ隣には亘理町がある。そこでは「はらこ飯」が名物で、鮭を煮込んだ煮汁で炊いたご飯の上にはらこと鮭を乗せた丼めしは最後の晩餐にしたいほどの絶品である。

タイトルは「Traditional Am

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉖新しい表現とソフト

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉖新しい表現とソフト

特別な制作環境に、まず驚く 先日、見逃した庵野秀明監督のNHKのプロフェッショナルをようやく見た。クリエイターとしての至極真っ当な、それでいて簡単にマネできるレベルではないストイックさを目の当たりにする。それはまた、取材に同行したNHKのスタッフにも当てはまるのだがいずれにしろ、「金」がなくては成り立たない話ではある。それは言い換えれば、庵野秀明監督でなければ許されないような制作環境(今日のニュー

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉕15か国対応字幕スタート

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉕15か国対応字幕スタート

YouTube Studioで配信国を確認! 4月30日に再スタートを切った「Planet of Food」だが、一回の爆発後はやや停滞が続いている。YouTube Studioで配信地域を確認してみると・・・

 現時点で26か国の人々に見てもらっている状況ではある。前回は60か国への配信地域を考えると、まだまだ伸びしろはあるとも言える。

元々、英語テロップはもちろんのこと、英語字幕対応を実

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉔10日に一本ペース

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉔10日に一本ペース

Clubhouseからの登録者数は何人アップしたのか? 昨日は「開設記念」と銘を打ってClubhouseをやりました。「私の美容食」と題してやった結果、超意識高い系の人が集まり、DAIGOおすすめの「シリカ」と呼ばれる水の話やケイソウ(珪藻、ゾウリムシみたいなの)とか、普段聞きなれない言葉に追いつくのがやっとな感じであった。実際に反映した数字で言うと、再生回数30回、登録者数は3人増加。一気に20

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉓Clubhouse版スタート

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉓Clubhouse版スタート

あたしゃ、満足してませんよ!4月30日に配信をスタートさせた「Planet of Food」ですが、現時点で59人に登録者という状態。決して悪くない出だしではあるが、「あたしとしちゃ、満足はしてませんよ。」と浅香光代気取りで、ここで終わりではない。しつこく言うが、YouTubeのカギはPRだと思っている。

そこで、今日はClubhouseで知り合った方々の力を借りて、チャンネル開設記念と銘を打っ

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉒初回、配信結果

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉒初回、配信結果

PR活動が鍵! 昨日、「Planet of Food」の初回、配信を無事終えた。この日を迎えるにあたり、PR活動にも尽力してきた。とはいってもお金はないので大々的なPR活動など出来るはずもなく、やれることはSNSを使った活動である。以前の記事にも記したが、PR活動こそ、YouTubeの攻略の鍵だとずっと思っている。

Facebookでのシェア戦略 特にスタートダッシュである初回に関してはPR活動

もっとみる