Ensemble-note運営者 syun

平成生まれが気の向くままにおすすめの音楽を紹介するサイトをやっています。 https:…

Ensemble-note運営者 syun

平成生まれが気の向くままにおすすめの音楽を紹介するサイトをやっています。 https://ensemble-note.life/  noteではライブレポや何かしら書いていこうと思います、方向性が変わる可能性かも。 お手柔らかにお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。

はじめまして、Ensemble-noteのsyunです。 普段は音楽レビュー記事と偉そうに言っていますが、ただの感想サイトである「Ensemble-note」というサイトの運営をしている平成生まれのおじさんです。 音楽好きと言っても、おそらくマニアックではなく、普通よりもちょっと詳しく、人が好きな音楽はあまり聴かないと言うタイプです。 ロッキン系というか、下北系というか、ロックバンドが好きで、ギターが好きなので、ストレートなロックバンドが一番好きかもしれません。 歌詞よ

    • 【ネタバレあり】8/25公開の映画「春に散る」の感想。

      ※この記事は”ネタバレあり”で書かせていただきます! ネタバレしてほしくない方はこのまま閉じてください。 予告からめちゃくちゃ気になった映画「春に散る」を公開日に観に行ってみた。横浜流星、佐藤浩市のW主演映画。 ボクシングを題材にした”一瞬”を全力で生きたいと思う人間の熱を極限に燃やした映画となっております。 各カテゴリーごとに書いていきます。 ◆ストーリーについてストーリーは所謂、スポ根ものを主軸とした物語。 佐藤浩市演じる元ボクサーの「広岡仁一」と横浜流星演じるブラ

      • ライブ/フェスの文化を守りたい。ダイブやモッシュをやりたい人にわかってほしい事。

        前略この記事は下記の方向けに書いています。 ・ライブやフェスに参戦するにあたり、モッシュやダイブをやりたい/やってみたいと思っている ・モッシュやダイブをやってみたいけど、やり方がわからない ・上記を考えている友人がいる こちらで書いてあるやり方が正解というわけではございません。 正解があるとすれば、それは”誰も怪我しないこと” そして全員が”楽しかったと思えること” その気持ちがライブで大切なことだと私は思っています。 先日ライブに参戦した際に思うことがあり、その熱

        • ライブ・フェスでお馴染みの「モッシュ」が問題になってる件で思ったこと。

          今年はようやくコロナ規制がなくなり、夏フェスがどんどん開催されていますね!SNS上ではたくさんの感想が上がっており、やはり夏フェスは特別だなーと実感する猛暑この頃。 そんな最中、夏フェス定番中の定番である「ROCK IN JAPAN」ではこんなpostされていました。 夏フェス会の大御所「ROCk IN JAPAN」からの突然の発表。 禁止理由には、過去の事故が理由となります。 この発表がされ実際に現場にいた方から、SNSではありとあらゆる意見が散見されておりました、私

        • 固定された記事

          私の「NANA-IRO ELECTRIC TOUR2023」

          コロナによる規制が大まかになくなってきて、少しずつコロナ前に戻ってきた昨今。 音楽好きの私にとってはライブに行くことで”あの頃”に戻ってきたような 気がしている。 今年は”あの頃”を取り戻すべく、行きたいライブがあれば片っ端からチケットを申し込んだ。 まさか全抽選に当選するという軌跡が起きるとは思わなかったが、コロナ禍に我慢していたご褒美なのかもしれない。 取れたライブを一通り並べてみたら、2019年行われた「NANA-IRO ELECTRIC TOUR」の再来となってい

          私の「NANA-IRO ELECTRIC TOUR2023」

          【少しネタバレ】話題の映画「グッドバイ、バッドマカジンズ」を観てきた話。

          映画館で観る映画は家で観る映画とは違う。 音の迫力や絵の大きさなど、雰囲気が違うのはもちろんのこと。 一番は映画に集中させるという強制力が一番大きいと考える。 まあまあなスマホ中毒であるこの世の中で約2時間、スマホの画面を一切見ないというレアな状況は、一種のデジタルデトックスなのかもしれない。 もちろん作品が面白いことは大事で。 つまらない、難しい映画だとあっという間に夢の中に旅立ってしまうなんて経験もしている。 その点では、先日観てきた「グッドバイ、バッドマカジンズ」は

          【少しネタバレ】話題の映画「グッドバイ、バッドマカジンズ」を観てきた話。

          ライブハウスでの声出し解禁について、あえて批判的に意見を述べてみた。

          ※注意 この記事では”あえて”批判的な目線で書いています。 普通に声出しできて嬉しいです、はよコロナ無くなれ。 ■ライブハウスで声出しする楽しさ! はじめましての人、よろしくおねがいします。 懲りずに見てくれている皆様、ありがとうございます。 なんと嬉しいことにライブハウスでの声出し公演がどんどん増えていますね! SNSではファンだけでなく、アーティストも喜びの声を上げています。 ※ヤバTさんのライブすごいやん。 このライブの様子からも、声出しによる一体感は半端ない

          ライブハウスでの声出し解禁について、あえて批判的に意見を述べてみた。

          冬に聴くと感動が倍増する曲ありますか?

          前置き 大寒波で寒い日が続きます。 寒さよりも乾燥の方が厄介だなと思いながら、ニベアクリームが手放せません。 最近はメンズ用もあって、メンズに優しい世の中になって嬉しい限りです。 冬は寒いけど、景色が透き通っているように見えて景色や星空観るときはいつもの何倍もロマンチックに観えますよね。 そんな感じで、冬に聴くといつもよりも魅力的に聴こえる音楽あるよなと思い立っているところです。 いくつかピックアップして、書きつつもプレイリストを用意しております。 一緒に冬を乗り越えて

          冬に聴くと感動が倍増する曲ありますか?