マガジンのカバー画像

お金の経営管理~賢い節税への道~

11
運営しているクリエイター

#所得税

経費で節税?控除で節税?どっちなんだい!

経費で節税?控除で節税?どっちなんだい!

今回は経費と控除の違いとどちらが節税効果大きいのかについて説明していきます。
確定申告作成時に経費、控除どちらも「売上げから差し引くもの」という感じで、あまり違いがわからない方も多いと思います。
この記事で経費と控除の違いを正しく理解して、
できる限り所得を抑えて節税をしていきましょう。

対象者
・個人事業主の方
・初めて確定申告をされる方
最後までお付き合いお願いします。

1.経費、控除の違

もっとみる
自宅家賃は経費に落ちるのかい!落とせないのかい!どっちなんだい!

自宅家賃は経費に落ちるのかい!落とせないのかい!どっちなんだい!

結論:一部経費に落とせる。はじめに自宅の費用として3つの種類があります。

1必要経費 (もちろん経費に落とせる)
2家事関連費 (一部経費に落とせる)
3家事費(家事の費用なので経費に落ちない)

2家事関連費の 

「一部経費に落とせる」一部とはどのくらいなの?所得税法第4款必要経費等の計算
第一目家事関連費租税公課等
第45条

「家事上の経費」=家事費は経費に落とせませんというものです。

もっとみる
確定申告間に合わない人を救いたい(諦めたらそこで税金ペナルティー発生しますよ)

確定申告間に合わない人を救いたい(諦めたらそこで税金ペナルティー発生しますよ)

はじめに今回の記事の対象者
・既に個人事業主の方
・会社経営の方
・独立起業を考えている人
・税務関係に興味ある方

確定申告には期限があります。期限を過ぎると期限後申告となり
数々のデメリットがあります。
堅実経営で税金の損をなくしていきましょう。
また私も独立1年目で、わからない事だらけですので一緒に学んでいきましょう。
では、さっそく本題に入りましょう。

1所得税の確定申告とは・所得税とは

もっとみる
青色申告決算書【勘定科目】がわからない人を救いたい。

青色申告決算書【勘定科目】がわからない人を救いたい。

青色、白色申告の方でも損益計算書【PL】はつけないといけません。
今回は青色申告決算書PL表の「勘定科目」について説明していきます。
*長いので目次から「わからない勘定項目」へ飛んで見てください。

はじめに・個人事業主
・会社経営者
・現在どういう基準で費用を計算しどこに記入すればいいのかわからない方
参考にしていただければ幸いです。
勘定科目の理解ができ、その知識を今後ビジネスにおける業績分析

もっとみる