青色申告決算書【勘定科目】がわからない人を救いたい。
青色、白色申告の方でも損益計算書【PL】はつけないといけません。
今回は青色申告決算書PL表の「勘定科目」について説明していきます。
*長いので目次から「わからない勘定項目」へ飛んで見てください。
はじめに
・個人事業主
・会社経営者
・現在どういう基準で費用を計算しどこに記入すればいいのかわからない方
参考にしていただければ幸いです。
勘定科目の理解ができ、その知識を今後ビジネスにおける業績分析に活かすことが出来ると思いますので是非最後までお付き合いお願いいたします。
1.所得税額=(所得金額*-所得控除)×税率(5~45%)
*自営業、フリーランスの方の「所得金額」計算方法
売上-必要経費(-青色特別控除)=事業所得
必要経費の区分の仕方を後ほど説明いたします。
2.所得税の確定申告書と青色申告決算書
個人事業主は大きく2種類を確定申告時に提出しないといけません。
①⇒②の順に作成します。
①所得税青色申告決算書(白色申告の方は収支内訳書)
所得金額の集計をします。
(売上-経費)=事業所得を出し、②の確定申告書を埋めていきます。
②確定申告書(AorB)
個人事業主、フリーランスの方はBの方です。
所得控除を記載して、税額計算をしていきます。
確定申告書は第1表と第2表という2種類の紙で構成されています。
第1表と第2表を使って、所得控除の計算と税額計算をする。
今回は①の青色申告決算書の1ページ目の
PL(損益計算表)について説明していきます。
3.本題
ではさっそく科目番号を元に説明していきます。
①売上・・・商品の売上やサービスの提供に関する収入。
②~⑥売上原価、商品の仕入れに関する費用
⑧租税公課 固定資産税、自動車税、印紙税等の税金
⑨荷造運賃 宅急便、メール便等に関する費用。宅配業者に依頼するときの発送費用。
⑩水道光熱費
⑪旅費交通費 通勤手当、出張旅費、電車代、バス代、タクシー代等
⑫通信費 ハガキ代、切手代、携帯電話料金
⑬広告宣伝費 新聞広告、リスティング広告等のネット広告宣伝費用
⑭接待交際費 得意先、仕入れ先との会食、中元歳暮用品費用
⑮損害保険料 設備等の保険料、従業員の生命保険料
⑯修繕費 建物や機械等の機能を維持、管理するための修理費用
⑰消耗品 パソコン、工具設備及び消耗品の購入費用
⑱減価償却費
⑲福利厚生費 社内慶弔、家賃補助等社員福利厚生の費用
⑳給与賃金 従業員に対する給与、手当
㉑外注工賃 業務委託等の支払った費用
㉒利子割引料 借入金に関する金利部分。
㉓地代家賃 不動産の賃借料。
㉔貸倒金 受取手形、売掛金等の債権の回収不能による損失額
㉛雑費 上記のいずれにも該当しないもの。
㊳専従者給与 事業に従事している家族従業員に支払った給与
■空欄は、他に勘定科目があれば自由に使っていいという事です。
以上で解説は終わります。勘定科目欄は多少各場所を間違えても大丈夫ですので、安心してこれを参考にして記入していってください。
長くなりましたが最後までありがとうございました!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?