見出し画像

婚活はいつから始めるのがいい?~「平均初婚年齢」の罠(わな)

20~40代の婚活を応援♪

奈良県(広陵町・香芝市)・大阪府の結婚相談所 縁JOYマリッジの市村です。



本日はさっそくですが、皆さんにこのような質問をさせていただきます。

「将来、結婚をする(したい)なら、何歳くらいから婚活を始めるのがいいと思いますか?」



多くの人が「30歳前後」もしくは「30歳をすぎた頃から」と答えるのではないでしょうか?

「しばらく自由な独身生活を楽しみたいし、30代半ばくらいからボチボチ始めようかな?」という人もいるでしょう。



厚生労働省「人口動態統計」によると、2020年の平均初婚年齢夫が31.0歳、妻が29.4歳。たしかに、男女ともに30歳前後まで上昇してきています。

この数字が活動時期の意識に影響し「今どきは晩婚化だし、慌てなくても大丈夫!」というイメージを作り出している一面は十分に考えられます。



しかし、実はこの「平均」に罠があることを意識していない人は、案外多いように感じます。



人口動態統計から作成された、2020年の年齢別初婚件数を見ると、男性は27歳、女性は26歳の件数が最も多いのです。(平均初婚年齢より、男性は4歳、女性も3.4歳も低いです。)

そしてこの年齢は男女とも約20年に渡ってほぼ動いていません。



さらに付け加えると、男性は28~29歳、女性は27~28歳で初婚件数の5割を超えてしまいます。

つまり「30歳前後」もしくは「30歳をすぎた頃から」婚活を始めるとなると、既に5割以上の人が結婚の対象から外れてしまっているのです!



「30代半ばくらい」からの婚活だと、男性は約8割、女性にいたっては約9割が既に結婚しており、対象外になってしまいますよ・・・。



30代以上の独身の人から「結婚したいけど、なかなかいい人がいない・・・」という話を本当によく聞くのですが、妙に納得してしまいますよね・・・。

良い人は先に結婚してしまいますから!(>_<)



ところで、何で平均年齢と初婚件数でこんなに数字の開きがあるのでしょうか?

それは、一部の中高齢者の結婚が平均値を上げているからです。(シニア婚は年々増加中です)



(例)

10人の町があったとして、27歳で結婚した人が9人、60歳で結婚した人が1人いたとすると、平均年齢は30.3歳になってしまい、27歳での結婚が大半という実態からかなりズレた数値が出てしまいます。



↑ まさにこれが平均値の罠なのです!

将来は結婚を考えている、結婚したいと思っている若い世代の人たちには、平均値より最頻値(最も多い数字)を是非とも重視してほしいのです。



「年齢」にまさる有利な条件はありません。

より多くの人たちの中から、自分にとって良いお相手を探したいなら、20代からの婚活が間違いなくおススメですよ!




<無料カウンセリング受付中です♪>

「LINE」か「お問い合わせフォーム」より、お気軽にお送りください。

〇LINE(婚活ご検討中の皆さん必見!「結婚相談所の選び⽅・3つのポイント」をプレゼント&クーポンも付いておすすめです)

※下記のQRコードよりお友だち登録いただき、「相談したい」とメッセージをお送りください(^^)

https://lin.ee/glMIx2a

〇お問い合わせフォーム

https://bit.ly/49tamzA


<結婚相談所 縁JOYマリッジHPはコチラ!> 
https://enjoy-marriage.com


●日々の出来事・思うことを呟いております(^^)
<X(旧:Twitter)>
https://twitter.com/JOY62666755


●こちらも随時更新してます!
<Instagram>
https://instagram.com/enjoy16_marriage

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?