マガジンのカバー画像

オカリナと生きる夢

79
オカリナと生きたいと願ったえんじろうのライブや創作活動の様子や、その時の心境などを綴ります。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

報告 暖かな二川ハミカミ

この日の朝は不思議なホワッとした気分になる夢で目覚めました。とは言っても内容を思い出せないのですが、雰囲気は何となくという感じ。みなさんもそういう夢って見ることありませんか? 窓の外が薄い青色になってきているそれは5時ころ。そこに金色の月の姿がありました。幻想的で良い日になりそうな気がしました。 きれいだなあと言いながら、口をぽかっと開けて月を見ているえんじろうですが、そんな僕を月(もしくは月の住人)が見ているかもしれないと思うと、はっとします。 そんな3月15日、豊橋市の

報告 ハミカミ浜松

毎日寒さが続いているかと思いきや、それは朝晩だけのものになりつつあります。この日も暖かな日差しに支えられ、日中は着るものを迷うような暖かさになっていました。 ここ「まんまカフェ グース」さんにお邪魔するたびに、1ヶ月という時間の経過を感じるこの頃です。 グースくんは特等席グースさんのマスコット「グースくん」は、今日も音源に一番近い場所にちょこんと座っています。心なしかちょっと中身が増えているような・・・。 思わず「なにか食べすぎたんじゃないの?」と声をかけてしまいました。

報告 二川ハミカミ

二川にお越し下さったみな様。本当に寒い中お越し下さり、感謝でいっぱいでございます。ありがとうございました。 心配事ライブが近づくに連れ「最大の寒気」という言葉が際立つようになり、あろうことかその真っ只中が本番の日でした。演奏中止ということもあるのだろうかと不安になる気持ちもありました。 浜松市ではその前日に雪が振り、当日も午前中には少しぱらついていたようでした。玄関のスイセンは雪というよりもともに吹いていた強風によって倒れかかってしまい、寒い冬を必死で耐えるの言葉のごとく

報告 初演奏のハミカミ

1のゾロ目が今年の初演奏の日でした。出発前に事務所の玄関にスイセンが花開いているのをりょうこさんが発見! いつもならもっとゆっくりとしていたと思うのですが、なんだか嬉しくなる発見でした。 グースさんへ晴天の中、まるで今年の干支を思わせるような雲を横目に、会場のグースさんを目指します。 今年もここで毎月お客様と向かい合うことができる。そういった場所があることが本当に特別でありがたいなと感じます。 セッティング今回のステージはこんな感じてした。真ん中にあるのは演奏道具を詰

報告 浜松ハミカミ

なんだかもう、ずいぶんと昔のお話のようになってしまっていますが、12月7日に行いました今年最後の「音心 Hamming Coming」のご報告をさせていただきます。 グースさんに到着すると、さむ~い風が吹いていました。いよいよ本当に12月なんだなあと実感させられる冬の陽気でした。 会場の様子到着するといつものピアノの上にグースくんがいました。お隣にはプレゼントの箱を思わせるオブジェがあり、グースくんのもらったものなのかなと言う妄想が膨らみました。 今回は写真右側にもお客

報告 温泉旅館で演奏

風邪で寝込んでいたため、報告記事が停滞しておりました。そんなわけで、今回お送りする報告は、少し前のお話になります。 12月初頭、えんじろうは実家のある川根の奥でお招きいただき、演奏をして参りました。 温泉感謝祭寸又峡温泉が湧き出る施設にて、その温泉の恵みに感謝するイベントで演奏というシチュエーション。 会場の様子和洋が共存している施設の大広間。そこにはカフェも併設されており、お風呂上がりに寛げる空間になっているようです。 音響設備をを自前で用意しての単独演奏。コンセン

誰もが支え合っている

昨日は藤枝にある喫茶店で、クローズでの単独演奏をしてまいりました。 ある団体様の報告会にアトラクション演奏を添えるというお仕事。40分の中に皆様がほっと一安心できる雰囲気を組み立てるというもの。この短い時間に凝縮して何かを組み立てるという技術は、長く「e---Stream LIVE」をやっているおかげでだいぶ自分が納得できる形になってきているのを感じます。 自分が納得できる形とは、自分が受ける側でも「いやーよかったなあ」と思えるようにすること。これが一番判り易い評価だし、考え

報告 ハミカミ二川

2022年も「残すところ1ヶ月とちょっと」となっていますね。 日に日にすり減ってゆくような気分になるこの言葉ですが、実は普段毎日が同じように自分の時間が削られていることは当たり前のことです。今の自分だから言えることなのですが、だからこそ機嫌が悪くなるようなことに時間を費やして、そのことに文句をいうために更に時間を費やすというような生き方にはもう二度と戻りたくないものです。 今年最後となった二川での「音心 Hamming Coming」の演奏報告と参ります。 会場到着この日

報告 グース

カレンダーも残すところ後2枚となりました。 昨日は南区の「まんまカフェ グース」さんにて音心のHamming Comingを行って参りました。お天気にも恵まれ、秋の晴天の中で演奏できることに感謝でした。 いつもこのアングルになっちゃうんですが、やっぱり人間の背丈よりもこの目線が好きなんですよね。 お題はドラマ主題歌今回のお題は「ドラマ主題歌」と題して、テレビで放映されていた有名所の主題歌をたくさん演奏しました。次週の二川にも通じる内容なので、今回曲目は伏せさせていただきま

報告 長興寺

夕焼けを見ながら演奏会場に向かう、最近ではあまりないシチュエーションでした。 今回は先週末の、えんじろう単独演奏会「長興寺 オカリナコンサート」の報告記事となります。 経緯演奏のご相談を頂いたのは1本のお電話からでした。演奏会を開くのは初めてのこととおっしゃる主催者さんと色々できることを煮詰めていった結果、今回の単独でのコンサートにたどり着きました。 主催者の婦人会の方々が今回の企画をされた理由は「地元の皆さんに本物の音楽を届ける機会を作りたい」という願いからだそうです。

報告 調律したての音心

今回の記事は水曜日に行なった「Ocarina Piano LIVE 楽器から生まれた音心」の報告でございます。 会場までの様子%3Ciframe%20width%3D%22560%22%20height%3D%22315%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FTc-MvrHUyss%3Fcontrols%3D0%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20f

報告 Jazz in B-flat

台風一過の朝直前まで猛威を振るっていた台風15号。 果たして無事にライブができるのだろうかと心配していたかと思いきや、えんじろうは9割近く無事にできると信じていました。なんの革新もないのですが、これまでたいていお天気には「悪いようにはされてこなかった」という自分にとっての事実があり、やれる準備をただやるのみという心境で当日を迎えました。 とは言え3年ぶりのB-flatさんで、ここでは初の3人で行うライブなので、そちらの緊張感はありました。7月から井手さんと3人で組み上げてき

報告 アートクラフトフェア

お天気が心配でした。 既に雨が降っていました。 会場へ台風14号の接近の影響を受け、空が不安定な状態で迎えた「浜名湖アートクラフトフェア」の2日目。 えんじろうは会場となる「浜名湖ガーデンパーク」に向かっていました。 心配していたお天気は、会場に到着する頃には上がり、上空には青空まで見え始めていました。とはいえ予報も周りの空も雲が敷き詰められており、いつ降ってくるか心配が絶えない状況でした。 左手が演奏予定の「ヤマハミュージックステージ」です。プロの音響の方々が控えて下

報告 ハミカミ二川

幸せなことに「演奏報告記事」が続きます。今回は2回目となります「音心 Hamming Coming」の二川版のご報告。 1回目に続き満員御礼で始められたことに、感謝いたします。 会場の様子こちらは「商家 駒屋」さんの入り口の門の前。演奏関連の荷物をおろして待機中の様子です。秋らしい良い陽気になっているものだろうと思っていたのですが、ぜーんぜんそんなことない。真夏の暑さの中での支度でした。 立派なお屋敷の雰囲気ある建物で行うオカリナライブ、わくわくするシチェエーションのひと