見出し画像

英検3級相当以上の中学生50% 英検利権? 

10~20年前であれば、英検1級取得者の10%しか英語を流暢に話せませんでした。昨今の英語環境は目覚ましいものがありますので、その数字は15~20%ぐらいまでに上昇しているかもしれませんね。

今後の日本において国際化は避けられません。この流れですと、英語を話せることが、大人になってから有利に働くことは間違いないと思います。

ただし、それなりのレベルに達しませんと、どこまで収入に結び付くかは人それぞれでしょう。英語英会話だけでなく、国語や社会の学力、そして一般常識や一般教養もありませんと、通用しないはずです。

でも、観光地のおばちゃんたちが自己流の英語英会話力で見事に商売をこなしていることはさすがですね。

なお、英語英会話の勉強で捗らない皆さんは、英検の勉強や取得で実力を上げて行くことも一案でしょう。

英検3級相当以上の中学生50% 準2級以上の高校生50.6%で初の5割超え 福井市8割超えの一方佐賀県3割台


<気になった動画コメント>

昔、漢検利権で逮捕された人がいました。確か、受験料の4割ぐらいを自分のポケットに入れていたはずです。

確かに、英検利権や英語英会話利権は気になりますが、現代においてはその習得のための環境がずば抜けて良くなりました。

英検に拘らずに英語英会話の習得は可能な時代になりましたので、あまり利権に拘らなくてもいいのではないでしょうか。

なお、英検の受験料は徐々に高くなっています。

日本の受験は英検優位で利権が絡んでいるのではと思ってしまいます。 昔は安かった受検料の値上げが凄い。本当に英検を必要とするならば、例えば中2、高2限定検定1回のみ無料などするべきだと思います。学費無料だけではなくその他の有料の物も補助して頂きたい。このままでは益々格差が広がります。 英検よりも簡単な単語でもいいから英語でのコミュニケーションを向上する方が大切なのではないかと思っています。また、英語能力は個々で違う為クラス単位で区切るのではなく、小学校から各個人で日常会話からオンラインゲームなどを含めたネイティブ英語で会話する時間を増やせばいいのではないでしょうか。 教員は仕事を減らすためにも、外部委託を取り入れるべきだと思います。

英検受験料(検定料)

私の身近なところでは英検取得者で英語をペラペラに話す人は少ないです。身内の一人が英検2級で止まっていますが、簡単な通訳みたいなことをやっています。その日給を耳にした時は、あまりにも高額で驚きました(笑)。


この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?