見出し画像

第43回 「 y 」は取るの?取らないの?

みなさん、こんにちは。
英文法学び直しCafeへようこそ。

ゴールデンウィークが
終わりましたね。

のんびりできましたか?
バタバタしていましたか?

そろそろ五月病の時期なので
お互い無理せず
ぼちぼちいきましょうね。


さて、前回は

規則動詞に「 ed 」を
付ける方法を
学びましたね。


y を i に変えて ed を付ける
パターンについても
解説しましたが、


実際に playstudy
過去形にしようとすると、

「あれ?
y は取るんだっけ?
取らないんだっけ?

と、まだ悩んでしまう方も
いらっしゃることでしょう。


そこで、今回は

「 y 」で終わる動詞の
「 y 」を取るか、取らないか問題

について、
もう少し詳しく解説します。


この記事を最後まで読めば、

あなたも
「 y 」を取るか取らないか、

自信を持って判断できるように
なりますよ。




「 y 」を取る場合


まず、

「 y 」で終わる動詞の
 y を取ってied 」を付ける
パターンについて、

もう一度じっくり
見てみましょう。

子音字(しいんじ)+y」で終わる動詞は、
y 」を「 i 」に変えて、「 ed 」を付けます。

第42回 「 ed 」の付け方(一般動詞の過去形)より

子音字とは、
a / i / u / e / o (あ/い/う/え/お)以外の文字
でしたね。

「 d 」も「 f 」も、
「 r 」も「 s 」も、

みーんな子音字です。

第42回 「 ed 」の付け方(一般動詞の過去形)より


だから、
study などの動詞を
過去形にするときは、

「 y 」を取って
「 ied 」を付ける
のですね。

study(勉強する) → studied(勉強し
try(挑戦する) → tried(挑戦し
cry(泣く) → cried(泣い
carry(運ぶ) → carried(運んだ)

第42回 「 ed 」の付け方(一般動詞の過去形)より


わかりやすく図にすると、
こうなります。

y の前が「あいうえお」ではない!とき。



「 y 」を取らない場合


一方で、
「 y 」で終わる動詞の中には、
「 y 」を取らずにそのまま「 ed 」
付けるものもあります。


それは、
「 y 」の前が母音(ぼいん)のときです。

母音字(ぼいんじ)+」で終わる動詞は、
y 」をそのまま残してed 」を付けます。

母音字とは、
「 a / i / u / e / o (あ/い/う/え/お)」5文字です。

たとえば、
この3つの動詞は、
「 y 」を取らずに「 ed 」
を付けます。

play(遊ぶ)     → played(遊ん
enjoy(楽しむ)  → enjoyed(楽しん
stay(滞在する) → stayed(滞在し


わかりやすく図にすると、
こうなります。

y の前が「あいうえお」のとき。


なんとなくイメージが
つかめましたか?

「 y 」の前の文字に注目!


まとめると、こうなります。

語尾が y で終わる動詞
ed 」を付けるときは、

y の前が母音字なら
y はそのままで ed 」 を付ける。

y の前が子音字なら
y を i に変えて ed 」 を付ける。

これは、
第27回で学んだ現在形のときと
同じルールですね。


「 y 」で終わる動詞を
過去形にするときに、

「 y 」を取るか取らないかで
迷ったら、

「 y 」の前の文字が
「 a / i / u / e / o (あ/い/う/え/お)」
なのかどうかを
確認しましょう。


では、最後に練習問題です。

みなさん自身の力で、

「 y 」で終わる動詞を
過去形に変えてください。

★練習問題★

次の( )内の動詞を過去形に変えてください。
(正解は、下にあります。)

1.I( cry )all night.
     私は、一晩中泣いた。

2.Takashi ( enjoy ) Golden Week.
  タカシはゴールデンウィークを楽しんだ。

3.We  ( study ) hard day after day.
  私たちは、来る日も来る日も熱心に勉強した。

4.I ( stay ) there 3 nights and 4 days.
  そこには3泊4日で滞在しました。

        ↓

        ↓

        ↓


できましたか?


正解は、

1.cried   2.enjoyed
3.studied 4.stayed

でしたー!


正しく書けた方も、
まちがえた方も、

みなさん
お疲れ様でした!


今日もよくがんばりましたね。

温かい飲み物で
自分をいたわってあげましょう。



次回は、

「 ed 」の発音について
解説します。


また読んでいただけたら嬉しいです。


みなさんのスキやフォローが
私の励みになっています。

最後まで読んでくださって、
ありがとうございました。


英文法学び直しCafe

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,878件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?