見出し画像

【子の学習】小学生から勉強が得意になる習慣

この記事では↓の図書本を紹介します

1 マンガでわかる小学生のための学習最適化

・勉強が得意になってほしい子を持つ親に読んでほしい
・小学生が読める学習の最適化の方法
・マンガでわかりやすい大人でも使える学習姿勢
・小学校のころから知るだけで勉強アレルギーの予防になる!
・勉強が得意な方の多くは自然と習得している学習方法
 
得意教科:なんとなく出来てしまっていた。
苦手教科:他の教科と同じ要領で取り組んでもなかなか成績が上がらない。
だから勉強方法がわからず、苦手科目がいつまでも苦手なまま。
 
〈解決策〉教科によってできるようになる過程(勉強方法)が違う。
 
マンガを読むだけで勉強の最適化が学べる
子供だけでなく、大人が読んでも勉強になる
なんといってもマンガだから読みやすい!
そんな魔法のような技術を伝授してくれる本です

私も小4の子がいます
宿題もせず、家に帰ると友達と遊んだり、
ゲームやYou Tubeばかり…

ある日、ランドセルから出てきたテストを見て
「学校の勉強で躓いていなければよいか。」
 と気楽に考えていたことを後悔(-"-)

この記事で紹介する本は子供に勉強の大切さを教え、
やる気を出す方法を模索して出会った一冊です

本棚に置いて、子供がいつでも読める環境にしておきたい本です
大人も楽しく読めます。

2 「勉強が好きになる」マンガ・イラスト 入江久絵

だんだん勉強が難しくなる
「小4の壁」を痛感する
小学校4年生が主役のマンガです
 
ストーリーがわかりやすく、
子供が読んでいても飽きません。
受験生を子に持つ親が知って損はしません。
 
勉強習慣の会得、記憶術
考え方を学ぶだけで
生涯重宝される知識です。
 
「勉強ってなんでしなくちゃいけないの?」
と聞かれたらあなたはなんと答えますか?

子供が自ら勉強に取り組むようになってくれる
そんな魔法のような方法
気になりませんか?


 
他にも子供の学習効率を上げる図書は↓




#独学 / #受験 / #転職 / #高校 / #大学 / #資格試験 / #副業 / #複業 / #読解力 / #図書紹介 / #学校では教えてくれない大切なこと 勉強が好きになる / #入江久絵/ #教育 / #英才 / #小学 / #中学 / #私立受験 / #幼児教育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?