マガジンのカバー画像

アカデミーメンバーのつぶやき

117
Engagement Run!アカデミーメンバーによる発信をまとめたものです。
運営しているクリエイター

#価値観

バリューズカードで「世界社会正義の日」に正しい義の道を歩く。

こんにちは。若い方々と一緒に学ぶ機会というのは本当にありがたいものですね。こちらが気付かされることが多すぎます。 バリューズカードオンライン。 昨日、当社のエンゲージメントを担ってくれている若手アンバサダーたちと一緒に総勢6人でWevoxバリューズカードオンラインを使った勉強会を実施しました。バリューズカードについてはこのページでご覧いただければと思いますが、今回は他の地域の方もいたのでオンラインで実施いたしました。 実は社内のエンゲージメントワークショップでも度々利用

My Way Noteで自分の道を見つけよう

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、「【2023年7月特集】社内で、チームでやってみよう!「ノート」を使った1on1や自分の整理術」のクラスで「My Way Note」を使ったワークを行ったときの感想を共有します。 書き出すことで、自分が見えてくるアトラエさんが作った「My Way Note」を使ったクラスに参加しました。 「My Way Note」では、自分の価値観を整理

「変われる先生」になろう

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社さんのワークショップにゲスト参加したときに得た気づきを共有します。 人は現状維持を好む細山田さんにお誘いいただき、何度か日本ペイント・オートモーティブコーティングスさんのワークショップに参加させていただいています。 他社の社内ワークショップに参加できる機会というのは、とても貴重で、毎回、

楽屋トーク9

いやーどうも!日本ペイントの細山田だ! CEEP(Certification of Employee Engagement Practitioner )Level.1への挑戦が終わりました!結果待ちですが、どのような内容であれ真摯に受け止め、ネクストアクションに活かしていきたいですね! わたしの"Core Value 躍動する人生" 自身の価値観って何だろう・・・これをValues cardを通じたり、 内省して色々おもいを巡らせたことがありました。 現在は、「Exciti

新入社員にも伝えたいエンゲージメント

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、「【EN・初級】エンゲージメントと主体性の関係」のクラスの内容で、新入社員にも伝えたいと感じたことを共有します。 リーダーだけの話ではないエンゲージメントでよく語られる、主体性の話や組織開発の話を聞くと、エンゲージメントの学習はマネージャーやリーダーに必要なもので、新入社員にはまだまだ関係のない話だと思われがちかもしれません。 実際に、

相互理解で速やかにチームを立ち上げる

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、チーフインストラクターとして新入社員育成チームを立ち上げるときに意識したことについて共有します。 「【TM・初級】チーム力を高める上で必要な相互理解」の内容がとても参考になりました。ぜひ確認してみてください。 組織全体で育てるために新入社員には、一人ひとりに現場の先輩社員がインストラクターとして割り当てられます。現場の業務を通じて、社会人

推進チームは凸凹でも良い!

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、性格がバラバラな人々で推進チームが編成されたときのチームビルディングについて、私が感じたことを共有します。 はじめは、お互いしっくりこない「正しいことは言っているけど、どうも私の心には刺さらない・・。」 なんてことがあるかと思います。その理由の一つに、性格タイプの違いがあるかもしれません。 過去の投稿でご紹介したMBTIで言うと、私のチー

「正解」を求めてしまう日本の教育を変えるために

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、シリーズ全3回の特集クラス「エンゲージメント ミッシングポイント 〜正しく理解しよう。私達は30年で何を失って、何を得なければいけないのか?〜第1回(3月開催):個人 (主体性、思考、ゴール)について」で、話題の一つだった「日本の教育」について感じたことを共有します。 私の息子も、4月から小学生になりました。 自分の感情と照らし合わせて考

最近の若い者は・・・

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 新しいスパイクで靴擦れしました。痛いです。 今回は、私の周囲における、若者への反応の変化を共有します。 すごい!「最近の若い者は、なっとらん!」という言葉はほとんど聞かなくなりました。時代の変化とともに、勝ちパターンがなくなり、確固たる「あるべき姿」という概念も希薄になってきたのかもしれません。 中堅層・ベテラン層にも、それぞれが「ありたい姿」

達成感とは?

会社の本社部門にいるのですが、チームのエンゲージメントサーベイ結果を1年間俯瞰してみると、どうしても、達成感のみが低いままでした。本社組織だから、得にくいのでしょうという意見もありますが。 また、スコアも、そんなに気にするものではありませんが、達成感ってどう感じるのかをみんなに聞いてみました。 達成感は、どんな時に感じた? そう、どんな時にというところから、みんな捉え方は違いますよね。 ある人は、営業時代の勲章的なものが多かったですね。私も営業だったので、それなりのこ

達成感?(wevoxの項目)

おはようございます。2021年10月からEngagement Run!で学んでいるたてちゃんです。 うちの本部のサーベイで、達成感って「改善推奨項目」とWevoxが以前からこたえてくれておりました。 本社組織にいるためなのか、「達成感って、うーん・・・」という同僚が多かったのですが、ちょっと、簡単な記述式アンケートをおこなってみました。下記リンク参照。 「達成感」という言葉だけでも、「価値観の違い」がわかると・・・・「チーム目標」ってもっと、もっと、言語化に気をつけなけ