見出し画像

達成感?(wevoxの項目)

おはようございます。2021年10月からEngagement Run!で学んでいるたてちゃんです。

うちの本部のサーベイで、達成感って「改善推奨項目」とWevoxが以前からこたえてくれておりました。

本社組織にいるためなのか、「達成感って、うーん・・・」という同僚が多かったのですが、ちょっと、簡単な記述式アンケートをおこなってみました。下記リンク参照。

「達成感」という言葉だけでも、「価値観の違い」がわかると・・・・「チーム目標」ってもっと、もっと、言語化に気をつけなければならない・・・ということに。

少し、事例として、「達成感」ではなく、「目標」というものにフォーカスして考えてみます。下記は、価値観を捉えて、「目標」を言葉として見たものです(ザ・コーチ 谷口貴彦さん著書より一部抜粋)。

とある住宅系、生活系の営業マンとしての事例。

◆Aさんの価値観からみた目標。
「僕の知識と能力を役立てて、たくさんの家族の夢を実現する。その報酬として今期100回ありがとうを言われる」
◆Bさんの価値観からみた目標
「今期、今までの販売記録を塗り替えて、商品と自分の優秀さを証明する」

Bさんは、ある時期、「目標達成」と叫んでいたけど、部下にあたる周りの彼らはどんどん冷めていくことがあった。その時気づいた。
みんな違うのだということを。大事なのは、ゴールを語る言葉から抱くイメージが、自分の価値観と合うかどうかなのだと。個人でも、組織でも、この言葉の響きにこだわると、その後の行動に影響するのだと。
ゴールや目標を表す動詞をいかに使うか?

目標を通過してゴールに向かうということは、そこへ向けて行動するということ。行動のイメージにつながる動詞も重要である
===「夢」を例えとして表現すると====
夢の後にどんな動詞をつけるか?
夢を叶える 夢をつかむ 夢を描く 夢を見る
夢を手にする 夢を実現する 夢を達成する
夢を創造する 夢を創り上げる 夢を手に入れる 
夢を形にする 夢に向かう 夢に託す 夢を追う
夢を語る
※どの動詞にワクワクするか?意欲が湧くのかは、人によって違う。

ゴールや目標を表す言葉は、自分の価値観に合う言葉で表現する
●ゴールや目標を表す動詞を、自分が惹かれている言葉で表現する

「ザ・コーチ」 谷口貴彦さん著書より一部抜粋

うーん、再度、いろいろと見直さなきゃ・・・と思いました・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?