見出し画像

自信を持って英語を話すためには

なぜ日本人は英語に自信を持てないのか?

海外経験を積む中で、日本人はつくづく英語に自信がないのだなと思うことが多いです。勿論、中にはネイティブレベルでペラペラな人もいるのですが、若いうちに数年の海外経験を人たちがほとんどです。

日常で英語を使わないから

なぜ日本人は英語に自信を持てないのか?
いくつか理由はあると思うのですが、一番大きな理由は当たり前ですが、日本に住んでいると英語を使わなくてはならない機会が少ないから、だと思います。

国内に待遇の良い仕事が多くあるので、海外に働きに出ていく必要がないこともあります。ヨーロッパや東南アジアでは、自国内に仕事がなく、海外に出ていかなくてはならない人が大勢います。そうした人々は、常に英語を学ばなくてはならない環境に身を置いているので、必然的に前のめりに英語を学んでいる印象があります。

コミュニケーションが日本語とは違う

また、英語がというよりも、英語でのコミュニケーションに慣れていないということも、自信を持てない一因です。

日本の文化だと、人の話は最後までしっかり聞いて、人の気持ちを傷つけないように婉曲な表現を使ったりすることがあると思いますが、英語でのコミュニケーションでは、それよりも自分の意見や立場を明確に示したり、ダイレクトに思いを伝えることが大事とされることが多いです。

そういったコミュニケーションに臨む態度を取ることがなかなかない日本人は、そもそもの言語でのディスアドバンテージも加わり、自信を持って使うことができません。

堂々と喋るのに必要なこと

そもそも使う機会が少ない中で育ってきているので、英語が出来ないことを恥ずかしく思う必要はありません。なので、「別に喋る必要ないけど、お前らが英語しか分からないから、喋ってやってんだ」くらいのスタンスで、堂々と喋るのが正解です。

では、どうすれば堂々と喋れるのか?結論は、言語を勉強するということではなくて、「堂々と喋ってる」風を装うしかないことだと思います。。言い換えると、相手に舐められない雰囲気づくりが大事です。

まず、堂々として見えるのに一番大事な要素は、大きな声で喋ることです。小さい声でもぞもぞ喋っていると、そもそも英語が下手なので、何を言っているか分かりません。だいたい、外人は、声も身体もデカいです。まずは、大きな声で自分の存在を示すことが肝要です。舐められるな。

次に、外見です。これも英語学習とは全然関係ないのですが、身だしなみや姿勢がだらしないと舐められます。そもそも、日本人は小さくて骨格が細いです。そこで、外見もパッとしないと、完全に下位の人間として見られてしまいます。身体鍛えて、自分に合った服装をして、背筋を伸ばして喋る、これだけで10倍堂々と見えます。

最後は、会話の発言権を自分に持ってくることです。往々にして外人は10分20分喋り続けます。1時間の会議でされたら堪りません。なので、自分が発言できるような工夫が必要です。例えば、”But”で強制的に相手の会話を終了させたり、”One more thing”で何か重要なことを話そうな雰囲気醸し出したり、を私はよく使います。とにかく、発言しない=価値無しと判断されるので、とにかく喋るというのも大事です。正直、本質的に必要かどうかとかは、気にしなくて大丈夫です。ただ、もちろんやりすぎると無能扱いされますので、注意は必要です。

最後に

海外経験を踏まえて思うのは、そこまで他の国・文化に迎合する必要はない、ということです。特に英語を喋るというのは、あくまで手段なので、そこまで気にしすぎることはないと思います。30億人喋る言語なので、日本訛りで話してても問題ないです。それよりも、会話の中で舐められないことの方が遥かに大事かと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?