マガジンのカバー画像

100年先の未来へつなぐバトン

13
木を育てることは100年先を考えること。先の地球に想いを馳せるとき、孫のそのまた孫が享受できる自然環境は今と同等が保たれているのか。さぁ、自然エネルギーの種をまこう。#RE100…
運営しているクリエイター

#ESG

今さら聞けない「ESG投資」と、最近の投資家の動き(1)

今さら聞けない「ESG投資」と、最近の投資家の動き(1)

 最近、よく見かける「ESG投資」ということば、どんなことを指していて、初めての人にもわかるように私なりに解説してみます。

ESG投資って何? E (Environment 環境)、S (Social 社会)、G (Governance 企業統治)の3つの頭文字をとったものです。これらのファクターを企業への投資判断に取り入れることをESG投資といいます。例えば、次のようなものです。

<ESG要

もっとみる
渋沢栄一とESG投資

渋沢栄一とESG投資

 新一万円札の顔に内定している渋沢栄一(1840~1931)は、約470社もの企業の創立や発展に努めました。その講演集をまとめた『論語と算盤』を読むと、もう100年以上前、日本に資本主義が入り始めた頃から、ESG投資と同様、持続的成長の精神を渋沢栄一が唱えていたことがわかります。

 『論語と算盤』は、間にある「と」が大事、とは栄一の玄孫の渋沢健さんの解説。「論語」とは道徳、「算盤」とは経済を指し

もっとみる