マガジンのカバー画像

かをりのよろこび

24
日本の伝統的な香りについていろいろコラムを書いています。
運営しているクリエイター

#古典がすき

お正月の香りと香りの語彙力

お正月の香りと香りの語彙力

あけましておめでとうございます。
今年も香りと古典の話をしていきたいと思います。
人間の嗅覚というのは、もともととても軽視されていました。というのは、ギリシアの哲学者がいうように、「ほかの感覚(味覚や聴覚、視覚、触覚)よりも原始的」と思われていたからなのかもしれません。
じじつ、動物は(人間ももちろん含めて)脳より先に鼻の器官が出来上がるので、確かに原始的ではあるのでした。

もっとみる
香りの物語 香あそび~薫物の始まり~

香りの物語 香あそび~薫物の始まり~

香りをご案内するのに、読み物があったほうがいいのかな、と思って「香りの物語」シリーズを始めます。

1.楽しみとしての香

香りを調香する技術は奈良時代、鑑真和上とともに日本に来ました。鑑真和上についてはまたどこかでご紹介しますが、唐招提寺の薬師所が最初の調香所となりました。最初は薬の一つとして。また香りは、宗教儀式のために使用していました。そんな香りを貴族たちは自分の楽しみとして調香し、部屋にた

もっとみる