見出し画像

介護とヨガ数秘学♡

父の介護を5年ほど経験して
本当に濃厚な時間だったなと感じてます。

子供の頃は父に抱かれると泣くような
間柄(笑)だったんですが
私が社会人になって社会の厳しさを知って
尊敬するようになり
3人兄妹の中でも一番の父っ子になりました。

そんな頼もしい父が
日に日に衰えていく姿を見るのは
恐怖で、「父が居なくなったら私は
生きていけるのか?」って
本気で思ってました。

この時私は50代目前。
結構、大人です💦
親を支える立場なのに
不安に潰されそうでした。

その時、私の課題の数字「2」が
発動していたことに気がつきました。
「2」の世界観は「貴方と私」
2人の世界♡です。
そして、課題というのは、
陥りやすい弱点です。

バランスが良い「2」は
共感力が高くて人助けが得意。
慈愛に満ちて縁の下の力持ちのイメージですが。

バランスを崩した「2」は
相手と自分が一体化して
自分がなくなって依存関係だったり
自己犠牲してしまいます。

私は介護で完全に「2」のバランスを
崩していました。
ヨガ数秘学を知らなかったら
自分の依存癖に気が付かなかったと思います。

振り返ってみると
自立心の低い人生でした🤪(気づくのが遅っ)
チャレンジが苦手で安心安全第一!
でも、失敗を恐れて何もしないのは
人生を楽しむことを放棄してるのと
同じだよねと、最近思うようになりまして・・・😅。
少しづつチャレンジしております😊

介護や何方かのお世話をするときは
しっかり境界線を作ることが大切です!
お互いに気持ちよくいるために🩵

#介護 #ヨガ数秘学#数秘#2#依存癖#境界線#自立#安全地帯#統計学#自己犠牲







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?