MATO

株式会社EME 代表取締役 不動産賃貸業(大家業)・不動産買取再販(買取・リノベーショ…

MATO

株式会社EME 代表取締役 不動産賃貸業(大家業)・不動産買取再販(買取・リノベーション)・管理。主に阪神間・北摂エリア。 株式会社リクルート→兼業で大家業スタート、株式会社EME創業 → 21年春独立。 「大家業と宅建業で規模拡大する会」という大家さんコミュニティも運営中。

最近の記事

豊中市内の区分マンション1戸取得しました。

昨日の話になりますが、書かせて頂きます。 昨日、某地銀さんで、豊中市内の区分マンションの決済をさせて頂きました。いつも30分前には到着するようにしているのですが、既に売主さんは到着されていた模様です。急いで決済準備を始め、予定開始時刻前には融資実行もスタートするというスムーズな決済になりました。 同日に、すぐ横の部屋では、知り合いの方が決済中という面白い光景にも出くわしました。皆さん積極的で刺激になります。 決済終了後、そのまま取得した物件へ。 リフォーム会社と待ち合わせ

    • 不動産業と借入について

      本日、金融機関と金消契約を2件行いました。 区分マンションの買取資金と、法人の運転資金としての借り入れです。 「借入=避けるべき」という方も中にはいると思いますが、不動産業で規模拡大を行う上では切っても切れず、必要に応じて融資を受けています。 金融機関開拓は、紹介が最も大事。 金融機関の取引がまだ少なかった時期は、それこそ飛び込みや電話営業をして、融資相談を行っていましたが、最近では新規相談する際は、紹介のみです。 金融機関さんからしても、どこの誰か分からない会社よりは

      • 尼崎市1棟収益物件、取得。

        更新をだいぶサボっていましたが、久しぶりに更新させて頂きます。 先日、尼崎市内で一棟収益物件を取得しました。 直近、区分マンションの買取・リフォーム・販売が多かったですが、一棟収益物件の取得・保有も積極的に行っています。(もともと、その事業からス タートしています) 特に、尼崎市は関連会社で管理物件も多くあるエリアであるため、注力しています。本件も管理物件のすぐ近くであることもあり、取得するに至りました。 しかしながら、なかなか苦労のある物件です。 取得前~レントロー

        • 購入決済 & 買付2件提出。

          オーナーチェンジ区分マンションの購入決済を行いました。 本日、伊丹市にある区分マンション(オーナーチェンジ)の弊社買取の決済を行いました。売主様が高齢で立ち合いもなく、事前に書類のやり取りも完了していたため、決済開始予定時刻には融資実行が掛かり、結局30分で決済すべて完了。(長いと1時間半ぐらい掛かりますよね・・・) テキパキと進めて頂いた、金融機関担当者さんと司法書士さんに感謝です。 今回、大阪信用保証協会の「CSジョイント」という保証制度を使わせて頂きました。不動産賃

        豊中市内の区分マンション1戸取得しました。

          賃貸管理の努力は見えにくい。

          本日、入居申込連絡を2件受けました。 空室への入居が続々決まりだしています。例年この時期は、賃貸入居は動きが良いのはもちろんですが、いつも以上に感触がいいです。 外部環境として、コロナ禍もやっと落ち着いてきたタイミングで、外国人研修生の方や、転勤での異動ニーズが増えているように思います。そして、内部環境としても、賃貸管理担当と相談して、入居付けの型づくりを強化しています。その成果も徐々に実を結んでいそうです。 賃貸管理の管理業務はクレーム受付が主であり、感謝される業務は

          賃貸管理の努力は見えにくい。

          選択と集中、時間の使い方

          仕入れ担当と打ち合わせ。 仕入れの強化(強化していない時期がないw)をしており、週1で仕入れ方針を担当者と打ち合わせしています。 弊社は基本的に仲介会社さんから物件仕入れさせて頂くことが殆どあり、売上と利益は仕入れで決まるといっても過言ではないため、 ・どのように仲介会社さんと接点を持ち、 ・どのようなコミュニケーションをして、 ・どのようにご紹介頂ける件数を増やしていけるのか について、話しています。 アナログな営業戦略ですが、持参するツールも摺合せし、優先して接触し

          選択と集中、時間の使い方

          自己紹介です

          MATOって、何者なのかnoteをスタートさせておきながら、自己紹介をしていなかったので、 いまさらながら自己紹介をさせていただきます。 株式会社EMEという不動産賃貸業(大家業)・宅建業・管理業の会社の代表をしています。 MATOという名称は、Twitter名称で使わせていただいてるもので、こちらでも使うことにしました。 また、Twitterをきっかけに、「大家業と宅建業で規模拡大する会(OTK)」というLINEオープンチャットも企画しており、Twitter名を残した方

          自己紹介です

          法人の取得・売却をしました。

          宅建業の法人を1社売却しましたこの度、自分自身が100%株主を務める会社を1社売却しました。 この法人は、2年前に知人より買わせていただいた法人だったので、短い間でしたが、法人の取得と売却の両方を経験させて頂いたことになります。 もともとは、宅建業の業務を行う予定で取得した法人でしたが、諸々事情があり、うまく稼働が出来ていませんでした。 今回、法人を買っていただいたのは、もともとその会社で業務をして頂いていた方です。実は同時期に、今回の売り先以外で、より高値で買うという方

          法人の取得・売却をしました。

          日報のスタート

          本日より、日報をスタートします。一部の不動産界隈で流行っている、日報ブログを本日よりスタートすることにしました。「なぜ、こんなことを始めるのか?」について、まずは書いていこうと思います。 私は、2021年春にサラリーマンを退職して、不動産事業を本業にしました。前職は、不動産広告の営業マンで、副業で不動産賃貸業(大家業)をスタートさせ、独立した形です。 サラリーマン時代は、それなりにハードに働いていたので、上司・部下・取引先より、日々さまざまなツッコミをもらえます(笑)当時はス

          日報のスタート