マガジンのカバー画像

デザイン添削|まとめ

313
Twitterにて「#デザイン添削希望」をつけてもらえたら無料で添削をします。 上記で行った添削内容をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

無料添削デザインスクール #212「温泉旅館バナー」

添削毎度おなじみになってきた「こばやす」さんの温泉旅館バナー課題ですね。 春っぽいバナーですね。 ■トリミング 写真で何を伝えたいのかを考えると、このカップルは浴衣なので温泉ぽさがあります。 浴衣紹介ではないので、全身で浴衣を見せる必要はないです。 そうすると一番見せたいのは、浴衣で楽しんでいるカップルです。 そこをより強調されるようにトリミングしてあげるといいです。 バストアップでも浴衣ということは分かるので温泉感は出ます。 さらに表情が分かるようになったので分かりや

無料添削デザインスクール #211「チョコレート通販セールバナー」

添削毎度おなじみになってきた「こばやす」さんのチョコレート課題ですね。 チョコミントの感じがしますね。 ■同系色 文字が白でまとめてあるので、全体としてはチョコが目立っていてバラ数がいいように見えます。 ただ、バランスがよすぎて一番見せたい文字が目立たなくもなっています。 目立たせたいところに反対色や濃度の違う色味を入れると、そこに違和感が生まれるので目立ちます。 ただ、これを多用するとガチャガチャしたデザインになるので、ここぞというところで使うといいです。 ■バラン

無料添削デザインスクール #210「乗馬サイト」

添削乗馬ツアーのサイトですね。 写真が多いですね。 ■ロゴ 大手の企業だとロゴにレギュレーションがありますが、ロゴがちゃんと決まっていない時は、ロゴの見せ方も一緒に提案すると通ることがあります。 英字はパッと読めないので、日本向けのサイトなので日本語だけにしてしまってもいいと思います。 ロゴの文字色が原色に近い青なので、チープな感じに見えるので少し青をくすませて落ち着いた色にするとチープさが薄れます。 ■ヘッダー要素 ヘッダーにコンバージョンの要素を入れるといいです

無料添削デザインスクール #209「ひまわりイベントバナー」

添削ひまわりフェスティバルのバナーですね。 明るいバナーですね。 ■切り抜き ひまわりの上に切り抜かれた文字を置いていますが、ひまわりを隠してしまっているのでモザイクのように見えます。 このバナーの場合は、言葉で説明するよりかは、ひまわりを見せてしまった方が早いので、ひまわりを隠さない方法を見つけたいです。 言葉が大切な時、キャッチコピーなどを大きく入れたい時は、その文字がすごい影響力がある時です。 「大谷選手が来るよ」 「ヌートバーも来るよ」 こんな時は文字を大きくし

無料添削デザインスクール #208「化粧品バナー」

添削化粧品のバナーですね。 オーガニック感が伝わってきます。 ■商品の見せ方 基本的に商品に文字などをかぶせてはいけません。 ちょっとだけならいいのですが、今回はそこそこ隠れてしまっているので、できるだけ全体を見せましょう。 メーカーの担当者は商品は自分の子供のようなものなので、商品が隠れるのを嫌います。 タレントの顔に文字がかぶっているのと同じです。 ■スペースの使い方 ロゴの入れ方がスペースを無駄に使ってしまっています。 横長のロゴなので、普通に左上くらいに置くの

無料添削デザインスクール #207「ショールームバナー」

添削ショールームのバナーですね。 渋い色合いですね。 ■instagram広告 instagramに出すのを想定したバナーということで、instagramに住宅建てることを考えている人いるのか分かりませんが… instagramはオシャレ大好き意識高いモンスターが多いので、とにかくオシャレにする必要があります。 逆にオシャレだけでもいい。 全体がシックなブラウンでまとめられ、どちらかというと男性向けのバナーになっているように見えます。 色合いが濃いというのもあるので、

無料添削デザインスクール #206「チョコレート通販セールバナー」

添削毎度おなじみになってきた「こばやす」さんのチョコレート課題ですね。 トンボが… ■トンボいらない グラフィック出身の方がたまにやるのですが、Web系のものはトンボなどはいらないです。 作ったまんま表示されるので、逆にこのまま提出するとこのまま表示されて事故になるので、取った状態で作ると安全です。 バナーを管理する人は非情なので提出されたものをただ表示するだけなので、たまにトンボ着いたままのとか昔はありましたね… ■横読み文化 Web業界は横読み文化があるんです。

無料添削デザインスクール #205「ショールームバナー」

添削ショールームのバナーですね。 自然な色合いがきれいですね。 ■写真を見せる 文字が大きいのと、丸やイラストで背景の写真が隠れていますが、文字で説明するよりも写真を見せた方が早いという時もあります。 特に不動産、住宅系は手の込んだキャッチがいらないので有名です。 ほとんどの広告が「駅から〇分 誕生」とかで統一されています。 どんな家なのかは、その家を見せてしまった方が早いということです。 ■全体のバランス 背景の写真が淡い色合いなので、手前にあるベタのボタンが目立ち

無料添削デザインスクール #204「サブスクバナー」

添削映画・ドラマのサブスクバナーですね。 ネオンが光っていますね。 ■ネオン文字 ネオンの感じが目立っていいのですが、フォントが堅い印象のを選んでいるので、映画とかエンタメっぽさが足りないように感じます。 ただ、日本語フォントは少ないのでそろえるのが大変です。 文字の周りの光を丸っぽくするだけでもカクカクした感じが取れて、淡く広がるネオンの光のようになりそうです。 ■文字の配置 映画っぽくするためにフィルムの穴(パーフォレーションって初めて知った)がありますが、文字を

無料添削デザインスクール #203「サブスクバナー」

添削映画・ドラマのサブスクバナーですね。 ダークな印象ですね。 ■文字配置 ロゴの横にいきなり価格が置かれていますが、この企業が980円ではなくて、見放題で980円という流れになるので、ここではない方がいいです。 文字の意味が近くとつながっているように配置するといいです。 「Z」で見るとか教科書では教えますが、個人的には「点」で見ると思ってます。 「Z」で見る人は相当に興味のあるユーザーなので、ほっといても見ます。 興味のない人はパッと見て点で見るので、その周りにつなが

無料添削デザインスクール #202「求人バナー」

添削バイトの募集バナーですね。 かわいいバナーですね。 ■色合い 全体がピンクでまとまっていて統一感はあるのですが、文字も同系色でまとめると文字が同化して目立たなくなってしまいます。 一番濃いメイド服が黒系なので目立っていいのですが、肝心な文字情報が伝わりにくいので、伝えたい文字の色を変えてあげるといいです。 同系色で濃い色にするか、あえて違う色味を入れて目立たせたりもできます。 人は統一された色の中に違う色味が入るとそこを注視します。 狩人の遺伝子がそうさせるらしいで

無料添削デザインスクール #201「不動産相談会バナー」

添削不動産の土地活用相談会バナーですね。 信頼感のあるデザインですね。 ■ギリギリ禁止 色んなギリギリ配置がありますが、建物の上がはみ出しているのはいいのですが、その他のところがギリギリになってしまっています。 文字も余白の中にギリギリに詰め込まれているので窮屈な印象になっています。 もう少し背景の帯を伸ばしてあげてもいいかと思います。 そうすると右上が空くので何か入れていですね。 企業のロゴとか入れておけばいいかな? ■文字の大きさ よくあるバッヂみたいなものです

無料添削デザインスクール #200「チョコレート通販セールバナー」

添削毎度おなじみになってきた「こばやす」さんのチョコレート課題ですね。 青が目立ちますね。 ■色合い 全体を見ると渋い色合いでまとまっているのですが、青い文字が原色に近いので、そこだけ浮いているように見えます。 目立って入るのですが、ブランドイメージなどを崩してしまうので、色合いは調和したのに変えるといいです。 少し色味を合わせました。 こうするとまとまりは出るのですが、文字が目立たなくなるので、また別の対処が必要になります。 ■素材 画像素材を使う時に全部切り抜か

無料添削デザインスクール #199「コーポレートサイト」

添削デザインコンペに出したサイトですね。 シンプルできれいなサイトですね。 ■ヘッダーの強弱 シンプルでいいのですが、シンプルになればなるほど配置など微調整をしないとスカスカした印象になるので難易度は上がっていきます。 シンプルなテキストを並べただけの中にもデザインする要素はあります。 フォントサイズが全部同じになっていますが、重要なメインのナビゲーションと、上にあるその他の要素で違いを出してあげるといいです。 上の文字サイズを少し小さくして文字色をグレーにしました。