記事一覧

#1育児 子どもたちのイヤイヤ期をのりきった話

子どもたちの生まれもった性格のお陰なのか、 それとも、 当時読みあさった育児書のアドバイスを 参考にしたお陰なのか、 魔の2歳児とも呼ばれるイヤイヤ期を あまり大変…

Ma
2年前
4

#2片付け 全部出し片付けに挑戦してみました

毎年、少なくとも1回は、場所ごとに物の見直しをしてきたのですが、いつも気になっていたことがありました。 それは、3LDKのこのマンションに住み始めてから、徐々に増…

Ma
2年前
4

#1片付け 毎年の大掃除

私は、毎年年末が近くなると1日1か所、場所を決めて片付けや掃除をし始めます。年末の大掃除を1か月かけてする感じです。 毎年、このリストで片付け&掃除をしています。…

Ma
2年前
2

#2防災グッズ 玉露園こんぶ茶 常備用5年保存

非常用 玉露園 こんぶ茶を備蓄し直しました5年前に購入した玉露園のこんぶ茶の賞味期限が切れました。こちらのこんぶ茶は、東日本大震災がきっかけで誕生した5年保存の備…

Ma
2年前

#1防災グッズ 尾西のアルファ米 非常食を食べてみた

5年前に購入したアルファ米の賞味期限が切れました。と言っても、賞味期限なので、今すぐ廃棄する必要はありません。 尾西のアルファ米の消費期限は5年6か月とのことなの…

Ma
2年前
1
#1育児 子どもたちのイヤイヤ期をのりきった話

#1育児 子どもたちのイヤイヤ期をのりきった話

子どもたちの生まれもった性格のお陰なのか、

それとも、
当時読みあさった育児書のアドバイスを
参考にしたお陰なのか、

魔の2歳児とも呼ばれるイヤイヤ期を
あまり大変と思わずに終えることができたので、
私が当時意識していたことを、
まとめてみたいと思います。

ちなみに、今、
上の子は思春期の真っ只中です。

とにかく私自身の心の安定が大事

私の心が安定していないと、
それが子どもに必ず伝染し

もっとみる
#2片付け 全部出し片付けに挑戦してみました

#2片付け 全部出し片付けに挑戦してみました

毎年、少なくとも1回は、場所ごとに物の見直しをしてきたのですが、いつも気になっていたことがありました。

それは、3LDKのこのマンションに住み始めてから、徐々に増えてきた物たちの定位置です。一応、収納には収まっているのですが、本当にこの位置がベストなのだろうか、いや違う!と、いつも気になっていました。

それで、いつかは、「全部出し」をやってみたいと常々思っていたのですが、YouTubeでこちら

もっとみる
#1片付け 毎年の大掃除

#1片付け 毎年の大掃除

私は、毎年年末が近くなると1日1か所、場所を決めて片付けや掃除をし始めます。年末の大掃除を1か月かけてする感じです。

毎年、このリストで片付け&掃除をしています。この順番通りにやるわけではなく、場所によって、大変なところと楽なところがあるので、その日の予定に合わせて選んでこなしていきます。

子ども部屋

1)おもちゃ全部・・・捨てるものと残すものを分ける
2)本棚・・・捨てるものと残すものを分

もっとみる
#2防災グッズ 玉露園こんぶ茶 常備用5年保存

#2防災グッズ 玉露園こんぶ茶 常備用5年保存

非常用 玉露園 こんぶ茶を備蓄し直しました5年前に購入した玉露園のこんぶ茶の賞味期限が切れました。こちらのこんぶ茶は、東日本大震災がきっかけで誕生した5年保存の備蓄品です。アルミ袋を強化して、長期保存が可能になったのだそうです。

非常時に、ほっとできるものがあればいいなと思い備蓄していたものですが、この度、賞味期限が切れたので、新しく備蓄するものは購入し直し、古い方を飲み始めました。

あぁ~や

もっとみる
#1防災グッズ 尾西のアルファ米 非常食を食べてみた

#1防災グッズ 尾西のアルファ米 非常食を食べてみた

5年前に購入したアルファ米の賞味期限が切れました。と言っても、賞味期限なので、今すぐ廃棄する必要はありません。

尾西のアルファ米の消費期限は5年6か月とのことなので、あと6か月の内に食べ切ろうと思い、先日、チキンライス、えびピラフ、白飯を食べてみました。

アルファ米を食べてみた感想率直に言えば、非常食としてはかなり優秀!でも、普段の食事に常備するものではないという感想です。

非常食としてはか

もっとみる