なんだか疲れた会社員がフィンランドのコーヒー休憩を1日5回やってみた。
朝起きたときから仕事のことを考えている。
昨日は何をしていたか思い出せない。
最近大声で笑ったのはいつだっただろう。
あなたは、どうですか?
フィンランドをお手軽に日常へ
はじめまして、こんにちは。
わたしは大阪で企業の人事をしています。新卒採用や中途採用をして、今は社内教育の担当です。いろんな部署の話を聞いて、オーダーメイドの研修を作っています。
従業員は、18歳から70歳まで、営業・製造・サービス職といろいろな人がいます。ときどき頭を抱えることもありますが、人の多様さがとても面白い仕事です。
さて、今回はわたしがやってみたフィンランドのコーヒー習慣をご紹介します。
きっかけは、最近、自分の気持ちが不安定になったことでした。休日にも、仕事のことや人生のこと、妙な焦りばかりが頭をめぐります。
本当は一瞬一瞬をかみしめて楽しんでいたいのに、目の前のことに集中できません。そして一番困ったのはその原因がわからないこと。原因が不明だと直すこともできない。
こんな生活はいやだ……どうしたら……と悩んだ末にたどり着いたのは、
「憧れのフィンランドを、日常に入れてみたら癒されるのでは?!」
シンプルかつ雑な思いつきでした。
実は数年前に偶然フィンランドを訪れてからハマってしまったわたし。
”豊かで幸せな生き方”と称されるフィンランドをお手本にしたいと憧れていました。
そして、今回始めたのが仕事中のコーヒー休憩です。
フィンランドの人はコーヒーが大好き。一人当たりのコーヒー消費量は、なんと世界第2位です。
フィンランドの法律では、4~6時間の労働につき1日1回のコーヒー休憩をとることになっています。6時間以上労働する場合は2回で、午前中に1回、ランチをはさんで午後に1回がスタンダードのようです。
フルタイムで働くわたしなら、1日2回コーヒー休憩をとれることになります。「こまめに休んでね、コーヒーでリラックスしてね」と義務付けるなんて優しい法律ですよね。
じゃあ、わたしも平日の仕事中にコーヒー休憩をとってみよう!
ついでに朝やランチタイムにもコーヒーを飲んでみよう!
ということで、なんだか疲れている会社員がフィンランドのコーヒー休憩をやってみました。
さあ、はたしてどうなったでしょうか?
コーヒー休憩がある生活
毎日は難しいので、まず3日間やってみました。
我が家にコーヒーメーカーはありませんので、身近なコンビニコーヒーでチャレンジです。どこでも淹れたてが飲めるって素晴らしい。
とある1日は、こんな感じでした。
AM8:00
電車一本分はやく家をでます。
道沿いにあったローソンでコーヒーを買って、駅までのベンチに座ります。
両手でコーヒーを持って温まります。
手がふさがるのでスマホは開けません。
AM11:00
パソコンにアラームをセット。
仕事に集中していても画面ポップアップが出てコーヒータイムに気づけます。
次は会社裏のファミリーマートのコーヒーです。
イートインコーナーは人が多かったので道の隅で。
閉まっているお店のひさしの下で飲みました。
PM1:00
同僚と近くの大型オフィスビルの和食屋さんへ。
地上30階建てで、5階まで吹き抜けになっている大きなロビーがあります。
そこにはセブンイレブン。挽きたてが売りだそう。
ランチ後には一人でコーヒーを買いに行きました。
5階の手すりからロビー全体を見下ろしながら飲みます。
以前は人があちこちで談笑していましたが、今は世情もあってか人はまばら。
みんな足早に通り過ぎていきました。
PM3:00
そろそろ集中力が切れてきました。
糖分をとろうとチョコを取り出します。フィンランドの人はチョコもよく食べます。消費量で世界第5位になったことも。
給湯室にあるインスタントコーヒーをほしい分だけ作りました。
5分だけ階段の踊り場で。完全に怪しい人です。
チョコの甘さとコーヒーの苦さに励まされ、もうひと頑張りです。
PM7:00
お仕事は終了。自動販売機で缶コーヒーを買いました。
コートのポケットに入れてカイロがわりに。
ほどよく冷めたところで駅のホームで休憩。
家で飲んだ方がゆっくりできるのでしょうが、外で1日を終えたかったのです。
今日もがんばったと自分を褒めて帰路につきました。
というわけで、数えてみれば1日5回コーヒー休憩がとれました。でも、毎日必ず5回とっていたわけではなく、2回や3回の日もあります。回数を決めると「守らねば!」と義務にしてしまうので、あえて回数は決めませんでした。それでも1日2回はコーヒー休憩をとりました。
わたしのペースを取り戻す
3日間やってみて、気づいたことがあります。
それは、わたしが止まってコーヒーを飲んでいるとき、周りは動き続けていることです。
朝、ベンチに座っているとき。目の前を出勤する人たちが通り過ぎていきました。
昼間、道端に立っていたとき。道路をいきかう自転車や車、すれちがう人たちがいました。
夜、帰るとき。帰宅を急ぐ人たちがたくさん電車のホームへ降りていきました。
道行く人は、みんな前だけ見て足早に進んでいます。でも、コーヒー休憩をするには、立ち止まらなければコーヒーがこぼれてしまいます。過ぎ去る人の波と、コーヒーを飲むため止まっているわたし。自分だけ別の時間の流れにいるようでした。
それはとても気楽で安心する気持ち。久しぶりに肩の力を抜くことができたのでした。
このとき気づいたのは、実は、自分はずっと、「流れについていかないと」と焦り緊張していたことです。コロナで急速に変わる世の中、流行りの俳優、ツイッターのトレンド新しい生き方などなど…。早さに対応しないと取り残される不安がありました。
でも、本当はそれはわたしのスピードではなかった。コーヒーを飲む時間が、自分自身のペースを取り戻させてくれたのです。
”豊かで幸せな生き方”のひとつの答え
今回、コーヒー休憩をやってみて。
最初はフィンランドの”豊かで幸せな生き方”を真似したかったわたし。なんだか疲れる日々の癒しになればと始めました。でも、実際にわたしがコーヒー休憩で知ったのは、世の中の流れについていけない自分の焦り。憧れの”豊かさ”には全然及ばないものでした。
ですが、”立ち止まって自分を見つめた”ことだけはよかったなと思います。未熟ながら自分のペースを思い出すことができました。”コーヒーを飲む”こと、ではなく”自分を見つめる”こと。そこはフィンランドの人々と一緒だったかもしれません。
わたしは、豆を挽いてドリップする淹れたてコーヒーは作れません。
身近で手早いコンビニのコーヒーを選んでしまいます。
でも、背伸びして北欧の豊かさを真似しなくても、わたしの日常の中にフィンランドのエッセンスを入れていける。そこから自分なりに感じたものが積み重なって、ようやく私自身の”豊かさ”になるのかもしれません。
さあ、まずは明日の15分。あなたも一杯のコーヒーを。
Text by ひらふく(おとな教育の実践人事)