マガジンのカバー画像

e-kids method

9
運営しているクリエイター

記事一覧

e-kids の子どもへの指導 「ピースサインの禁止」

e-kids の子どもへの指導 「ピースサインの禁止」

写真の時に、絶対に絶対にずぅえーったいに!ピースサインをするな、と指導しています。
e-kids とよ先生です。

それが ピース=Peace 平和を意味したいのか、もしくは、2 を意味したいのであれば良い。が!しかし!「みんながしているから」と理由ならずぅえーったいにするな!
です!

あなたの人生で、あなたが選択する行動は「みんながしているから」という理由の行動は無くていい。あなたが思う自分の

もっとみる
e-kids の子どもへの指導 「髪型」

e-kids の子どもへの指導 「髪型」

「どんな長さでも、どんな色でもいい、おでこは出せ」
e-kids とよ先生です。

全員が人前で話す人になるわけではありません。
でも、全員にパチンコ屋に並ぶような人になって欲しくないです。

こういう事を言うと大体、「そうじゃない人もいるよ!」と例外を突かれますが、太陽はそんな細かい事気にせず、全てを温かくしようと思います。

人前で話す習慣のある人はおでこを髪で隠していません。
パチンコ屋に並

もっとみる
e-kids の子どもへの指導「友達の数」

e-kids の子どもへの指導「友達の数」

友達は少ないです。
e-kids とよ先生です。

「友達は多い方がいい」日本の教育機関はそういう圧力を子どもにかけていないでしょうか。これは、昔々は連絡を取る手段もあまり無く、その手段も不安定だった時代の話だと思うんです。

少しでも自分が安全に、幸せに生活する為に、生きる為には、周りの助け合える友達はたくさんいる方が良い。そんな基盤の元に「友達は多い方がいい」

「遠くの親戚より近くの他人」と

もっとみる
e-kids の子どもへの指導 「人と比べない」

e-kids の子どもへの指導 「人と比べない」

これは実は、保護者の方から感じる力です。
e-kids とよ先生が今回もe-kids で大切にしていることの一つを書きます。

「うちの子、人見知りで、、、」
「とても落ち着きのない子で、、、」
「英語、やった事ないんですけど、、、」

皆さん、謙遜もあってでしょう、自分の子どもの情報を色々な形で提供してくれます。

注意したいのは、ほとんどが、「平均と比べて」な情報という所です。
他と比べて、飛

もっとみる
e-kids の子どもへの指導 「わかりません!を大きな声でいう」

e-kids の子どもへの指導 「わかりません!を大きな声でいう」

e-kids とよ先生です。
e-kids の指導の大きな特徴の一つに「わかりません!」を大きな声で言わせるというものがあります。

これが英語上達への鍵だと信じています。また、英語学習でけではなく、大きな夢を叶える武器になるとも信じています。

「大きな声でわかりません!よく言えたねー、素晴らしい!」何度も褒めます。

逆に、あの顔、子ども達はどこで覚えるんでしょうね。分からない時の首を斜めにし

もっとみる
e-kids の子どもへの指導 「ゲンコツの必要性」

e-kids の子どもへの指導 「ゲンコツの必要性」

ショッキングなタイトルで申し訳ないです。
e-kids とよ先生です。

このタイトルの意味する事をこれから書いていこうと思うのですが、
子どもへの暴力を助長するものではなく、私たち大人、教育者の責任感の大切さを問いかけているこの記事に
お付き合い頂ければ嬉しいです。

先日、日本のトップクラスの大学で体育会系の部でコーチをする方と
お話しする機会がありました。

今の大学生の挨拶の出来なさの話や

もっとみる
e-kids の子どもへの指導 「楽しさは厳しさの向こう側にある」

e-kids の子どもへの指導 「楽しさは厳しさの向こう側にある」

e-kids はとても厳しい英会話スポーツ教室です。
厳しいです。だから楽しいです。

子どもの小さな宇宙の中では「楽しさ」=「ふざける」「サボる」と理解してしまう事が多いです。

真実は逆です。

自分への厳しさを追求すると楽しさが手に入る。
厳しさの向こう側に楽しさがあるんです。

コーチが課題として「10本走れ」と君に言ったら11本、12本走ってみなさい。
10本を超えた追加の1本、2本が君

もっとみる
e-kids の子どもへの指導 「年齢」

e-kids の子どもへの指導 「年齢」

”Age is just a #.” 「年齢はただの数字でしかない。」

お問い合わせでとても困る質問が「何歳からですか?」

内心で「知らんよ!努力するなら何歳だって良いし、努力しないなら何歳でもだめじゃね?」と、思いつつ作りひきつり笑顔で
「いーちーおうー、3歳くらいの子から頑張っています、えへへ」と応えている
e-kids とよ先生です。

わかります。
おもちゃ買ったり、遊園地なんかも、群

もっとみる
e-kids の子どもへの指導 「無理!という口癖」

e-kids の子どもへの指導 「無理!という口癖」

e-kids とよ先生です。
当たり前ですが、「無理」という言葉を知って生まれてくる人はいません。

ですが、不思議なことに小学生にもなる前から、子どもたちは口癖のように、課題を与えられた瞬間に「ムリムリムリ」と、口にするようになります。

とても残念なことだと思います。
「無理」と口にする事で人生でプラスになる事など何もありません。

「俺以外は無理と思うかも知れないけど、俺だけはそうは思ってい

もっとみる