見出し画像

助成金額の算定方法を大幅に簡素化、さらに助成金額の計算が変わります。

5月13日に厚生労働省からリーフレットが公表されました。
今回はリーフレットだけで詳しいことは5月19日に発表になるそうです。

リーフレットの内容

画像2

画像3

1.実際の休業手当額による助成額の計算

雇用調整助成金の助成額は、これまで「平均賃金額」を用いて算定していましたが、小規模事業主(従業員が概ね20人以下)は「実際に支払った休業手当額」により算定できるようになります。

実際の休業手当額による助成額の算定
「助成額」= 「実際に支払った休業手当額」×「助成率」

2.休業等計画届の提出が不要に

申請手続の更なる簡略化のため、休業等計画届の提出を不要とし、支給申請のみの手続とします。
※ 休業等計画届と一緒に提出していた書類は、支給申請時に提出します。

3.平均賃金額の算定方法の簡素化

①「平均賃金額」を「源泉所得税」の納付書で算定できます
平均賃金額の算定は、これまで「労働保険確定保険料申告書」を用い
て算定していましたが、「源泉所得税」の 納付書により算定できる
ようになります。

一人当たり「平均賃金額」 = 納付書の「支給額」÷「人員の数」


②「所定労働日数」の算定方法を簡素化します
年間所定労働日数は、これまで過去1年分の実績を用いて算出して
いましたが、休業実施前の任意の1か月分をもとに算定できるよう
になります。

「年間所定労働日数」= 「任意の1か月の所定労働日数」× 12

画像3

🌻サイトマップ(全記事リンクによる一覧)
🌻業務一覧(当事務所が取り扱っている業務)
🌻お仕事のご依頼(全国対応可能)
🌻プロフィール

🌈お知らせ(当事務所のお知らせ、法改正等)
🌈セミナー情報


🍊Twitter(フォローお願いします)
🍊LINE公式アカウント(問い合わせ)

画像4


よろしければサポートお願いします。会社に役立つ情報を書いていきます。