書評『もしも徳川家康が総理大臣になったら』/偉人から考え方のヒントを得る
こんにちは。エディマートの織茂です。
『エディマート読書部』のブックレビューは、今回で6回目を迎えます。
カレンダーを見ると日付も、もう6月。あらためて時の流れの速さを実感する今日この頃です。
6月といえば、”梅雨”。今年の梅雨入りは、例年よりも遅めの予想なのだそう。しかし、ジメジメした気候の日々がもうすぐ来る…と思うと何をするにもやる気がでず、気分が落ち込みやすくなりませんか?
今回は、気力が湧かないときに自身を鼓舞してくれる、”歴史上の偉人”たちが主役の本をご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
書籍情報
『ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら』
著者:眞邊明人
出版社:株式会社サンマーク出版
発行:2021年3月
この本を手に取ったきっかけ
私は映画館で映画を見ることが好きで、本編の前の予告編も結構楽しみにしています。そして、ある映画を見に行ったとき、この作品に出合いました。
「歴史上の偉人たちを復活させ、最強内閣をつくる」
奇想天外なワードが飛び出し、コミカルに描かれる偉人たちが印象的でした。「どんな内容なんだろう?」という好奇心が生まれ、予告にも関わらず食い入るように見ていたのです。
映画鑑賞後、作品について検索。小説が原作だと知ったはものの、「公開されるまで待って、映画で見るか…」という気持ちに。というのも、私は読書部のほかのメンバーと違い、読書が特別得意ではありません。「本を読んだほうがいい」とわかっていながらも、映像作品を選択することがほとんどでした。
そして、4月に『エディマート読書部』が発足し、本格的に本と向き合わねばと決意。せっかくの機会なので、気になっていた『もしも徳川家康が総理大臣になったら』を選ぶことにしました。
どんな本
舞台は、2020年のコロナ禍に見舞われている日本。首相官邸でクラスターが発生し、内閣総理大臣がコロナで亡くなったことから物語は始まります。
コロナ禍での政府のいい加減な対応によって、国民の不安は募るばかりでした。そこで、「国民の信頼を取り戻す」ことを目的に政府は歴史上の偉人たちをAIで復活させることに。総理大臣に任命された徳川家康をはじめ、坂本龍馬や織田信長などで構成された”最強内閣”が誕生します。
実際にコロナ禍で課題となった、不要不急の外出を制限する「緊急事態宣言」や1人あたり10万円が受け取れる「特別定額給付金」などの政策が登場。もしも偉人が政を執っていたら、こう対処していたであろうという内容が描かれています。
約4年前に現実で起こったことなので、かなり身近に感じられる作品です。
わたしの感想
この本を選んでおいて、実は歴史が得意ではありません(笑)。学生時代は教科書を読みながら、歴史をただ過去にあった出来事だと感じていたので、現代を生きる自分の身にはそれほど関係ないと思っていました。
しかし、江戸幕府の第5代将軍・徳川綱吉が制定した「生類憐れみの令」についてこう書かれていました。
徳川家康が江戸幕府を開く以前は、命をかける”戦”が当たり前のように行われ、人々は常に死と隣り合わせだったことでしょう。
綱吉が「生類憐みの令」を出さなければ、もしかすると現代でも戦は続いていたかもしれないし、故人を弔う行為自体なかったのかもしれません。数百年前の遠い過去と現代のつながりを感じられる一幕でした。
私がこの本は自身を鼓舞してくれると感じたのは、財務大臣となった豊臣秀吉の大胆な考え方です。秀吉が国民への給付金50万円を10日で配ると宣言したときのこと。現実的に考えて無理難題すぎますが、秀吉は官僚たちに以下のように言いました。
リーダーからこんな言葉が出たら、もうお祭り気分で成し遂げるしかないですよね(笑)。貧しい境遇から天下人へのし上がった秀吉だからこそ、説得力があります。
歴史を変えてきた偉人たちは、課題解決のための熱量が極めて高く、目的への絶対的自信を持っていたから、どんな苦境でも立ち向かえたのだと感じました。本に描かれている最強内閣の姿勢や言葉が気持ちを高めたり、今抱えている悩みを解決に導いたりするかもしれません。
歴史や政治が苦手な方でも解説が付いているので、気軽に読むことができます。映画が7月26日(金)に公開される前に、ぜひ原作を手に取ってみてはいかがでしょうか。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?