Daisho

主にNFTプロジェクト、DAO運営、web3起業の実体験を書きます/DAOメンバー募集…

Daisho

主にNFTプロジェクト、DAO運営、web3起業の実体験を書きます/DAOメンバー募集中/早大卒/22歳/ENFJ

マガジン

  • 【上級】DAO投票ガイド

  • はじめてのDAO入門

    DAOってなに?このマガジンはそんな疑問を持つ初心者向けに、DAO(分散型自律組織)の基本をやさしく解説します。DAOの仕組みや特徴、他の組織との違いをざっくり説明し、メリットやデメリット、実際の例も紹介。DAOに興味はあるけど何から始めたらいいかわからない人にピッタリ。これを読めば、DAOの世界がもっと身近に感じられるはずです。一緒にDAOの基本を学んでみましょう!

最近の記事

  • 固定された記事

合同会社型DAO(トークン式会社)とは?従来のDAOや合同会社との違いを解説

こんにちは、Daishoです。 今回は、今話題の「合同会社型DAO(トークン式会社)」ついて解説していきます。 この記事を読んで解決できること合同会社型DAO(トークン式会社)とは何か?がわかる 従来のDAOとの違いがわかる 従来の合同会社との違いがわかる 合同会社型DAO(トークン式会社)で何ができるようになるかがわかる 合同会社型DAOの概要合同会社型DAOは、日本の会社法に基づく合同会社の枠組みを利用しつつ、DAO(分散自治組織)的な運営を行う新しい組織形態

    • 合意形成(Consensus Decision-Making)とは?DAOの意思決定についてわかりやすく解説!

      こんにちは、Daishoです。 今回は、DAOの意思決定の1つである「合意形成」をわかりやすく解説します。 このnoteで解決できる課題「合意形成」とは何か?がわかる DAOの意思決定のヒントがわかる 合意形成(Consensus Decision-Making)とは?グループの全員が特定の決定に同意するまで議論を続け、妥協や調整を行うプロセスのことです。 すべてのメンバーが納得することを目指すため、少数派の意見も無視されず、全員が関与する形で最終的な決定が下されま

      • コンビクションボーティング(Conviction Voting)とは?次世代のDAOの投票方式をわかりやすく解説!

        こんにちは、Daishoです。 今回は次世代のDAOの投票方式である「コンビクションボーティング」について解説します。 このnoteで解決できる課題「コンビクションボーティング」とは何か?がわかる DAOの投票方式のヒントがわかる コンビクションボーティングとは?このモデルでは投票者はある提案に長期間の票を投じたまましておくほど確信度(Conviction)が高まるモデルです。 そして、議案に対して事前に定められた一定の賛成票の確信度が得られると、その議案が可決され

        • フタルキー(Futarchy)とは?次世代のDAO投票方式をわかりやすく解説!

          こんにちは、Daishoです。 今回は、次世代のDAO投票方式「フタルキー(Futarchy)」について解説します。 このnoteで解決できる課題フタルキーとは何か?がわかる DAOの投票方式のヒントが見つかる フタルキー(Futarchy)とは?フタルキーは、経済学者のロビン・ハンソンが提案したもので、「価値に投票し、信念に賭ける」という原則をもとに作られました。 政策を直接投票で決めるのではなく、成功の指標(例えばGDP)を決め、その指標を最も良くする政策を予測

        • 固定された記事

        合同会社型DAO(トークン式会社)とは?従来のDAOや合同会社との違いを解説

        • 合意形成(Consensus Decision-Making)とは?DAOの意思決定についてわかりやすく解説!

        • コンビクションボーティング(Conviction Voting)とは?次世代のDAOの投票方式をわかりやすく解説!

        • フタルキー(Futarchy)とは?次世代のDAO投票方式をわかりやすく解説!

        マガジン

        • 【上級】DAO投票ガイド
          7本
        • はじめてのDAO入門
          3本

        記事

          リキッドデモクラシー(Liquid democracy)とは?次世代のDAO投票方式をわかりやすく解説!

          こんにちは、Daishoです。 今回は、次世代のDAO投票方式「リキッドデモクラシー」について解説します。 このnoteで解決できる課題リキッドデモクラシーとは何か?がわかる DAOの投票方式のヒントがわかる リキッドデモクラシーとは?一言で言うと「選挙権を他の専門知識がある人に託すことができる投票方式」です。 別名「液体民主主義」と呼ばれたりもします。 この方式では、有権者が自分の投票権を信頼する代理人に委任することができますが、その委任はいつでも撤回することが

          リキッドデモクラシー(Liquid democracy)とは?次世代のDAO投票方式をわかりやすく解説!

          レトロスペクティブファンディング (Retrospective Funding)とは?次世代のDAOの投票方式を解説!

          こんにちは、Daishoです。 今回は、次世代のDAO投票方式「レトロスペクティブファンディング (Retrospective Funding)」について解説します。 このnoteで解決できる課題レトロスペクティブファンディング とは何か?がわかる DAOの投票方式のヒントが見つかる レトロスペクティブファンディングとは?概要 レトロスペクティブファンディングとは、あるプロジェクトが成功した後に、そのプロジェクトに対して資金を提供する方法です。最初に自分の力でプロジ

          レトロスペクティブファンディング (Retrospective Funding)とは?次世代のDAOの投票方式を解説!

          【6/1開催】共創DAOのイベントが想像以上に学びになった件。

          こんにちは、Daishoです。 今回は先日2024/6/1に行われた「瀬戸内をリアルと組み合わせたDAOの聖地に!|DAOの可能性@四国&オンライン6/1」のイベントについてまとめました。 ここ最近DAOを追ってたのですが、そんな中でも新しい発見や学びがたくさんあったので興味ある方はぜひ読み進めてみてください。 以下から先日のイベント録画の視聴ができます。 (以下、当日のイベントの文字起こしと一部要約になっています。) 開会の挨拶(共創DAOの経緯)共創DAO co

          【6/1開催】共創DAOのイベントが想像以上に学びになった件。

          ホログラフィックコンセンサスとは?次世代のDAOの投票方式をわかりやすく解説!

          こんにちは、Daishoです。 今回は、DAOの投票方式の1つであるホログラフィック・コンセンサスについて解説します。 このnoteで解決できる課題ホログラフィック・コンセンサスとは何か?が分かる DAOの投票方式の設計のヒントになる DAOの課題DAOの投票ではたくさんの課題があります。 ホログラフィック・コンセンサスと呼ばれる投票方式は以下の6つの課題を解決するために生まれました。 1.多すぎる提案への対応 たくさんの提案があっても、重要なものに絞って投票できる

          ホログラフィックコンセンサスとは?次世代のDAOの投票方式をわかりやすく解説!

          【2024/6/7更新】DAOについてガッツリ知りたい人のための厳選記事まとめ

          初稿 2024/06/02 20:22(JST) 更新 2024/06/03 22:48(JST) 更新 2024/06/07 13:08(JST) こんにちは、Daishoです。 このnoteは、DAOを理解する上で、個人的に勉強になる&信頼に足ると感じた記事をまとめたnoteです。 初心者にとっては少し難しい記事なので「ざっくりDAOを知りたい!」という方はこちらのnoteがおすすめです。 また本noteは随時更新していきます。 更新した場合はDaishoのX (

          【2024/6/7更新】DAOについてガッツリ知りたい人のための厳選記事まとめ

          DAOstack CEOのマタン・フィールド氏「ホログラフィック・コンセンサス パート1、2」の記事を日本語に翻訳!

          こんにちは、Daishoです。 このnoteは以下の記事を、日本人でもすぐ読めるように日本語訳したものです。 ホログラフィック・コンセンサス パート1DAOstack マタン・フィールド 2018年11月12日 分散型ガバナンスは、多数のエージェントを集団行動に調整するプロトコルの分野であり、ブロックチェーン上のスマートコントラクトによって実装されます。これは、分散型自律組織(DAO)の基盤でもあります。DAOを使えば、何千人、何百万人もの人々が共有する目標に向けて自発的

          DAOstack CEOのマタン・フィールド氏「ホログラフィック・コンセンサス パート1、2」の記事を日本語に翻訳!

          イーサリアム創始者ヴィタリック・ブリテン氏「DAOs、DACs、DAsなど:不完全な用語ガイド」の記事を日本語で翻訳!

          こんにちは、Daishoです。 このnoteは以下の記事を、日本人でもすぐ読めるように日本語訳したものです。 DAOs、DACs、DAsなど:不完全な用語ガイド2014年5月6日、Vitalik Buterin投稿 研究開発 デジタルコンセンサススペース(仮想通貨2.0の新しい用語)で最も人気のあるトピックの一つは、分散型自律エンティティの概念です。この分野には、急速に関わっているグループがいくつかあります。例えば、「分散型自律企業」を開発しているBitshares(別

          イーサリアム創始者ヴィタリック・ブリテン氏「DAOs、DACs、DAsなど:不完全な用語ガイド」の記事を日本語で翻訳!

          合同会社型DAO(トークン式会社)のその他社員に出資額以上の報酬を出すためのトークン設計を考察!

          こんにちは、Daishoです。 今回は「合同会社型DAO(トークン式会社)のその他社員に出資額以上の報酬を出すためのトークン設計」を考察していきます。 本noteは、Rule Makers DAOでファウンダーを務め、合同会社型DAOの法改正に多大に携わり、DAO協会、共創DAO、100万人DAOなど日本のDAO普及に尽力されている弁護士のMACさんとあるやうむのニックさんのVoicyの内容から要点を整理・補足したものになります。 参考にしたVoicyは以下からお聞きに

          合同会社型DAO(トークン式会社)のその他社員に出資額以上の報酬を出すためのトークン設計を考察!

          超初心者向け:CharmVerseで作るDAO作成ガイド

          こんにちは、Daishoです。 今回はWeb3の第一線で活躍されている伊藤穰一さんがおすすめする、DAO特化ツールCharmVerseを使ってDAOを作る方法をお話しします。 この記事で解決できることDAOコミュニティのツールの簡単な作り方がわかる CharmVerseの使い方がざっくりわかる 準備するものCharmVerse メタマスク PCのブラウザ やる気 CharmVerseとは?ひとことで表すなら「DAOに特化したWeb3版Notion」です。 D

          超初心者向け:CharmVerseで作るDAO作成ガイド

          【6/1(土)開催】合同会社型DAOのユースケースが分かる最新イベントがヤバそうなので紹介します。

          こんにちは、Daishoです。 先日、ご飯食べながらダラっとX(旧Twitter)見てたら合同会社型DAOのヤバいイベントが流れてきたので共有します。 チラッとイベントのタイムテーブル見てみたんですが、メンツがすごすぎて目ん玉飛び出ちゃいましたw イベント登壇者 平井卓也氏 - 初代デジタル大臣 くりえみ氏 - モデル / S&E(株) CEO / ぴにょきを(株) CEO / オンクリ CEO / Pinyo DAO / AiHub 畠中博昌氏 - 【あるやうむ

          【6/1(土)開催】合同会社型DAOのユースケースが分かる最新イベントがヤバそうなので紹介します。

          【Web3版note】Mirrorとは?始め方をわかりやすく解説!

          こんにちは、Daishoです。 今回は、Web3版noteである記事サイト「Mirror」をわかりやすく解説します。 この記事で解決できる課題Mirrorとは何か?がわかる Mirrorの始め方がわかる noteとの違いがわかる Mirrorとは?概要 Mirrorは、Web3の世界で活躍するクリエイターたちのための出版プラットフォームです。イメージとしては、ブログとブロックチェーンが合体したようなもので、Mirrorでは、あなたの記事やストーリーをNFTとして発

          【Web3版note】Mirrorとは?始め方をわかりやすく解説!

          【最新】日本の合同会社型DAO (トークン式会社)まとめ

          こんにちは、Daishoです。 今回は、今話題の日本で立ち上がった合同会社型DAO (トークン式会社)をご紹介します。 この記事を読んで解決できること日本の合同会社型DAO (トークン式会社)の企業がわかる 合同会社型DAO (トークン式会社)の自社活用のヒントがわかる 合同会社型DAO (トークン式会社)のアイデアの参考となる 合同会社型DAO (トークン式会社)の企業まとめ共創DAO(共創DAO合同会社) 公式サイト 共創DAOとは 地域のために共助共創の

          【最新】日本の合同会社型DAO (トークン式会社)まとめ