生きている絵作家

2021年3月13日非二元(ノンデュアリティ)を知ったことをきっかけに、この二元世界で…

生きている絵作家

2021年3月13日非二元(ノンデュアリティ)を知ったことをきっかけに、この二元世界で私が出来ることをしようと思いました。その一つが「生きている絵を描く」ということです。もちろん、たくさん描けません。なので、非二元のことや日常のことも語りながらぼちぼち描きます。

記事一覧

二元世界で起きていること

Adobeコンテスト LADYGAGA 「chromatica(クロマティカ)」に参加したときの作品 PhotoshopCC 2020 (2160px × 2160px) ↑作品の左下の犬たちは、この下の絵の犬たち…

動物の方が人間よりもリアルに思うこと

クレセントボード アクリル絵の具(2001年頃完成) これからまた、マスター•ヨーダに続き、生きている絵を描いていこうと決めたものの、いつ仕上げられるのか?検討も…

生きているよーだ

B5 色鉛筆,パステル画 (2002.1) ■ 背 景 リアルな絵を描く人はたくさんいます。 私もリアルな絵を描くことに熱中していた時期もありましたが、自分の絵を見せたある…

二元世界で起きていること

二元世界で起きていること



Adobeコンテスト LADYGAGA 「chromatica(クロマティカ)」に参加したときの作品 PhotoshopCC 2020 (2160px × 2160px)

↑作品の左下の犬たちは、この下の絵の犬たちを合成しました。

Chromatica
レディー・ガガ、新アルバム『クロマティカ』。
クロマティカは「chromatic(染色性の)」の形容詞の造語で、「色彩」と「音色」を併せ持

もっとみる
動物の方が人間よりもリアルに思うこと

動物の方が人間よりもリアルに思うこと



クレセントボード アクリル絵の具(2001年頃完成)
これからまた、マスター•ヨーダに続き、生きている絵を描いていこうと決めたものの、いつ仕上げられるのか?検討も出来ないので、過去に描いた絵をしばし紹介します。

クロムハーツの広告写真を題材にクロムハーツの広告写真に一目惚れし、描きたい衝動に駆られて、これも半年ほどかけて、ほとんど引きこもり状態で描きました。

LUCKY MOONのロゴの意

もっとみる
生きているよーだ

生きているよーだ

B5

色鉛筆,パステル画 (2002.1)

■ 背 景

リアルな絵を描く人はたくさんいます。
私もリアルな絵を描くことに熱中していた時期もありましたが、自分の絵を見せたある人がこのようなことを言いました。
※そのとき見せた絵はこのヨーダの絵ではありません。

「なんで写真があるのに、わざわざ描くのか分からない」

そのとき非常にショックを受けました。
絵と写真はその見せた人にとって、同じもの

もっとみる