見出し画像

【現役大学生が考える】コールセンターで働くメリット・デメリット|ちょっと就活のこと

みなさん、こんにちは!🐋𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
最近、ウヨンウ弁護士に影響されて鯨の絵文字使ってます!笑

今日は私の大学生活の半分以上の時間を捧げた(?)
コールセンターでのアルバイトについて、私の独断と偏見で色々お話ししたいと思います!


皆さんはコールセンターと聞くと、どんなイメージがありますか?

たぶん、ス◯バのキラキラ感とは真反対の場所に位置するように感じる人が多いのではないでしょうか…?

私は髪色自由でネイルもできて、服装も自由なのに高時給なところに魅力を感じて、オペレーター生活を始めました。笑

確かにイメージ通り、きつい部分もあるかもしれません。特に、友達とバイトの話をすると、決まって「コールセンターかぁ。なんかしんどそう🥺」って言われるんですが、「そうでもないぞ!」と思ったりするのです‼️(THE・天邪鬼)

なので、今日は
今まで3社以上のコールセンターを渡り歩いた経験から私が伝えたい
【大学生がテレアポとして働くメリット・デメリット】
について少し書いてみようと思います!


まずデメリットとしては、
・ずっと座りっぱなしでお尻が痛い
・電話が鳴り止まないときは忙しい
・クレーム対応
・基本的に個人プレー
・周りとコミュニケーションが取りにくい

……………です😮‍💨 笑

お仕事の内容にもよりますが、お客さんとの会話が堂々巡りになったり、理不尽なことを言ってくる人は必ず存在するので、そこは覚悟しないといけません……。
ただ、部署毎に責任者なる方が存在しますし、彼らが何かと対応を代わってくれるので、何から何まで全てのクレームを自分で処理しなければならないわけではありません。(でも正直な話、センターや仕事内容によります)

中には、いくらお客さんと膠着状態でも代わってくれない管理者もいたり、、、
(時給が高い分ちゃんと仕事しろよ!と瞬間思ってしまいますが、誰だって苦言を聞くのは嫌ですもんね…………..🫠)


その一方でメリットは、
・言葉遣いや敬語の使い方が綺麗になる
・いろいろな年齢層と話ができる
・高月給で好きなものが買える
・電話が掛かってこないとめちゃくちゃ暇
・就活で割とウケが良かった

です!!😎

個人的にメリットとして大きかったのが、敬語に慣れたり、かしこまった言葉で話すことに慣れたことです。

「そんなん朝飯前でしょw」と思ってるそこのあなた….
敬語をあなどらないでくださいね、、割と難しいですよ!


ちなみに今これを読んでくれているあなたが大学生なら、伝えたいことは1つです。

\ 就活で役に立つゾ!!! /




………っていうのは半分嘘で、^^;;;

敬語に慣れておくという点では、とても役に立ちました。

ただ、ガクチカや自己PRの一環としてコールセンターでアルバイトをした経験を話すときは業界によって好き嫌いが分かれると思ってください。

これも私の実体験なので、判断は個々人に任せますが、
IT・情報通信系とか、何かと周りと協力する人を欲しがっているような会社にはウケが悪かったです。
逆にサービス業とか個人である程度戦える力を求めてるような営業系の会社には結構ウケが良かったですね。

私の場合は、結構落ち着いた印象を与える出立?顔立ち?らしかったので、
・こう見えて中身は熱血です! →コールセンターの話
・個人でもチームでも力を発揮できます! →長期インターンの話
みたいな感じで、いろいろな角度から私を知ってもらえるエピソードを用意していました。

もっと詳しい就活後記はいずれ書こうと思っているので、気になる方はぜひお気軽にいいね、コメントしてってくださいませ!🦭ハゲミニナリマス!


話が少し脱線しましたが、コールセンターのメリットの話に戻ると、
高時給なところ!これもわかりやすいメリットだと思います!

大学生って何かとお金が必要じゃないですか……
私事ですが、夏休みは特にメキメキ働いていたので大卒の初任給分ぐらいはあったのと、がっつり働く分、遊べる時間も少なくなるので何かと余裕でした(小声)

フルタイムで働くには個人的にはうーん🤔と思う部分がありますが、短期バイトとしてもたくさん募集があるお仕事ですし、学生OKのところも多いので、まずは予め期間を決めて働いてみることをおすすめします!
(もし合わないと思っても、すぐ飛べる世界ですし…🤫)

福利厚生もセンターによるので要確認ですが、シフトが柔軟だったり、個人プレーなので休みやすかったり、基本的に規律は緩いイメージですね!


あとは、真面目な学生さんは業界で有名な5社ぐらいに絞って探した方が性に合ってると思います。

よく分からない雑居ビルに構えている派遣会社は、勤務時間がガバガバだったり、お給料がいくら計算しても合わなかったりとブラック色が強いからです。(※私調べ)

掲載されている求人には「入力業務のみ!電話は一切ナシ!⭐︎」と書かれていても、登録会に行くと実際にはその求人が無いと言われたりする(いわゆる釣り求人)ので、その点も注意です。無駄足になります。

まあでも、それも含めて学生のうちに経験しておくと良いかもしれません!(ポジティブ^^)


さて、ここまでメリット・デメリットを挙げてみましたが、
なんとなくイメージは変わりましたでしょうか…?

コールセンター=クレームというイメージがどうしてもあるかもしれませんが、中にはとっても優しい方に出会ったり、丁寧な対応に感謝されることも多いお仕事です!
相手との会話から信頼関係を築く方法や話し方一つ取っても、私が得たものはとても大きく、本当に良い経験だったなーと思っています!😌

大学生はとにかく自由!!!

なので、友達と楽しくバイトするのも良し、ストイックに稼ぎに行くのも良し、アルバイトの時間さえも、有意義なものにできるようぜひ考えてみてください!

このnoteを読んで「就活のためにテレアポかあ、、」とか考えなくていいし、むしろそれは絶対に違うので、周りに流されず、自分のやりたいことを思う存分楽しんでくださいね!(さっきから誰やねん)

私は大学生活のほとんどがwithコロナでしたが、自分自身を省みる時間が増えて、むしろその後の時間の過ごし方を考え直せたりしました!
物理的に行動が制限されたあの時間はもう返ってきませんが、蓄えた知識や考え方、気持ちの持ちようは何があっても自分の財産になりますので、ぜひ時間を有効に使えるよう適度に頑張りましょう!私も頑張ります!🔥


さてさて、長くなりましたが
本日も最後までお読み頂きありがとうございました!

もっとnote更新できるようにしますので、
ぜひ次回も遊びに来てくださいね〜!

では、また〜!👋🏻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?