マガジンのカバー画像

And the livin' is easy

109
他のクリエイターさんの記事で感銘を受けた記事。ブルース調。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

お金で男の子を買った私

いわゆる女性用風俗。 ずっと興味を持っていて、 今年中には叶えたいと考えていました。 Twitterでのアピール効果もあってか いちばんはじめにDMをくれた男の子に 私の「初体験」を託してみることにした。 メッセージをくれるだけで、 こちらの気持ちを後押ししてくれる。 〝今年中〟と言いつつ、 私は有言より無言実行に近く 思いたったら行動します。 それに先日は歳下の男の子にフラれたばかり。 私はもちろん悶々としています。 恋人とのセックスももう、諦めていますから。

好きなものを食べて私の道を行かなくちゃ

最近カフェオレすら胸焼けするときが。 もはやミルクさえダメなのか? 虚弱体質な主婦の、がんばって食べてます日記。 ところが、わたくし右手にケガをしまして ただいま包丁が握れません。 最近たいして食べれてません日記です。 元々は左利きというか、両手利き。 これを右利きに矯正されて現在に至っています。 文字は左で書けます。歯みがきも左手で可能。 しかし、お箸と、ハサミと、包丁だけは…。 両手利きの、一体なにが悪かったんでしょうか。 左手が少しだけ優勢だったような気がします。

最近の。

断言や特別を乞うて泣いていた日があって、美男美女のヒーローによって救われると思った日があって、だらっとした日常の中ですべてが大丈夫になると確信した日もあって、気づけばすべて過ぎ去って、いま、なんの結論もなく一瞬を逃しながらただここに私がいる。予感の中を待っているかもしれないし、なにかの余韻に漂っているのかもしれない。現在と未来と過去がすべて凝縮されたガラス状態の中に、細胞壁で輪郭をふち取って存在している。主観とも違う、だって私はどうやら生粋のメタ思考モンスターなので。 主観に

自分を護る方法

ニュースを見るのが好きだけど、最近はかなり重たい内容が多くて、見ているだけでも涙が出そうになる。 私は世間がザワザワしているとき、家の中の模様替えや、いつもできないところを掃除したりなど、整える。 そうすると本来の自分の足元がしっかりして、精神が画面の向こうの情報に引きずられすぎず穏やかにすごせるから。 今回も部屋の壁を白に塗ったり、ふすまの貼替えをしている。 今所有している家は私が生まれた頃ぐらいに建ったもの。 家屋を購入したときに業者によるリノベーション+リフォ

ただアオサギを眺めていた

久しぶりの旅先を関西に決めたのはいくつかの理由があるが、二年前、コロナのパンデミックが始まった頃、不安な時を過ごした想い出を清算したい気持ちは強かった。連日大きな損失を生み、かかってくる電話は私にとって不都合なものしかなかった。 気分を変えようと関係者に教えてもらった垂水の漁港に釣りをしに行ったが、いつまた仕事のキャンセル電話があるかと思うと釣りどころではなく、釣り人の鯵をくすねるアオサギをただ眺めていた。 美味しいものを食べるくらいしか自分を慰める方法が思い浮かばず北新

希望

noteの投稿が途切れてしまいました。 160日くらい毎日投稿していましたが、これからは「毎日」にこだわるのはやめてみようと思います。 noteは大好きなので、これからも書き続けようと思っています。 昨日、第19回国家資格キャリアコンサルタントの論述試験を受けてまいりました! 家に帰ってからすぐに、再現答案を作ってみました。 「前回より書けた!」という手応えもありつつ、「もっとああすれば…」といった思いも湧き上がってきます。 そして今日、不意にレミオロメンの「もっと遠くへ