見出し画像

[番外編] 無印良品の新作お皿、良かったです!!

こんにちは。いつもホームベーカリーやシャープのホットクックと格闘などしつつ、ラクして美味しく食べたい欲を育んでおります、シーニュと申します。

最近たまたま無印良品Webサイトで新作が出ていたので、買い物のついでに2枚だけ購入してみたらすごく良かった!!ので、ご紹介してみたいと思います。

直径 約20cm のものです。

画像1

薄くて軽いです。キリリと冴えた薄さというよりは、カジュアルかつボチボチな薄さですね。

画像5

画像6

高台(お皿の裏側の丸い台底部分)が、お皿の表面に少し浮き出ています。

画像2

透明の釉薬をかけたことで、緑がかった灰色に発色しています。色味はロットによって、また個体差でも違うのかも。

画像4

購入した二枚の差はこんな感じでした。

お料理を引き立てる色

このグレーのような、緑がかったベージュでもない、青みがかっているけど瀬戸焼っぽい色でもない…といった独特の色でかつ、模様もろくろ目も何も入っていないのに釉薬のムラでうっすら表情があるのがポイントなのでしょうか、かなり幅広く使えます。

島らっきょうなど季節の野菜や珍しいキノコを炒めただけ、おひたし等の単色かつ地味〜なおかずを盛るのに、今までは毎回とっておきのお皿を出してきていたんですけど、こちらはお気軽皿なのにそういうものを盛ってもテクニック要らずで美味しそうに見えるのが嬉しい。全体が平らで傾斜がほとんど付いていないので少量ずつなら二品、三品と盛ることも可能です。

さすがに無理かなと思うものとしては、深さがないので多めのカレーや炒飯、麻婆豆腐などはよほど少食の方でない限り難しいです。もうワンサイズ上が27cm…そちらは結構な大きさですので、やはりこちらのサイズに食べる分ずつ取り分けるのが良いのかなあと思います。

鮪のお刺身とか鰻とかお寿司とか、ちょっと高級なものだと器が「薄・軽」すぎて存在感で負ける可能性はありますが、割と幅広く使えそうです。

和洋中イタリアンの副菜を乗せたり、朝食のひとり分のプレート、ウーバーイーツで頼んだカレーの取り皿なんかにもバッチリです。

今日はレトルトカレーと電子レンジで作れるビリヤニを取り分けました。

画像6

こちらのレシピです。この本もすごく人気なのが納得です。購入して以来、しょっちゅうお世話になっております…お店に伺ったことはないけれど。早く東京行けるようになったらいいのになあー。。

ともあれ…

万能のお皿を手にいれて満足です。こういう何気ないお皿、いいですよね。もう3、4枚買い足してしまいそうです…笑

実は収納スペースに難があるために好きな食器を厳選しすぎて、「カボチャなどをレンジでチン」てな時に使えるお皿がなくて困っていたのです。器好きには意外とあるあるではないでしょうか?

コレならそんな用途にも気兼ねなく使えますが、気に入りすぎてしまって。ちょっと勿体無いかな?とさえ思い始めています。。

ありがとうございました

最後までお読みくださり、ありがとうございました。もしお皿選びの参考やお料理の息抜きなどになりましたら嬉しいです。よろしければスキ、フォローなどしていただけましたら無上の喜びです…!

いつも読んでくださる方、ありがとうございます!!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?