見出し画像

8年目エンジニアに聞いてみた!Vol.4

こんにちは!Earth Technology/広報室の山下です🥸
コロナの感染拡大で気軽に外に出られない日々が続きますが、しっかりストレス発散できていますか?
私はお風呂で熱唱しながら、ストレスを解消しています🎤🎶

さて、本日は【○年目エンジニアに聞いてみた!】のVol.4を公開します!
今回お話ししてくださったのは8年目エンジニアの《T.Oさん》です✨

エンジニア経験がない方にも分かりやすいように、一つひとつ丁寧に話してくださいました!
これを読めば、きっと入社後の働くイメージが掴めるはずです👊

ぜひ、最後までご覧くださいね😉


〈プロフィール〉

T.Oさん

入社時期 :2015年/中途
出身地  :東京都
大学/学部:中央大学/文学部フランス語文学文化専攻
趣味   :登山、料理

〈業務について〉

―まずは、現在の業務内容を教えていただけますか?

T.Oさん:お客様が使用するシステムのセキュリティ監視をしています。様々な業務に分かれているのですが、私が携わっているのはオペレーション業務アナリスト業務です。加えて現場のシフトリーダーもしているため、メンバーの進捗やシフトの管理を行い、業務内で指揮を取る場面もあります。

―オールマイティに活躍されているのですね…!オペレーション業務とアナリスト業務について詳しく教えていただけますか?

T.Oさん:まずオペレーション業務としては、セキュリティ機器で出たアラートの初動対応と簡単な調査や、お客様に届いた不審メール・ファイルの確認を行います。続いてアナリスト業務は、システム監視のルール作成と改善を行う作業です。どのようなログが攻撃の可能性があるのかなどを論理的に考える必要があります。また、オペレーターが調べきれなかった不審メールやファイルを、より高度なレベルで解析する業務も行なっています。さらに、セキュリティ監視を自動化するために、様々なベンダーを巻き込んでのシステム構築支援業務も最近加わりました。

―1日のスケジュールはどのような感じでしょうか?

T.Oさん:シフト勤務(7:00-16:00と13:00-22:00の二つ)なのでバラバラなのですが、イメージしやすいように9:00-18:00の例でお伝えします。

9:00   出社
     メールの確認、シフトの確認、その日のタスク/会議の予定確認
    セキュリティニュースを見て今何が起こっているかの把握をする
10:00   オペレーション業務(セキュリティアラートの対応)
12:00   休憩
13:00   会議(チーム会議、アナリスト会議、自動化システムの会議など)
14:00   オペレーション業務(セキュリティアラートや不審ファイルの調査)
15:00   会議(チーム会議、アナリスト会議、自動化システムの会議など)
       新人教育
16:00   アナリスト業務(セキュリティの監視ルールの作成・改善・検証)
       不審メールやファイルの高度な解析を行う
18:00   退社

〈エピソードトーク〉

―これまで一番印象に残っているエピソードはありますか?

T.Oさん:色々浮かびますが…今の常駐先で一番印象に残っているのは、1年程前に起きた大規模なセキュリティインシデントです。2.30台の端末が乗っ取られるほどの高度なハッキング技術で、お客様のシステムが攻撃を受けました。私も携わった初動の調査によって1ヶ月ほどで攻撃の全貌を明らかにし、解決のために尽力しました。その努力が認められてチームが表彰され、自身の貴重な経験にもなったエピソードです。

〈やりがいと魅力〉

―T.Oさんはすでに入社して8年目だと思いますが、長く続けてこられた秘訣はありますか?

T.Oさん:ITに興味を持ち、好きになることです。現在私が携わるセキュリティの業務は、目の前にあるのは機械ですが、その裏には悪意を持った人や、攻撃の思惑があります。それに対して、どのように対処をすればよいかなど、解決案を考えることがやりがいになり、大変でも頑張れるのだと思います。

―では、ITやエンジニアの魅力はなんだと思いますか?

T.Oさん:他の職種に比べてエンジニアは学ぶべき事柄がはっきりしているため、スキルアップを実感しやすいことです。自分が得意な分野を模索してみたり、自主的に社外の勉強会に参加してみたりすることで、学びの幅が無限に広がるのもIT業界の面白いところだと思います。また、世界情勢が変化する中、様々な業界や分野でITの需要が高まっているので、将来性安定性がある点も魅力のひとつです。

―続いて、Earth Technologyで良かったと思うことはありますか?

T.Oさん:常駐先によって様々な業務があり、エンジニアとしての経験の幅を広げられることです。また、担当営業との相談で、新しい分野に挑戦するチャンスももらえるため、自分のやりたい分野を見つける助けになっています。Earth Technologyの社員について感じるのは、皆さん共通して成長思考があることです。そういった人達と働くことでお互いに切磋琢磨して働けている実感があります。

〈将来について〉

―今目指すものや夢はなんですか?

T.Oさん:セキュリティの分野でより高度な技術を身につけたいと思っています。そしてその先でいつか、攻撃を予測したり世界のデータを集めて分析したりするような「セキュリティリサーチャー」の業務をしてみたいです。また長期的な目標としては、管理業務の経験を積み、技術者としてだけでなく、管理者としても評価される人材になりたいと思っています。

〈就活生に向けて〉

―では最後に、これから入社する社員に求めることを教えてください。

T.Oさん:まずはITの技術に興味を持つことから始め、基礎の習得に力を入れてほしいと思います。ITといっても、技術に特化した業務や、営業よりのセールスエンジニアの業務、チームを取りまとめるような管理業務など様々です。目の前のやるべきことをこなすうちに、自分の興味や適性にあった分野をきっと見つけられます。ポジティブに様々な経験を積んでいってほしいです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました💐
今回の記事では特に、ITの分野の一つである「セキュリティ」の業務について、より深く知ることができたのではないでしょうか🤓

次回の「○年目エンジニアに聞いてみた!」の記事も、先輩エンジニアならではのお話が詰まっていますので、どうぞお楽しみに!

「もっとこんなことが聞いてみたい!」というご意見等ございましたら、これから実施するインタビューで参考にさせていただきますので、お気軽にコメントでお知らせくださいね💫

---

《23卒新卒採用選考について》

Earth Technologyでは23卒新卒採用選考を開始しています!!🙌
この記事を読んで、「Earth Technologyいいかも!」と少しでも興味を持ったら、ぜひ採用サイト(下記URL)からお気軽にエントリーしてくださいね😉では、また次回の投稿でお会いしましょう〜👐

▽Earth Technologyの採用サイト▽
https://recruit.tech-earth.net/


この記事が参加している募集

社員紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?