見出し画像

【22卒・内定者のその後 Vol.2】「『難しい』を楽しむ」🌷

こんにちは!
Earth Technology/広報室の山下です🕊

前回投稿した【22卒・内定者のその後 Vol.1】▼は読んでいただけましたか?

本シリーズでは、以前内定者の時にお話を伺った22卒・新卒社員のその後を追いかけます…!

今回お話ししてくれた2人目の社員は〈M.Iさん〉

いつの間にかエンジニアらしく成長した凛々しい姿に驚きつつも、内定者の頃から変わらない芯のある優しい雰囲気に安心しました🌸

どれも充実したお話なので最後まで読んでいただきたいのですが、
お急ぎの方はぜひ目次から気になる質問に飛んでご覧ください。

本編へ行く前に、以前のインタビュー記事を載せておきます▼
読み比べてその変化を実感してください…!

前置きが長くなりましたが…
ここからは『エンジニア』のM.Iさんの記事本編をどうぞ🎊



◆エンジニアとして働く現在

ー現在はどんなお仕事に携わっていますか?

国際ネットワークの監視と保守をしています。アメリカ・メキシコ・中国・オーストラリアなどの様々なお客様先で回線障害が起きた際に、キャリア(通信事業者)の方と連絡をとって調査を行い、その状況をお客様に電話やメールで伝える仕事です。時差の関係もあり、日勤と夜勤が交互にあるシフト制で業務をしています。

障害は毎日のように発生しますが、中には物理的な問題による場合もあります。稀なケースですが、以前メキシコの拠点で動物に齧られて回線が切れたことがあるくらいです。そのため、システム内部を見ての解決だけでなく、現地の方とのコミュニケーションが原因究明のために重要になります。

ー就活時に軸にしていた「英語」は存分に活用できているようですね...!

就活時に思い描いていた「英語を使ってエンジニアをする」というのが叶い、充実感を持って働いています。ただ、業務内ではネットワーク構成図などの技術的な資料を使用することもあり、英語力のみでは読み解くことができないため、私も絶賛勉強中です。また、中にはコマンド*を打って機器の設定内部を見ることで動作状況を確認することがあるのですが、そこでは入社後の研修で学んだCCNAの知識が土台としてよく活きています。

*コマンド:システムに指示するための文字列 (画像参照)

◆入社1年目ストーリー

ー配属後に最初に躓いたことは何でしたか?

入社前は英語力に自信がありましたが、エンジニアとしていざ使ってみると知らない用語(特にIT専門用語)が多くて苦戦しました。中でも経験のない英語での電話対応は、知識もままならないためにとても緊張したことを覚えています。加えて、業務の進め方や対応方法のマニュアルがあっても、知らない単語ばかりで最大限に生かすことができませんでした。

ーそれはどうやって解決したのですか?

資格等の大きな枠で勉強をするのではなく、過去の事例から学ぶと良いとの先輩のアドバイスが、困難を乗り越える糸口になりました。過去に発生した障害に対してどのような対応で解決に導いたのかがまとめてあるため、自分の中の引き出しを増やすことができ、また頻出する専門用語や必要な知識が絞り出され、勉強の助けになっています。

#大阪 #ホテルのアフタヌーンティ #自分へのご褒美

ー業務をしていて「面白い」と感じるところはどこですか?

メールや電話対応をした数だけ直接触れられる障害対応や案件が増えるということ。過去の事例を文字ベースで読んで学ぶよりも、自分で経験した方が知識として定着しやすいです。対応をする度に「またひとつ知識と経験が増えた」と思えるので、そこに業務の面白さを実感しています。

◆学生から社会人へ

ー業務において心がけていることはありますか?

すでに後輩ができ、私が教える場面も多くあります。後輩をサポートする立場としては、簡潔に伝えること不安要素を取り除いてあげることを意識しています。障害対応のフローやメールの書き方は教えられたことを真似できますが、その場での瞬時の判断力が求められる電話対応はそうはいきません。私も当初かなり緊張したので、少しでも不安を取り除けるように、隣に座ってすぐ質問できる環境を作るようにしています。

ー学生時代に培っていた力で仕事に活きていることは何でしょうか?

現在携わる業務は、対応している案件の量や幅広さ、レベルの高さ、そして臨機応変な対応が求められる点で、未経験の私にとっては大きな挑戦です。しかし、大学時代からチャレンジ精神があり、新しい環境に飛び込むことが好きだったため、その難しさや戸惑いを楽しさに変えられています。

#同期の誕生日 #焼肉屋さん

ーここまで、エンジニアとしてのお話を伺ってきましたが...学生から社会人になって、大事にしていることはありますか?

社会人として日々意識しているキーワードは「素直さ」「謙虚さ」「積極性」の3つです。指摘を素直に受け取り、質問をする時は何度も同じことを聞かないように自分が見返して分かるメモをとること。そして、受け身にならずに積極的に質問をしやる気を見せることも大事にしています。

◆今の私が目指すもの

ーでは最後に...今後の目標を聞かせてください!

先輩方の電話対応などから丁寧な言い回しや話し方を学ぶことがとても多いので、それを真似して習得し、後輩から見て素敵な対応だと思ってもらえる先輩になりたいです。そして、現在の常駐先で「私がいれば大丈夫」と思ってもらえることを目標にしています。また、エンジニアとしてはプロジェクトマネジメントに興味があるので、学びと経験を積んでいく先でチームを統括できるようになりたいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました!

IT未経験で入社して約1年ほど経ちますが、自分の仕事を説明できるということ自体がとても大きな成長だと思います!

皆さんにもM.Iさんの変化が伝えわっていますように…🙏

本シリーズは次回の記事に続きます…!
3人目となる〈H.Uさん〉の以前の記事を載せておきますので、ぜひ事前に読んでみてくださいね😉

・・・

【24卒・就活生の皆さんへ】

弊社では現在、24卒・就活生の皆さんを対象としたオンライン会社説明会を実施しています!
Earth Technologyに少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひお気軽にご参加くださいね😉
(詳細はこちら↓の記事から✔️
予約リンクも下記の記事内に貼っています…!)

皆さんのご予約/ご参加をお待ちしています〜★



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?