見出し画像

4年目エンジニアに聞いてみた!Vol.10

こんにちは!Earth Technology/広報室の山下です🐠

本日は前回に続く【○年目エンジニアに聞いてみた!Vol.10】を公開です!
初回の先輩エンジニアの記事投稿から少し時間がかかりましたが…
ついに最終回を迎えました💐

最終回は4年目エンジニアの《K.Yさん》です👍
働き方の詳細から業務内のエピソード、1年目から4年目への変化まで、とてもわかりやすくお話ししてくれたので、是非是非ご覧ください😉

この記事が皆さんの就職活動に役立ちますように…。


〈プロフィール〉

K.Yさん
入社年月:2019年/中途
出身地 :千葉県
出身大学:秀明大学
趣味  :洋画鑑賞・音楽鑑賞・スポーツ観戦(サッカーと野球)・旅行・テレビゲーム

〈業務内容〉

―現在の業務内容を教えていただけますか?

K.Yさん:主な業務内容は携帯電話キャリアのサーバー構築です。具体的にいうと、検証作業やリリース前のシステム最適化、実際にそれを使用する環境に入れる商用投入作業、そして問題が起きた際のトラブルシューティングをしています。作業は基本的に仮想環境の中で行われるので、手順書に沿ってコマンドを叩いて作業をするイメージです。また、外資系企業に常駐しているので、海外のエンジニアとのやりとりが非常に多くあります。

―働き方について詳しく教えてください!

K.Yさん:プロジェクトによりますが、5.6人のチームで動くことが多いです。チーム内にはプロジェクトリーダーとオペレーター(コマンドを打つ役割)、チェッカー(オペレーターをリードする役割)、そしてアラームチーム(システム監視)というメンバーがいます。ミーティングなどを通して連携をとって行うので、チーム力を常に感じながら働いています。

―これまでに別の常駐先での業務経験はありますか?

K.Yさん:いいえ、今の常駐先が一つ目です。英語対応がメインだった1年目に比べ、現在はオペレーターやチェッカーという技術要素が強い業務に携わっているので、少しずつエンジニアとしてステップアップしている実感があります。

―1日のスケジュールを教えてください。

K.Yさん:フレキシブルなので出社時間が決まっていないのですが…
以前携わっていた大きなプロジェクトでの1日を例に出してお話しさせていただきます。
 
10:30  出社
         メールチェック
11:00   検証作業
13:00   休憩
14:00   英語会議 (進捗やトラブル等の状況共有)
15:00   検証作業
18:00   その日のプロジェクトの進捗レポートを英語で提出
     使用する手順書の修正・問題管理・プロジェクトのタイムチャート作成
19:00   プロジェクトメンバーでのミーティング
19:30   退社

―働く上で大事にしていることはありますか?

K.Yさん:私が大事にしているのはコミュニケーションです。入社前はエンジニアと聞いて1人で黙々と作業をするイメージを持っていましたが、実際に周りを見てみると、高い評価を受ける人は共通して自分からコミュニケーションをとっています。異なる知識やスキルを持つ社員との関わりを通じて新たな学びを得て、大変な時に助け合える信頼関係を築くように意識しています。

〈やりがいと魅力〉

―業務内で成長を感じる瞬間はありますか?

K.Yさん:自分の力で問題解決した時に成長を感じ、同時にやりがいになります。1年目は何も分からず、開発担当者への問い合わせ指示を受けてトラブルシューティングに携わっていましたが、1年半ほど経験を積んだ頃から少しずつ自身の判断で業務ができるようになってきました。今でも全ての問題を1人で解決できるわけではありませんが、その達成感にエンジニアをやっていてよかったと思います。

―これまでで印象に残っているエピソードを教えてください。

K.Yさん:最も印象に残っているのは、プロジェクト間のメンバーの入れ替わりに当たって一緒のチームにいた先輩社員が別のプロジェクトに配属になり、逆に自分が教える立場になった時です。後輩社員への教育にあたる責任が増えたため大変でした。ただ、教える側になると何かがある度に私に聞きにきてくれるので、周りから信頼される立場になったことを実感できて良いモチベーションにもなっています。

―Earth Technologyの魅力はどこだと思いますか?

K.Yさん:私が一番に思う魅力は社員の優しさです。業務に関しての疑問や悩みなどを気軽に聞ける雰囲気が皆さんに共通してあると思います。また、社員の年齢層が若いためコミュニケーションや周りとの繋がりを持ちやすい点は、ITベンチャーだからこそかもしれません。

〈将来の野望〉

―1年目の目標は何でしたか?

K.Yさん:正直なところ1年目はパソコンの使い方に慣れることを目標にしていました。自分も例外なく文系出身なので学生時代にパソコンを使ったことがあまりなく、「explorerとは?」という程わからないことだらけでした。

―そこから現在の目標はどのように変化してきましたか?

K.Yさん:教わる立場から教える立場になったことをきっかけに、キャリアビジョンを改めて持つようになりました。現在の目標は、周りから頼られる存在になることです。現在担当しているプロジェクトでは、既に信頼を得ながら働くことができている実感がありますが、まだまだ知識的に乏しい部分があるので、積極的に学び続けて技術力安定感のあるエンジニアになれたらと思っています。

〈就活生へのメッセージ〉

―最後に、この記事を読む就活生に向けたメッセージをお願いします!

K.Yさん:私もそうだったように、エンジニアと聞いて1人で淡々と作業をする姿をイメージする方が多いかもしれませんが、実際はコミュニケーションを重要視しています。特にEarth Technologyは世代や職種に関係なく関わることができる環境があるので、ITや英語に興味がある方がいれば、ぜひチャレンジしてみてください!


本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回で最終回を迎えた【○年目エンジニアに聞いてみた!】の記事、いかがでしたか?

入社後の働き方やキャリア形成のイメージを掴んで欲しいという思いのもと、先輩社員10名にインタビューを実施しました。

それぞれのエンジニアで異なる業務内容や働く姿勢、考えがあるので、とても濃い10本の記事になったのではと思います!

社会人として、そしてエンジニアとしての未来を思い描くにあたり、何かプラスになる情報が届いていれば嬉しく思います👔💻

***

《23卒新卒採用選考について》

Earth Technologyでは23卒新卒採用選考を行っています!!🙌
この記事を読んで、「Earth Technologyいいかも!」と少しでも興味を持ったら、ぜひ採用サイト(下記URL)よりお気軽にエントリーしてください🐬

▽Earth Technologyの採用サイト▽


この記事が参加している募集

社員紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?