見出し画像

7年目エンジニアに聞いてみた!Vol.6

皆さん、こんにちは🌱 Earth Technology/広報室の山下です♪
東京では雪が降りいつも以上に冷え込んでいますが、皆さんのお住まいの地域はいかがですか?
しっかり防寒対策をして、暖かくしてお出かけくださいね🧣🧤

さて、本日は【○年目エンジニアに聞いてみた!】のVol.6を公開です!
今回のインタビュイーは7年目エンジニアの《M.Yさん》!

先輩エンジニアとしてだけでなく、社会人の先輩としてのお話もぎゅっと詰まっています!
業務内容としては、これまでの記事でご紹介したことのない「コンサルティング業務」が出てきて、また新鮮な気持ちでご覧いただけるはずです!

ぜひ最後まで読んでみてくださいね😉


〈プロフィール〉

M.Yさん
入社時期 :2016年/中途
出身地  :千葉県
大学/学部:学習院大学/文学部
趣味   :サブスクで映画やドラマをみること(Netflix、Disney+)

〈私の働き方〉

―現在の業務内容を教えてください。

M.Yさん:現在は通信事業者に向けたコンサルティング業務(以下、コンサル業務)と、新システムの開発支援に携わっています。また、同じ案件に配属されているEarthメンバーの作業管理も行っています。

―コンサル業務と開発支援業務について詳しく教えてください。

M.Yさん:コンサル業務は、システム更改にあたってお客様が抱えている課題のヒアリングを行い、そこから現状(As Is)を分析しあるべき姿(To Be)を描いて将来的な開発案件に繋げる業務です。続いて開発支援としては、海外のパッケージ製品を活用したシステム開発の支援を行っています。海外の開発者にお客様の要件や技術仕様をインプットして打ち合わせを行い、開発者から出てくる設計書のレビューなどを行う業務です。どちらの業務も英語力が必須な上、翻訳・通訳要員ではなく内容を理解して常駐先と海外開発者との間に立つブリッジとしてのスキルが求められます。

―1日のスケジュールを教えてください。

M.Yさん:日によって流れが異なるので、ある1日を例にしてお伝えします。

9:30  出勤、メールや打ち合わせスケジュールの確認
10:00 開発支援案件の打ち合わせ(前日の打ち合わせからの持ち帰り課題の確認等)
10:30 コンサル案件の内部打ち合わせ
12:00 休憩
13:00 コンサル案件のお客様打ち合わせ
13:30 メンバーに開発案件の作業指示
14:00 開発支援案件の問い合わせ対応、基本設計書のレビュー
16:00 開発支援案件の打ち合わせ(日本語)
17:00 コンサル案件の内部打ち合わせ
18:00 開発支援案件の打ち合わせ(英語)
19:30 議事録内容と持ち帰り課題のチェック
20:00 コンサル・開発案件の作業報告、退勤

〈仕事をする上で大事なこと〉

―現在7年目ですが、エンジニアを長く続けてきた秘訣はありますか?

M.Yさん:未知のIT業界の中でも、自分が好きだと思える分野を見つけることが大事だと思います。私自身も設計やコンサル業務などの様々な経験を積んで来ましたが、やはり英語を使ってエンジニアと議論をしたり、海外の人と一緒に何かを作り上げたりするのがとても楽しいです。やりたいこととして興味が広がり、モチベーションの維持に繋がっています。

―仕事をする中で大事にしていることはありますか?

M.Yさん:基本的ですが、疑問をそのままにしないことです。周りを見るとIT業界で長く働く方や、理系からIT業界に入った方が多くいます。そういう方達にとっての当たり前が、未経験の私の疑問になるので、知らないことを認識し、その都度解決することが大切です。7年目とは言っても、変化するIT業界で、分野も幅広く、携わる案件によって求められる知識も異なるため、勉強する姿勢は変わらず持ち続けています。

〈やりがいと魅力〉

―エンジニアとしてのやりがいを感じる瞬間はありますか?

M.Yさん:現在携わるシステム開発の案件は、既存のパッケージ製品を元にお客様の要望に合わせてカスタマイズをするのがメインです。そのため、設計書のレビューをし、お客様と仕様の調整を行って決めたものが、実際にシステムとして動くのを見た時はいつも感動します。完成までの苦労が実り、達成感溢れる瞬間です。

―Earth Technologyで良かったと思うことはなんでしょうか?

M.Yさん:客先常駐で、様々な会社の方と一緒に働く機会が多いことです。異なるバックグラウンドを持つ方や自分の知らない知識やスキルがある方と一緒に働けるので、スキルアップにもなりますし、人と関わるのが好きな人にとって、とても良い環境だと思います。

〈将来について〉

―現在思い描く将来のビジョンを教えてください。

M.Yさん:Earthメンバーのチームリーダーを任されてからは後輩社員の作業管理もするようになったので、更にステップアップして、他の協力会社の方を含むチームのプロジェクトリーダーになりたいです。そしていつかは、プロジェクトマネージャーとして案件自体の管理ができる人材になれたらと思っています。

―入社からこれまでで目指すものは変わりましたか?

M.Yさん:1.2年目は目の前の業務で手一杯で余裕が無い中、海外の技術者と対等にやりとりを行い、チームメンバーからの信頼を集める上司の姿を見て目標にしていました。そして現在のビジョンを持ち始めたのは、3.4年目だったと思います。それまでの断片的な経験と知識が繋がり、業務そのものを俯瞰的に見られるようになったタイミングでした。

〈就活生に向けて〉

―これから入社する社員に期待することはありますか?

M.Yさん: コロナ禍でテレワークが増えた今、各個人からのアプローチが重要になってきます。何かあった時に周りの手を借りられる環境を作っておくためにも、分からないことや業務の進捗状況などを自ら積極的に発信できる社員になってほしいです。


今回のインタビュー記事はいかがでしたか?
エンジニアとしての働き方や社会人として持つべき心意気など、身になる情報がお届けできていれば嬉しいです!

来週も引き続き先輩エンジニアの記事を公開予定ですので、どうぞお楽しみに👍

「もっとこんなことが聞いてみたい!」というご意見等ございましたら、これから実施するインタビューで参考にさせていただきますので、お気軽にコメントでお知らせくださいね💫

---

《23卒新卒採用選考について》

Earth Technologyでは23卒新卒採用選考を開始しています!!🙌
この記事を読んで、「Earth Technologyいいかも!」と少しでも興味を持ったら、ぜひ採用サイト(下記URL)からお気軽にエントリーしてくださいね😉では、また次回の投稿でお会いしましょう〜👐

▽Earth Technologyの採用サイト▽


この記事が参加している募集

社員紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?