志道正宗(まめじぃ)

人生のリスタートを支援する事業「eager souls」を2024年9月4日に立ち上げました。 ・「まめじゅく~人生七転び八起きリベンジャーズ~」 ・「看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾なすらぼonline」 の活動が中心です。どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

志道正宗(まめじぃ)

人生のリスタートを支援する事業「eager souls」を2024年9月4日に立ち上げました。 ・「まめじゅく~人生七転び八起きリベンジャーズ~」 ・「看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾なすらぼonline」 の活動が中心です。どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

最近の記事

  • 固定された記事

38歳。男性。製造業(期間工)から看護師の道へ。

私は、看護専門学校・准看護学校専門塾を営んでいる。営んでいるといっても、実は他にも職業がいくつかあって、看護師になりたい人を応援する仕事は、ライフワークのひとつだ。 なぜ看護学校専門の受験指導塾かといえば、 きっかけは、かつてお世話になっていた看護師さんが過労死されたことにショックを受けたこと。その直後に「看護師不足」という言葉を新聞で目にするようになった。 ひとりでも多くの優秀な人材を看護の世界へ送り出したいという想いがあった。 学生時代は葬儀社でアルバイトをしてい

    • 【誰かのお役に立てば】推奨画像サイズ一覧【忘備録】

      noteだけにとどまらず何かを投稿しようとするとき、「推奨画像サイズ」はいろいろあって。 画像を作成するたびに、いつも調べては作り、を繰り返していた。サイズをすぐに忘れてしまうので。ついに表を作ってみた。 誰かのお役に立てるならばと、こちらにも貼り付けておきまする<(_ _)> エクセルで表を作成して、パワポに貼り付けて、png画像でエクスポートしたら、太枠がうまく表示されないのは何故なのか。 詳しい方ご教授ければ幸いです<(_ _)>💦

      • パルニメデス「あるは、ある」・「ないは、ない」

        「コップの中に水が無い」という状態が「ある」。 「信念や目標なんて無い」という状態が「ある」。 「夢が無い」という状態が「ある」。 だからこの世界に、「ない」は、ない。 うん。そうだね。 だから何? と侮ってはいけない。ここから近現代の豊かな哲学が展開されていく。パルニメデスの衝撃。 いや~💦仕事と全然関係の無い本だし、休みも無いのに読んでる場合じゃないんだけれど、面白くて止まらない『哲学史入門』(NHK出版)シリーズ。 哲学にまったく興味が無かったとしても、面白

        • 『高卒認定対策講座<指南書>~これからの人も、ダメだった人も、もう大丈夫~』2024年9月24日発売

          5冊目のKindle本を出版できた。 出版案内のブログ記事を書いた。 Amazonの審査も通って、無事、販売できた。 ここでは自著の宣伝というよりは、AmazonのKindle出版にこだわる理由をまとめたい。 一般的には、5冊目ともなると、そろそろ出版にも慣れてきて、いろいろとノウハウの蓄積もできてきているはずなのだけれど、 「まだまだ」という想いがすごく強い。 本当は9月4日に出すはずだった。それをあっちを直し、こっちを直し、キリがなくなってきて、もういいや、誰か

        • 固定された記事

        38歳。男性。製造業(期間工)から看護師の道へ。

          第6章[過去問]×[類題]こそが成功のコツ

          6.1. 過去問と類題の関係性過去問を解いていて、ある問題を正解できたからといって、その類題も正解できる保証はどこにもありません。 「類題」とは、「似たような問題」です。 例えば、次のようなものです。 問題:次のメッセージの送り手が意図したものとして最も適当なものを,それぞれ 1 ~ 4 のうちから一つ選びなさい。 Thank you for coming to the City Library. Recently, we have received some com

          第6章[過去問]×[類題]こそが成功のコツ

          第5章 過去問よりはじめよ

          5.1. 過去問の入手方法何はともあれ、まずは「過去問」を解いてみましょう。全然解けなくても大丈夫です。 「解けなかった」という結果が得られるので、そこから、目標や計画を立てることができるようになります。 過去問の入手は、書籍も販売されています。しかし、まずは買う必要はありません。文科省のサイトからダウンロードできるからです。 高等学校卒業程度認定試験問題(高卒認定試験) 解答・過去問題:文部科学省 (mext.go.jp) 文科省のサイトでは、解答はあっても、なぜそ

          第5章 過去問よりはじめよ

          第4章 「業者」を利用することについて

          4.1. 予備校のメリットとデメリット予備校を利用することは、誰にとっても正解であるとは限りません。なぜなら「かけたコストに見合うだけの成果」が得られるかどうかは、完全に「自分次第」だからです。 これは予備校に限ったことではありませんが、かかる「コスト」を考えたとき、本当にそれだけの金額と時間を注ぎ込むだけの価値があるのかどうか、という点が、難しいのです。 メリットはいくらでもあります。まず通いの場合、同じ目標を持った仲間たちと出会えます。仲良くなれるかは別問題。ただ同じ

          第4章 「業者」を利用することについて

          第3章 受験勉強を始める前に

          3 受験勉強を始める前に3.1. 自己分析:現在の学力レベルの把握受験勉強を何の下準備もなく始めてみても、なかなか思うような成果を挙げられないことが多いです。 やみくもに努力しても、あらぬ方向へ努力していては、ゴールにたどり着くことが遅れに遅れてしまいます。 あなたが今、どれくらいの学力を有しているのか。そして合格までの間に、何をどれだけ勉強すればよいのか、具体的で明確な計画を立てるのは難しいことですが「方向性」だけは打ち出した方がよいでしょう。 あなたの現在の学力レベ

          第3章 受験勉強を始める前に

          第2章 高卒認定の概要

          2 高卒認定の概要高卒認定試験がどんなものか、すでに詳細にご存知の場合は、この章の最後にあるマンガだけお読みください。 2.1. 高卒認定試験とは高等学校卒業程度認定試験(以下、高卒認定試験)は、様々な理由により高等学校を卒業できなかった方、または高等学校を中退した方に対して、高等学校卒業者と同等以上の学力があるかどうかを認定するための国が行う試験です。 この試験の合格者は、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められ、大学・短期大学・専門学校等の入学資格が与えら

          第2章 高卒認定の概要

          高卒認定対策講座 第1章

          1 はじめに  (登場人物紹介) 1.1本書の目的本書は、高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)をこれから受験しようとされている方だけでなく、既に受験された方で、思ったような結果を得られなかった方に向けても「具体的な改善策」をご提案させて頂きます。 本書は「問題集」や「参考書」とは違います。問題も、問題の解き方も載っていません。 だから、これを読んだから合格できる、ということはありません。さらに「合格」はあくまで、努力の結果に過ぎず、そこは本当のゴールではない

          高卒認定対策講座 第1章

          次回作『高卒認定対策講座(仮称)』のアウトライン

          1 はじめに1.1. 本書の目的 1.2. これから受験するあなたへ 1.3. 不合格だったあなたへ 2 高卒認定の概要2.1. 高卒認定試験とは 2.2. 受験資格と試験科目 2.3. 試験のスケジュールと申し込み方法 2.4. 合格基準と証明書の発行 3 受験勉強を始める前に3.1. 自己分析:現在の学力レベルの把握 3.2. 目標設定:合格までのロードマップ作成 3.3. 学習環境の整備 3.4. 時間管理の重要性 4「業者」を利用することについて4.1. 予備校

          次回作『高卒認定対策講座(仮称)』のアウトライン

          最近(2024年夏)Claude3.5 Sonnetさんが優秀すぎて怖い件

          初めて生成AIに課金した。最初はChatGPTさんに遊んでもらっていたのだけれど、Copilotもそうだけれど、どうも、しっくり来ないというか、AIを活用する未来というのは、まだまだこれからだな、と感じていた。ミスやエラーが多すぎて。 ところが、Claude3.5 Sonnetが、スゴイと聞いて。 試していたら、 もうドはまり。課金までしちゃった。 例えば、「キュビズム」って結局何なんと思って、ちょっと気まぐれにClaudeに聞いてみた。「リアリズム」との違いは何だろ

          最近(2024年夏)Claude3.5 Sonnetさんが優秀すぎて怖い件

          終章 恥ずかしげもなく語ろう。よい人生とは。幸福とは。

          ここまで、2024年9月4日に立ち上げる 「まめじゅく~人生七転び八起きリベンジャーズ」 の構想を全九章に渡って述べてきた。いよいよ最終章。 「まめじゅく」のコンセプトは、つまり、科目を教えることが目的ではなく、志望校の合格を目的とするわけでもない。 「あなたの人生逆転をサポートする」 これに尽きる。 1,「よりよく生きる」って何?(1)誰もが想うこと よりよく生きる これは誰もが願うことだろう。 そのために宗教にすがる人もいる。趣味にのめり込む人もいる。ア

          終章 恥ずかしげもなく語ろう。よい人生とは。幸福とは。

          第九章 「プチ起業」のススメ

          1,小さく始めてみる何かにつけて「小さく始めてみる」ことは、リスク回避のためにとてもたいせつなことだ。 たとえば釣り。趣味として根強い人気がある。 私にとって釣りは、小さい頃から、川や海がそこら中にあったので、趣味というより、友人たちと付き合うための「社交術」のようなものであった。 だから、釣りに関するリテラシーは自然と学べた。釣り場で出会うベテランさんたちが、教えを乞うまでもなく、たくさんいろんなことを教えてくれた。ゴミはちゃんと持ち帰れ。むやみに殺生するな。マナー

          第九章 「プチ起業」のススメ

          第八章 就職する義務はないが、就職することで得られる自由も、じつは、ある。

          1,就職支援「まめじゅく」では、就職支援も行う。自分にどんな適性があって、自分の何をアピールすればよいか、なかなか自己を客観的に捉えるのは難しい。 自分をよく知っている人に色々尋ねてそれを参考にするのはいい。ぜひ参考にして欲しい。 それに加えて「完全な第三者の視点」も取り入れて欲しいのだ。 これまで数えきれない程、教え子の就職のお世話をさせてもらって、自分自身も規模は小さいながらも、採用面接やら、何やら、人事のことは一通りやってきた。 小さな会社、小さな事業所で働くメ

          第八章 就職する義務はないが、就職することで得られる自由も、じつは、ある。

          第七章 人生を変える資格試験とは

          1,資格取得で変わる人生まず身も蓋もない結論を述べる。 何か資格を取得して、人生が変わるなんてことは、結局「その人次第」である。 なぜなら資格を生かすも殺すも自分次第だから。 しかし、資格試験で変わる人生は、ある。確実に。 まずは私の場合。 国文科に入って、国語の教員免許を取得していなければ、誰かに何かを教える営みを、自分の一生の仕事にしたい、とは思わなかった。 そもそも、高校2年生の秋ごろまでは、高校を卒業した後、就職するつもりだった。理由は、家が裕福ではなか

          第七章 人生を変える資格試験とは