第一章「自分を変える」ために


「置かれた場所で咲きなさい」vs「咲く場所は、じぶんでつくる」

『置かれた場所で咲きなさい』(渡辺和子 幻冬舎)は、2012年のベストセラー。


今はもう手元には無いが、こんな内容だった。( )内はわたしの心の声。

・現在の自分と環境を受け入れましょう。(どうやって?)
・困難を成長の機会として捉えましょう。(どのように?)
・日々の小さな幸せに気づき、感謝しましょう。(どういうふうに?)

更には、

・「今、ここ」を大切にしましょう。過去や未来ではなく、現在に集中しましょう。(これはマインドフルネスそのもので仏教も同じですね?)
・比較をやめましょう。他人と比べるのではなく、自分の成長に注目しましょう。(これも最初に言ったの誰だっけ?ずっと言われていることですね?)
・小さな一歩を踏み出しましょう。大きな変化は小さな行動から始めましょう。(ローマの道は・・・って昔から言いますものね?)

正直にいう。

それができないから、苦しんでいるんじゃないでしょうか。

「置かれた場所で咲きなさい」

それが誰でもできるんだったら、苦労は無いのです。いまこの本が、わたしの手元にないってことは、それができる具体策は何も無かったということです。少なくともわたしにとっては。

おっしゃっている事は素晴らしいことだし、それができるなら、人生、どんなに良いかわからない。

しかし現実には「置かれた場所」で生きていけない人たちが、いる。わたしも何度も逃げ出した。

咲きなさい、と言われても、置かれた場所で、咲き方がわからない人たちが、いる。私も何度も挫折した。

だから「咲く場所は、自分でつくる」という選択肢を提示したい。

そもそも「咲く」って何だ?

抽象的なメタファーである。咲いているかどうか判別は誰がするのだ。

年収がいくらあれば「咲いた」といえるのか。

どんな職業に就いていれば「咲いた」といえるのか。

配偶者がいれば「咲いた」といえるのか。

子宝に恵まれたら「咲いた」といえるのか。

そんなものは「人による」のだ。

「咲く」って何だ。

わたしの好きな短歌を紹介する。桝野浩一という人の作品だ。

「誰からも愛されないということの自由気ままを誇りつつ咲け」

桝野浩一

「咲け」は、

自分らしく生き抜け

というメッセージだと解釈している。

そう、「咲く」とは「自分らしく生きる」ことであって、

誰かから賞賛されたり、評価されたりする「承認欲求」を手放すのは中々難しいけれども、他人の評価なんて「副産物」であって、それを目的にしたらしんどいだけなんだろうと思う。

「自分らしさ」というまやかし

自分らしさとは、幻想だと、いろんな人が言っている。わたしも実は、幻想だと思う。まやかしだとも。

でも、その「まやかし」こそが、自分らしく生きていくために、大切なことなのだ。

『センゴク一統記』(宮下英樹 講談社)という漫画作品で、作者は、織田信長にこんな名言を吐かせている。

「まず大言を吐き」
「失敗しようと年月を経ようと」
「大言の実現にこぎつけるのだ」

『センゴク一統記(3)』より

そもそも「自分らしさ」なんてものは、あとからいくらでもつくれる。

もちろん、つくろうとしても失敗の方が圧倒的に多いだろう。そんなに甘くはない。

それでも「サントラ」(Creepy Nuts×菅田将暉)を初めて聴いたとき

この人生ってヤツはつくりばなし
自分の手で描いていくしかない
あの日でっち上げた無謀な外側に
追いついていく物語

「サントラ」(Creepy Nuts×菅田将暉)

すぐに『一統記』の信長公のセリフも思い浮かんできて

自分らしさは、自分でつくれるものだ

という自分の考えがより鮮明に、解像度を上げて、ある衝動につながった。

「幻想」で「まやかし」なんだとしたら、自由しかない。可能性しかない。

つくろうぜ。

「なりたい自分」にはなれないかもしれないが、なれるかもしれない。

人生でつまずき、挫折して、生きることに苦しんでいるそこのあなた、

わたしもそうでした。

でも今、着実に復活しようとしているので、ちょっと勢いがあります。

一緒に来ませんか?

過去は変えられないけれど、

なりたかった自分

今からでも、一緒に目指しませんか?

咲く場所を、じぶんでつくりませんか?

ぼくは、ようやく、第一歩を踏み出そうとしていますよ?

あなたもどう?

っていう活動を、これから、やる。

死にたい死にたいと毎日苦しんでいた、じぶんを変えるために。

死にたい死にたいと毎日苦しんでいる、あなたを変えるために。

偽善でも何でもいいのだ。

誰かの応援をしているときのじぶんが、わたしは、いちばん自分らしいと思っているのだから。

(提案1)環境を変えよう

ありきたりで当たり前のことであるが「環境を変える」ことで、変わることがある。

もちろん、変わるかどうかは、自分次第だと、そんなことは言うまでもないけれど。

それでも環境を変えずに自分を変えるということは、困難である。

ここでいう環境とは、

小さなことであれば、自分のデスクまわりを整理整頓、清掃することだったり、大きなことであれば、住所を変えてしまうことだったり。

また、食生活など生活習慣を変えることで劇的に変わることがある。「習慣を変える」ということは、環境を変えることに含まれる。

まずは小さなことからはじめてみる。

どれが自分にとって良かったかは、あとになってわかることで。

だから何でもやってみる姿勢って、ほんとうに大事。

「断捨離」とはまた少し違う、身の回りの整理術などの小さなことから、

移住支援という大きなことも含めて、

具体策を、今後提示していきたい。

(提案2)学び続けよう

大人になっても一生勉強だよ

そんな風にいう人は多い。

ところが実際にどこまで学び続けていられるか、なかなか現実は難しい。

それでも、自分を変えるためには、学び続けるしかない。

ここでいう「学び」とは、幅広い意味で捉えて欲しい。

もし他人からすれば、そんなことをして何の得になるのか?と思われるようなことでも、

じぶんの毎日が輝き出すなら、それでいいと思う。

例えば、コンビニでアルバイトをしている方が、中世の城郭について調べ始めても、接客スキルが向上するわけでもないし、常連さんがいつも買うタバコをおぼえられるわけでもない。

それでも、休日に中世の城郭について色々調べていくうちに、同じ趣味を持った仲間ができて、著名な研究者とお知り合いになれて、行きたい場所があちこちできたなら、

それだけでも、その人の人生は、輝き出す。その人が本当に好きなことであれば。

「学び」とは、別に机にかじりついてするだけではない。

私は50歳を過ぎて、今、うまれてはじめて、飲食店でアルバイトをしている。

それは、自分の学びのために、である。学べてお金も稼げるし、身体をとにかく酷使するので、ビールがうまいのなんの!(いやこれ大事!)

ほんとうは、じぶんにとって、こんなに向いていない業種もないと思う。

長時間トイレに行けないし、ずっと立ちっぱなしだし、手先の器用さと迅速さ、たぶん「忙しさ」において、こんなに過酷で理不尽な業態は中々ないと考えている。おっとりしていてどんくさい私に向いているわけがない。

よく言われるのは「自分に合った仕事をしなさい」・「自分の適性に沿って仕事を選びなさい」ということだ。

私はこれまでは、そうしてきた。

50歳を過ぎて、あえて、自分がやってこなかったこと、逃げてきたことに真正面からぶつかっていきたい、と心底思った。

実現したい夢ができた。

学習塾とフリースクールと子ども食堂と就労支援施設と、そしてお腹いっぱい食べられる食堂&cafeをミックスさせたような、そんな場所を立ち上げたい。

その件に関してはここでは深く立ち入らない。「学び続ける」話をいま、している。

その夢のために、学びを得るために、あえて苦手な飲食店で働いている。働いていると、「飲食人脈」ができる。出入り業者さんも含めて、業界の人たちと知り合える。

お店を回していく「しくみ」が理解でき、「スキル」も身に付く。集客に必要なこと、不要なこと、戦略・戦術、接客スキルに調理の基本・・・

激烈に忙しいので、いかに無駄なく効率よく、お客様に笑顔になってもらえるか、その方法論、考え方・・・失敗経験も含めて、とにかく学びしかない。

若い頃から、ずっと組織のトップだった。長い間「会長」と呼ばれ続けた。

そんな私が、自分の子どもより年下の「先輩」に「はやくして!」・「ちがう!」と叱られながら、「はい!すみません!」と働くのは、

ある視点からすれば、こんなみじめなことは無いのだけれど、

別の視点から考えると、これまでやってこなかった貴重な経験をさせてもらっているのだ。ほんとうに学びしか、ない。

そこで学んだことが、本業にも必ず生かされる。生かせるかどうかも結局、自分次第なのだけれど。

さてこれからが本番。

自分を変えるためには、

・環境を変えよう

・学び続けよう

このふたつが柱となることは間違いのないことである。

第三章から、更に具体的に提示していく。

自分次第なんだけれど、自分次第で、人は、変われる。必ず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?