マガジンのカバー画像

コーヒーと紅茶の話

305
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

ブラックティーについて書いてみる

ブラックティーについて書いてみる

 フレーバーティーについて書いたので次は、ブラックティーについて書いてみます。

 ブラックティーとは、フレーバーがついていない茶葉の事です。種類としては、有名なのは、ダージリンやアッサム、セイロン、最近では、ネパールや国内の和紅茶などがあります。

 専門店でなければ、ダージリンとかアッサムとかとしか表示されていない事が多いのですが、紅茶専門店や紅茶に力をいれている所なら、例えばどこどこの国の何

もっとみる
フレーバーティーについて書いてみる

フレーバーティーについて書いてみる

 フレーバーティーは、色々な香りのする物があります。フルーツだったりチョコレート風味など沢山あるのですが、それぞれに魅力があります。その魅力を知ると紅茶選びにも役に立つと思います。

 例えば、自分が好きなフルーツがあるならそのフルーツの香りのするフレーバーティーを探してみてください。複数のブランドから同じフルーツの香りのするのがあれば、それを比べてみると面白いと思います。

 あとフレーバーティ

もっとみる
自分の好みに合うコーヒー豆の特性を知る事も楽しみに繋がる

自分の好みに合うコーヒー豆の特性を知る事も楽しみに繋がる

 前回は、茶葉について書きましたが、今度はコーヒー豆について書いてみます。自分のコーヒーの好みを知るのに必要なのは、

どこの国や地域のコーヒーが好みなのか、焙煎が深煎りなのか浅煎りなのか、とかを知る事だと思います。

コーヒー豆にも国や地域や農園によっても個性があって違います。でも沢山のコーヒー豆を扱う専門店でもない限り大体生産地が国で言われる事が多いのでその国の特徴を知る事も大切かなと思います

もっとみる
自分の好みを知る事が楽しさに繋がる

自分の好みを知る事が楽しさに繋がる

 紅茶を自分好みに淹れるには、自分の好みを知る事が大切だと僕は思います。

 例えば、ブラックティー(ダージリンとかアッサムなど)かフレーバーティー(果物などの香りがついている茶葉)が好きなのかを考えてみるといいと思います。

 ブラックティーが好きならどの国の地方や農園によって風味は変わりますので自分の好みに合う茶葉を探してみるといいと思います。

フレーバーティーならどういう香りが好みなのか?

もっとみる
楽にコーヒー紅茶を自分好みに淹れるには・・・

楽にコーヒー紅茶を自分好みに淹れるには・・・

 前回にざっくり紅茶を淹れる事について書きましたが、ざっくり淹れる上で自分好みに淹れるには・・・良質のコーヒー豆や茶葉を知る事だと思います。

良質な豆や茶葉は、きちんと淹れても、ざっくり淹れても美味しいのです。僕はその事に気づいたので自分に合うコーヒー豆や茶葉を探して購入するようになりました。

コーヒー豆なら地元にお気に入りのコーヒー専門店があるのならそこでコーヒー豆が購入できるならそこで手に

もっとみる
ざっくりと紅茶を淹れてみると・・・

ざっくりと紅茶を淹れてみると・・・

 紅茶を淹れるとはどういう事でしょうか?

 僕がよく聞いたのは・・・

 紅茶を淹れるのは、難しい

 こういう事をよく聞きました。確かに何グラムいれて、何分蒸らしてとか色々言われているので、そりゃ難しいと感じるだろうなと思います。

 では僕がどういう風に淹れるかというと・・・

 ざっくり淹れる・・・・ただそれだけです。

 僕は、ほとんどポット等を使いません。何を使うかというと・・・・鍋で

もっとみる
僕が朝コーヒーを淹れる理由

僕が朝コーヒーを淹れる理由

最近朝にコーヒーを淹れています。やかんでお湯を沸かしている間にミルで豆をひいて、ペーパーフィルターを用意して、タイマーをセットしてゆっくりお湯をそそぐ・・・・・この時間が大切だと思うのです。

前にも書いたと思いますが、僕は、コーヒーを自分で淹れるのは、少しめんどくさいと思っていました。でも僕なりのざっくりした淹れ方でしかもルーティンのようにすれば、コーヒーを淹れる事にめんどくささを感じなくなりま

もっとみる
紅茶やコーヒーを淹れる水について考える

紅茶やコーヒーを淹れる水について考える

紅茶やコーヒーを自分好みに入れるには、色々なこだわりがいると思いますが、そのひとつに水にこだわる事が大切だと思います。

特に軟水なのか硬水なのかの話がありますが、ある紅茶の講演で聞いたのは、日本では軟水がいいと言われているが、人によっては、硬水で淹れた方が美味しいと感じる人もいるとの事でした。

僕自身は、硬水より軟水で淹れた方が美味しく感じます。これは、実際に軟水と硬水を用意して飲み比べたらい

もっとみる
水出しコーヒーの楽しみ方

水出しコーヒーの楽しみ方

 だいぶ涼しくなりましたが、今年の夏水出しコーヒーのもう一つの楽しみ方を知りました。それは、途中まで飲んだ後にミルクを入れて楽しむ事です。

 ミルクを入れると少しまろやかになるのですが、味が変わるので水出しコーヒーを二度楽しめるのを知って楽しかったです。

 コーヒーの世界もまだまだ知らない事が多くて奥が深い世界だなと思いました。

読んでいただきありがとうございます。