だりる

誰にも負けない知識がある、みたいなものは無いですが、「好きなこと・楽しんでいること」は…

だりる

誰にも負けない知識がある、みたいなものは無いですが、「好きなこと・楽しんでいること」は結構いっぱいあると思います。その辺りを少しずつ発信できればなと。1人でも共感してくれる人がいたら嬉しい限りです。

マガジン

  • ニッチな名盤

    埋もれていってしまいそうな名盤をご紹介します。1960~70年代のものが中心です。

最近の記事

ニッチな名盤#25 Sea Shanties / HIGH TIDE (1969)

Title : Sea Shanties Artist : High Tide Release : 1969 Country : UK A1 Futilist's Lament A2 Death Warmed Up A3 Pushed, But Not Forgotten B1 Walking Down Their Outlook B2 Missing Out B3 Nowhere 轟音ギターとバイオリンの融合。 これがサウンドの特徴で、かなり狂気的です。 恐

    • ニッチな名盤#24 Fools Paradise / MADDEN AND HARRIS (1975)

      Title : Fools Paradise Artist : Madden And Harris Release : 1975 Country : Australia A1 Wishes A2 Fools Paradise Part 2 A3 The Wind At Eve A4 Margaret O'Grady A5 I Heard A Man Say A6 O Weary Brain A7 Cool September B Fools Paradise

      • ニッチな名盤#23 Reap The Lost Dreamers / COMPANION (1974)

        Title : Reap The Lost Dreamers Artist : Companion Release : (Rec 1973~4?) Country : US A1 Blackbird A2 Better Days A3 The Child Goes On A4 Lonely Reaper B1 Prelude To The Lost Dreamers / Wine For Dreamers / Dreamers' Final B2 You Wil

        • Beat-Clubチャンネルで学ぶ #3 Yes

          今日はYES を観ましょう。 いずれも、1stからの曲です。 Looking Around Me (ポップアップで別ウィンドウが開きます) わくわくする曲です。 バキバキベースが良い。 Lemmy Kilmister でさえこんなバキバキではないですよね。 アルバムと同じコーラスワーク。これも気持ちいい。 続きまして。 Survival (ポップアップで別ウィンドウが開きます) テンション高く、良い演奏ですね。 ここでもハモりが美しいです。 難解なアルバムも多い Y

        ニッチな名盤#25 Sea Shanties / HIGH TIDE (1969)

        マガジン

        • ニッチな名盤
          25本

        記事

          ニッチな名盤#22 Watercolour Days / CLOUDS (1971)

          Title : Watercolour Days Artist : Clouds Release : 1971 Country : UK A1 Watercolour Days A2 Cold Sweat A3 Lighthouse A4 Long Time B1 Mind Of A Child B2 I Know Better Than You B3 Leavin' B4 Get Off My Farm B5 I Am The Melody ハモンドオ

          ニッチな名盤#22 Watercolour Days / CLOUDS (1971)

          ニッチな名盤#21 Time / TIME (1972)

          Title : Time Artist : Time Release : 1972 Country : Yugoslavia A1 Istina Mašina A2 Pjesma No. 3 A3 Hegedupa Upa B1 Kralj Alkohol B2 Za Koji Život Treba Da Se Rodim 母国語。少々クドいボーカル。 ここをクリアすれば、かなりの名盤かと。 10分超えの最終曲、Za Koji Život Treba Da

          ニッチな名盤#21 Time / TIME (1972)

          Beat-Clubチャンネルで学ぶ #2 Alice Cooper

          Alice Cooper は、1973年のアルバムまでは「バンド」でした。 それ以降は「ソロ」名義です。まぎらわし。 今回は、バンド時期の映像を観ていきます。 I'm Eighteen なんか自由な行動。すごい色のパンツ。 は、さておき、良い曲です。 音がヘヴィーで恰好良いですよね。 そのヘヴィさの要因は、ツインギターよりもむしろ、ドラムだと思います。 ドカドカ、バリバリ、手数が多く、目一杯叩く感じ。 続きまして。 Public Animal #9 冒頭のドラムが

          Beat-Clubチャンネルで学ぶ #2 Alice Cooper

          ニッチな名盤#20 Rain / RAIN (1972)

          Title : Rain Artist : Rain Release : 1972 Country : US A1 Can You Help Me Sing My Song A2 To A Dreamer A3 Mother's Evil Child A4 Love Me Still A5 All Your Days Are Long B1 Let Our Hopes Run Our Dreams B2 Song To Barbara B3 You Take

          ニッチな名盤#20 Rain / RAIN (1972)

          ニッチな名盤#19 Spring / SPRING (1971)

          Title : Spring Artist : Spring Release : 1971 Country : UK A1 The Prisoner (Eight By Ten) A2 Grail A3 Boats A4 Shipwrecked Soldier B1 Golden Fleece B2 Inside Out B3 Song To Absent Friends (The Island) B4 Gazing メロトロンアルバムとしては有名です。

          ニッチな名盤#19 Spring / SPRING (1971)

          Beat-Clubチャンネルで学ぶ #1 Jess & James

          Beat Club は1965年から1972年までテレビ放送されたドイツの音楽番組。 You Tube に公式チャンネルがあります。 それを観ていると、まだまだ知らないアーティストがあるなーという感じ。 今回ご紹介するのは、ポルトガル生まれのリアル兄弟のデュオ、Jess & James です。 早速観てみましょう。 Change という曲です。 キレッキレですね。楽しそう。ギターリフも最高。 ズラリと並んだ演奏陣も良い感じ。 次は Move 。これも好き。 Chan

          Beat-Clubチャンネルで学ぶ #1 Jess & James

          ニッチな名盤#18 Aquelarre / AQUELARRE (1972)

          Title : Aquelarre Artist : Aquelarre Release : 1972 Country : Argentina A1 Canto A2 Yo Seré El Animal, Vos Serás Mi Dueño A3 Aventura En El Árbol B1 Jugador, Campos Para Luchar B2 Cantemos Tu Nombre B3 Movimiento いいバンド見つかりました。 Aquel

          ニッチな名盤#18 Aquelarre / AQUELARRE (1972)

          ニッチな名盤#17 Mulgrave Street / AMAZING BLONDEL (1974)

          Title : Mulgrave Street Artist : Amazing Blondel Release : 1974 Country : UK A1 Mulgrave Street A2 Iron And Steel A3 Leader Of The Band A4 Light Your Light A5 Hole In The Head B1 Help Us Get Along B2 See Em Shining B3 Love Must Be

          ニッチな名盤#17 Mulgrave Street / AMAZING BLONDEL (1974)

          ニッチな名盤#16 Winning / RUSS BALLARD (1976)

          Title : Winning Artist : Russ Ballard Release : 1976 Country : UK A1 Winning A2 Born On Halloween A3 A Song For Gail (What Have We Got Her Into?) A4 Fakin' Love A5 Since You Been Gone B1 Just A Dream Away B2 Here I Am B3 Free At La

          ニッチな名盤#16 Winning / RUSS BALLARD (1976)

          サブスク時代の音楽探求の楽しみ方

          すっかり、音楽の聴き方がサブスクリプションサービス中心になりました。 サブスクとズブズブになって、 音楽探求の楽しみ方も変わってきました。 今回は、私なりの「サブスク時代の音楽探求の楽しみ方」をご紹介していきたいと思います。 まずは、サブスクの長所・短所を理解したうえで、 探求のための必須ツールのご紹介、 そして最後に音楽探求実践編、という順番です。 ※サブスクリプションサービスは、Spotifyを前提としてお話していきます。 1. サブスクの長所聴き放題であること

          サブスク時代の音楽探求の楽しみ方

          ニッチな名盤#15 Illusion / RENAISSANCE (1971)

          Title : Illusion Artist : Renaissance Release : 1971 Country : UK A1 Love Goes On A2 Golden Thread A3 Love Is All A4 Mr. Pine B1 Face Of Yesterday B2 Past Orbits Of Dust Renaissance の人事はかなり複雑。 簡単に言っちゃうと、1st & 2nd の時期と、3rd 以降の時期でメンバー

          ニッチな名盤#15 Illusion / RENAISSANCE (1971)

          ニッチな名盤#14 Waiting Is ... / STROLLERS (1973)

          Title : Waiting Is … Artist : Strollers Release : 1973 Country : Malaysia A1 You're Gonna Make It A2 Silly Jokes A3 Bus Ride A4 Children A5 Fire B1 Please Don't Let Me Down B2 You B3 N.W.K. B4 Maybe Tomorrow B5 My Girl B6 Medley

          ニッチな名盤#14 Waiting Is ... / STROLLERS (1973)