見出し画像

ルヴァンカップ1stラウンド3回戦 東京V× 広島(2024.5.22)観戦レポ

ルヴァンカップ 3回戦。
東京ヴェルディとの対戦。

ルヴァンカップとはいかなる大会なのか。

Jリーグに加盟するクラブで参加する「Jリーグカップ」のことで、ヤマザキビスケットが冠スポンサー。
過去は「ナビスコカップ」として運営されていましたが、現在はナビスコがブランドから消え、ルヴァンブランドを取り扱っているため「ルヴァンカップ」と称されて運営されているカップ戦です。

今年度のルヴァンカップは下記のようにレギュレーションが変更されています。


<1stラウンド大会方式>
ACLに出場する3チーム(川崎F、横浜FM、甲府)を除くJ1 18チーム・J2 19チーム・J3 20チームの57チームを10グループに分けて1発勝負。

各グループを勝ち上がった10チームがプレーオフラウンドに進出。

試合会場は、下位リーグのクラブか同一リーグの場合は2023シーズンのリーグ戦下位クラブのホーム。


ということで、今回の試合は味の素スタジアムでの開催となりました。

ですから、東京ヴェルディがホーム扱いとなったたため、スタジアムへのエントランスから緑・緑・緑でお出迎え。

さて、結果はどうなるか。

味スタ 東京ヴェルディホーム扱い
入口付近にスターティングメンバーを掲示
サンフレエンブレムはお飾り程度ですが下部に見えます 笑

⚫︎アウェイながら広島サポ1,500人集結!

今日の観客数は6,150人。
約1/4にあたる1,500人ほどがサンフレッチェサポーター(サンフレ公式発表)。

関東熊(関東サンフレッチェサポーター)含め、平日の試合でも大勢集まりました。

ホーム 広島におけるゴール裏サポーターの応援は開業以来どんどん力強くなってきており、この試合でも90分間大声援が続きました。

また、キックオフ時のサポーターの集まりがちょっと少なめかなと思っていましたが、後半に向け、どんどんサポーターが増え続けていたように見えました。

試合開始前 ゴール裏は後半に向け会社帰りの人が来場していきます。
場内暗転
きれいな夕焼け
後半 かなり集結したサンフレサポ
全観客の1/4は広島サポでした

⚫︎試合は、3−2で広島勝利!

得点差は1点でしたが、試合内容は前半は特に広島ペース。

広島は、U23代表 東京V 山田楓喜選手をきっちり抑えにかかっていたので、スムースな動きでした。

前半5分、広島 東選手のクロスを受け、好調な新井選手が折り返し、大橋選手がゴールへ。
早々の1点目。

さらに、前半15分、ソティリウ選手のパスを受け、大橋選手が追加点となる2点目を決める。

前半、東京Vにはほとんど仕事をさせず、広島がリードして折り返しました。

前半 広島 大橋選手の2得点!
躍動していました

後半広島は、野津田選手・加藤選手・満田選手に交代。

少しもたつき始めた広島は、後半交代で入った東京V 見木選手に2点を決められる。
30分には流れの中でのゴール、38分にはFKから合わせたゴール。

ただ、広島は33分にボールを奪った川村選手は松本選手のパスを受け、冷静にゴールへ流し込み、1点差の試合となりましたが勝利。

6月に行われるホーム&アウェイ方式でのプレーオフラウンド進出決定!

J1 アウェイ京都戦でのプレーぶりが前半特に持続しており、広島が復調の兆しを見せた試合でした。

後半ヴェルディに追い上げられるも、追加点で完勝
ルヴァンカップ3回戦突破!
コーナー付近のサンフレサポにも挨拶

⚫︎他のグループではジャイキリの試合も

◇J3富山がJ1神戸をPK戦の末、勝利

神戸は2軍。しかし一方で富山も1.5軍の陣容だったとのこと。
このメンバーで神戸を破った意味は大きいです。

1stラウンド最大のジャイキリとなりました。

◇J2長崎がJ1浦和を1-0で撃破

後半数的不利な長崎が浦和相手にしっかり得点を決め、プレーオフ進出。

J1上位対決 町田×鹿島は2-0で町田勝利

町田の勢いが止まりません。
お互いのチームがターンオーバーして臨んだ試合。
ルヴァンカップでもチーム完成度の違いが出たとの評判です。

このように、他グループは波乱もあった1stラウンド。

プレイオフラウンドは6月5日と9日にホームアンドアウェイ方式で実施されます。
広島はFC東京との戦い。

さらに、ここで勝ち上がった5チームにシード扱いの川崎F、横浜FM、甲府を加えた8チームでプライムラウンドを戦うことになります。

まだまだ先の長いルヴァンカップ。

広島が勝ち上がっていけるか。
注目しています。

J1リーグで味スタにはまた伺います!

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,526件

#サッカーを語ろう

10,940件